真摯や フーフー

こんばんは、現場監督のオオムラです。年末の引渡ラッシュ。息も絶え絶えです。そんな中、今年最後の引渡が今終了しました。
__ (7) 
箕面市・K邸リフォーム工事はキッチン部の改修工事。メインのキッチンはモーリショップ。
__ (1) 
床はタイル貼り。高さが2段あり、作業側とカウンター側の段差が145mm。リビングとキッチン側の段差が105mm。設備配管の理由でそうなったのですが、それがうまく機能しました。
__ (4)
取扱説明とキッチンの寸法の説明。
__ 
工事中、猫の姿は見ることが出来ませんでした。結局キャットウォークは猫の使用状況が見られないまま。
__ (6)
でも最後はなぜか出てきてくれました。側で最後の片付けを監督。家の中で一番居心地の良い場所は大工と猫が知っていると聞きます。きっと、気に入ってくれているはず・・・です。背中の丸みがそう語っているような気がします。
来年も居心地の良い場所を提供できるよう、真摯に頑張るぞ!

今日もていねいに。byオオムラ

綺麗に並ぶ下地達

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
先週の土曜日に木村工務店での忘年会がありました。
楽しみにしていたのですが一次会にて潰れてしまい、二次会には参加できず。
このパターンが多いんです。酒は飲んでも飲まれるな!肝に銘じます。

さて、住吉区・H邸リフォーム工事は大工工事が終盤戦です。
IMG_6487IMG_6535
IMG_6544IMG_6550
IMG_6553IMG_6561
IMG_6563
現場に行くと下地が綺麗に整列しています。
本当に綺麗です。この上にPBを貼り、塗装をしていきます。
年末は少し落ち着けるかなっと思っていたのですがそうは問屋がおろしてくれそうにないです。あと一息、頑張りましょう!

猫にかまけて

こんばんは、現場監督のオオムラです。
年内完成を目指し、箕面市K邸リフォーム工事が始まりました。今回はマンションリフォーム。キッチンとリビング部分のみですが、マンション独特の難しさがついてきます。しかも、お施主様が住みながらで、猫も3匹います。
__ (1) __ (3)
キッチンとダイニングが別々の部屋だったものを一つに。
 __ (10)
松本組による解体。設備をどうするか再検討。そして墨出し。
 IMG_5120 IMG_5107 設備を仕込み、床を底上げ。真ん中にアイランド型キッチン設置予定。
__ (1) 
ワダ大工さん登場。いつも細かく、念入りに確認を繰り返してくれます。
__ 
今回キャットウォークと猫の通用口と猫ステップを造ります。ワダ監督をマネて確認を繰り返しますが・・・一番の難所になりそうです。

今日もていねいに。byオオムラ

引渡しが完了しました

こんばんは。総務部のコバヤシです。
今年のも残すところ約1ケ月となりました。
さて生野西・K邸改修工事は先日工事が完了し引き渡ししました。
それでは前回ブログ紹介以降の工程を現場ダイジェストでお送りします!
【2階のリビングルームの間仕切り新設及びクロス貼替え工事】
IMG_7302IMG_7303IMG_7305IMG_7307
ベッショ大工と現場監督の得ちゃんもボード貼りの手伝い
【玄関前の格子の取付工事】
IMG_7396IMG_7397
タバタ大工が格子を1本1本丁寧に加工して取付て施工しています。
最後に完成した外観の写真を載せて終わります!
IMG_7708
IMG_7710
なかなか格好いい玄関廻りの収まりになりました。
兄も母親も気にいってくれました!
次回は竣工写真を紹介したいと思います。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
いつもていねいに。
by コバヤシ

歩きやすくなりました。

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
気候がどんどん寒くなってきて、今年も残すところ1ヶ月とちょっと。
今年も師匠が走るほど忙しい師走が近づいてきました。
昨年の消費税のバタバタもなく、今年は少し落ち着いて年末を迎えられそうです。

さて、住吉区・H邸リフォーム工事では設備工事が終り大工工事に進んでいます。
IMG_6459IMG_6462
IMG_6465IMG_6479
IMG_6466IMG_6467
この上に下地となる合板を貼ると歩きやすくなり作業もしやすくなります。ササキ棟梁もホッと一息です。
で、歩きやすくなったのでここで施主様も交え電気設備の再確認の打合せ。
実際に床ができ壁の位置等がつかめてくると打合せでは見えてこなかった事が見えてきたりします。『ここにコンセントがあったら便利そう』とか、『こっちにあったスイッチはあっちの方がいいかも』、などなど。
今回のリフォームは大幅に壁位置を変えたりする事がないのでほぼ設計段階で打合せした通りに。電気配線は壁や床などの中に入るのでこの下地の時点で分電盤から配線を仕込みます。なので位置の変更やコンセントなどの追加がある時、こんな事がしたいなぁなどの要望がある場合はこの時点である程度は把握しておきたい所です。
IMG_6482
by トクモト

お堅い人お断り

こんばんは、現場監督のオオムラです。
夙川でN邸リフォーム工事がはじまりました。隣は公園を挟んで夙川というリッチな立地。
IMG_5058
__ (1) 
今回は1期工事で、キッチンの改装工事です。2期には屋根を改修する工事が待ってます。
IMG_5064 
まずは解体から。残す部分と撤去する部分を吟味しながら、慎重に。住みながらの工事なので養生をガチガチに。
IMG_5060
IMG_5062 
あちこちに貴重品が転がっているので、まとめて封鎖し、工事開始です。
今解体・設備逃げを完了し、大工さん登場です。続きは・・・

今日もていねいに。byオオムラ

お引っ越し後の訪問

こんばんは。設計のカワモトです。
東住吉区・H邸リフォーム工事の現場残工事の確認の為に現場に行きました。
お引っ越し後に訪問するのは今回が初めてだったのですが、引っ越しも無事終わった様子でした。
PB070029
PB070023PB070022
↑玄関正面の扉を開けると壁が鏡面仕上げの便所があります。
濃い色の面材は施主様に選んで頂き高級感がある便所になっています。
 PB070013
PB070019PB070014
↑キッチンと照明器具も良い雰囲気です。
照明器具は施主様がヤマギワのショールームで選んで取付しています。
キッチンと凄くあっていて、華やかな照明器具です。
残工事もあと少し残っていますが、終われば最後の竣工写真撮影です。
byカワモト

吊り戸棚の下地

こんばんは。現場監督のタツタです。
(株)生田工房改修工事では、工房の真ん中と通路側に大きな吊り戸棚があり、
天井の下地からでは天井が垂れそうなので、鉄骨の梁から吊ることにしました。
IMG_4691
どんな感じになるかお楽しみに・・
byタツタ

住吉区・H邸リフォーム工事着工!!

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
最近、朝晩とかなり寒くなってきたので風邪をひかないか心配です。
ただ最近まで扇風機を出しっぱなしにしていました。なおさん時はなおさんもんやなぁー。

さて、住吉区・H邸リフォーム工事が着工しました。
IMG_6214IMG_6216  IMG_6240IMG_6254IMG_6276IMG_6278
現在、解体工事が終り設備工事へと移って行っています。
H邸は元々の電気配線が多く天井の解体後には電気線がたくさん出てきました。
今日はMK電気のイシイさんが電気の容量の確認やら配線の確認をしてくれていました。
その他の設備工事が終わればメインの大工工事。年内中には大工工事がアップ予定です。
byトクモト

1階内部引渡ししました!

こんばんは。総務部のコバヤシです。
最近寒暖差の大きい天候ですが体調など崩されてはいないですか?
さて生野西・K邸改修工事は先週末に1階居住部分が完成しました。
それでは前回ブログ紹介以降の工程を現場ダイジェストでお送りします!
【オカモト電気によるダウンライト開口工事】
IMG_6859IMG_6860IMG_6861
【ヤマモト塗装さんの塗装工事とカネハラさんの内装工事】
IMG_6909IMG_7020IMG_7019
枠廻りと収納建具の塗装がヤマモト塗装でクロス工事がインテリアカネハラさん、製作家具はMellowWoodworkが施工しました。
【1階部分の完成写真】
1階LDK/家電製品や家具も入りました。
IMG_7290
IMG_7296IMG_7289
1階トイレ/背面壁に収納スペースを設けました。
IMG_7298IMG_7297
1階洗面とユニットバス
IMG_7299IMG_7300IMG_7301

そして外部足場がとれてサイディングの外壁が姿を現しました。
IMG_6905IMG_6906
既設にあった玄関を撤去し塞いで新設した1階部分の外壁と
一体にして2階3階とは色違いのサイディングをはる予定です。
続きは次回のブログにて・・・
これからもどうぞよろしくお願い致します。
いつもていねいに。
by コバヤシ

1 73 74 75 76 77 123