カテゴリー: ○新築
内臓のような工事
森田建築設計事務所設計によるIビル新築工事の現場の様子です。
給排水工事_協伸工業の職人さんによる内部配管。
そのあと大工さんによる床組がなされ、配管は隠されます。
森田建築事務所の森田さんが、こういった設備類を、
**人体で例えるならば
呼吸器系、神経系、血管系などに該当するような
一見、目立たないけど、重要な部分。**
と例えていらっしゃいます。http://springing.jugem.jp/?eid=412
電気・空調工事_MK電気さんによる内部配線と、天井からのダクト取り付け。
防水工事_協立工業さんによるシート防水のあと、左官山本組さんによって防水保護のモルタルが塗られてゆきます。
耐火工事_ゲンテックの職人さんによる耐火被覆の吹き付け。
設備類が血管であれば、耐火や防水は皮膚のようですね。
同時進行で建物内部に使用される古材の加工も行っております。http://www.kimuko.net/home/staff/2010/04/post_174.html
古き善き匂い
森田建築設計事務所設計によるIビル新築工事に使用される古材の加工を、事務所1Fの加工場にて作業中です。
丁寧に束られた古材をひとつひとつ解き、どの場所に使用するのか、改めて振り分けてゆきます。
古材に塗られた柿渋の独特な匂いが加工場にひろがります。
もこもこ
大開口!の硝子取り付け
タカヤマ建築事務所設計による今里の家新築工事にて、イシダ建創の職人さんが6人がかりで、ガラスの取り付けを行っています。クレーンでガラスを吊り上げて、吸盤を使った慎重な取り付け作業です。
でも、まるで、カエルのよう・・・・
下水工事
西成区・N邸、最終桝の取付工事。
大工工事
タカヤマ建築事務所さん設計の今里の家では、大工さんが内部下地でバラ板張りを行っています。
店舗付き住宅
↑ 屋上緑化 ___ ↑ リビングダイニングキッチン __
← カワイらしいスイッチプレート
タカヤマ建築事務所による店舗付き住宅のオープンハウスが3月7日(日)11時から16時まです。
オープンハウスの案内はこちら→
てるてる坊主
→
_____ 足場 _____________________ 土台敷き _________
___________________________ 建て方 _______________
______________________ 養生 ________________
____________________ 上棟式準備 _______________
西成区・N邸新築工事で、不順な天候の間を縫って、棟上げをしました。吉野杉の化粧材が濡れないような「ラッピング」が出来たおかげで、深夜の風雨も何とかしのげました。きっと、お施主さんが作った、「てるてる坊主」のおかげだと思います。ありがとうございました。また、大工をはじめ職人の皆さん、ご苦労様でした。
Open House
タカヤマ建築設計事務所さん設計の西区・S邸の外観の様子。
先週末に引き渡しされた店舗付住宅です。
2010.3/7(日)にOpen Houseを行う予定ですので、
ご興味のある方は一度お問い合わせ下さい。 TEL. 0120-06-4414