もみじを眺めながら

こんにちは。設計部のハヤカワです。

暑いですね。

 

もうお引越しを終えて、生活をされている、

泉佐野市H邸新築工事ですが、

いつも植栽関係をお願いしている海平造園さんにお願いしまして、

植栽工事を行いました。

暑い中、ありがとうございます。

 

玄関までのアプローチに小さな植栽たちが並びます。

雑草など、管理がしやすいように防草シートを敷いて、

その上に砂利を敷きます。

お施主さんの方で、今後植栽を増やしたりすることも考えて、

ある程度スペースを開けて植えました。

 

 

ダイニングでご当地アイスをいただきました。

パッケージ通りの後味さっぱりのおいしい抹茶アイス。

 

風でなびく、もみじを眺めながら、、

どこか気持ちの良いカフェに来たかのような気分です。

 

L型のお家の中央に植えた大きなもみじは、

風や季節、木漏れ日など、日々の変化を感じれる、

特別な存在になりました。

 

毎週1,2回と、現場が始まってからも打合せを重ねてきましたが、

色々と暮らしてみて見つかることも多々ありますね。

細かく私に教えていただき、大変ありがたく思っております。

では。

 

 

byハヤカワ

オープン

こんばんは、現場監督のタツタです。
先日、冨士灯器新社屋新築工事の引き渡しを終え、いよいよ
7月 1日にmilestone TERADACHOオープンしました。

さて、その前日の6月30日に友人・知人・関係者のレセプションパーティーに
呼んでいただき、約150名ほどが来られておりました。前日まで豪雨予報でしたが何とか
雨も降らずにイベントがスタートしました。
レセプション前の静けさ。

オープン!!

来る人来る人、かっこエエ建物やなぁとつぶやくのを聞くと心の中でガッツポーズ
してました。また、この空間にこれだけの人が入ってるのを見ると住宅を引き渡した時と
違う感じがして不思議な気持ちでした。

最初から最後まで楽しくて、お土産までいただきありがとうございました。

頂いたもの↓
タイベックのバック
限定色のヘッドライト
オリジナルブレンドコーヒー
カタログ

7月1日のオープンのお昼ごろに伺ったんですが、大盛況で忙しくしてたので
施主さんとは挨拶程度の会話しかできませんでしたが楽しそうでした。

これからもメンテ等色々とお世話になりますがよろしくお願いします。

byタツタ

内装工事に入りました!

こんばんは、設計営業担当の田中です。

東大阪市・S邸新築工事が、内装工事の段階に入ってきました。



天井:シナ合板貼りと杉の梁表し、壁:EP塗装、シナ合板貼り 床:オークフローリングの構成です。
床は養生しているので分からないののですが。
この構成が、最近の設計では、一番調和のとれた構成だと思っています。

製作家具も大工さんに丁寧に作って頂き、白壁に映えそうです。

これからが、追い込みです。
暑いさ中と言いたいところですが、この建物、断熱気密が効いているのか、
驚くほど、全然暑くないんです!

段々、完成が見えてきてうれしいです。

 

tanaka

by.タナカ

設計者として、来客者として

こんにちは。

ハヤカワです。

前回のブログの続きですが、

泉佐野市・H邸新築工事の内容です。

 

お引渡ししましたが、現在は外構関係を進めております。

ダイニング、キッチン廻りです。

奥に見える木製建具の奥は、玄関土間です。

ということは、玄関土間を抜けると目の前がキッチンという

あまりない構成です。

 

カフェや小さなお店のような構成ですね。

買い物から帰ってきて、重たい荷物を

目の前にキッチンにドンと置いたり、

お客さんが来たら、立食形式でコーヒーなどなど。

 

私や監督、職人さんとお邪魔したときは、

手作りのキッチンを囲んで、お施主さんとおしゃべりしました。

良い距離感と位置関係です。

 

キッチンをぐるっと囲むって良いですね。

 

↑キッチンからリビングを眺める

位置関係としては、

ソト→玄関土間→キッチンダイニング→リビングという位置関係です。

 

また別の日に外構関係打合せでお邪魔しました。

造園屋さんとお施主さんと外部をぐるぐる見ながら打合せ後、

休憩を兼ねた落ち着いた打合せは、

ダイニングで椅子に座りながら資料を広げて行いました。

 

LDKは、間仕切りはなく、ワンルームな空間です。

しかし、コミュニケーションの質というか

その時の状況や環境に合わせて、

居場所を移動する感じを、

設計者としてではなく、

来客者として体感できて、(おもてなししていただいて)

うれしかったです。

ありがとうございました。

 

↑ダイニングキッチンの開放的な雰囲気から変化しますが、

こちらはフリールーム。

赤の壁と、モリスの壁紙。

切り抜かれたグレーの箱にベットを設置する予定です。

 

一人の時間、、時にはシェルターとして。

そういう環境を必要とする状況や気分はあると思います。

こういう場所がお家の中にあるって良いですよね。

 

寝室や水廻など、まだまだありますが、

今回はこのあたりで。。

では。

 

byハヤカワ

もつべきものは

こんばんは現場監督のシノダです。

 

まずは私を木村工務店沼に引き込んだヨネちゃんがえんがわにやって来ました。

かつて彼が木村工務店の近所に住んでいて”まちのえんがわ”に顔を出したことがきっかけで

おもろい工務店があるよと紹介され、流れに身を任せるがまま今に至るってシナリオなんだが。

彼自身は和歌山に家族で移住してcompiというお店をやっています。

オリジナルの感性で人を惹きつけるホントにええやつなんです。

 

日常の仕事に追われてバタバタしていたのでこの突然の来訪はホントホント救われました。

絶妙にリセットボタン押されちゃいましたね。(感謝

こんどは和歌山行きまっせ。

 

それはさておかず東大阪市・S邸新築工事進捗状況のご報告です。

ノブヤマ棟梁のリードにより造作工事が順当に進んでおります。

LDKに面した大きめの木製建具開口枠を丁寧に加工して建て込んでおります。

製材された化粧枠材を吟味して使い勝手を決めて適材適所で加工・取付をしていきます。

このときの大工のまなざしはひときわ違います。

 

 

今回のサポートメンバーのセノオ大工もフローリングの敷込みに精を出しております。

ノブヤマ大工に後押しされビシバシ成長中です。

梅雨の合間をぬって外装工事も進んでおります。

中盤線を越えて頑張ります。

 

んっ!てことはワシまちのえんがわ人やったわ…

「サヤカリー&kofukubook&ベーク」もひととひと繋がっていってるみたいですよ~

 

ではでは又又

shinoda byシノダ

透明と半透明の選択

こんにちは。

設計部のハヤカワです。

 

泉佐野市・H邸のお引渡しをしました。

お施主さん、大工さん、職人さんたち、監督、

みなさんのおかげで、すごく良い空間になったと思います。

 

内容盛りだくさんなので、

今回は少し紹介だけ。

 

改めて詳しく報告できたらと思います!

 

リビング

エアボレーという、床下の空間を利用して、

床全体と室内を同時に空調する冷暖房システムを採用しました。

窓際のガラリから、冷暖房の快適な風がゆっくりと押し出されるようにでます。

 

コンロ側キッチン

窓のサイズとタイルの割付、

吊り戸棚やコンセント、さまざまな寸法関係の調整、

ものすごくいろんな方々と検討しましたが、

完成したら何事もなかったかのように、、あっさりと、、

 

洗面脱衣室と浴室

洗面、浴室廻りで透明ガラスのハイサイド窓は悩みました。

隣のお家との関係で不安もありましたが、、

 

透明と半透明の選択は、同じガラスでも、

ものすごく大きな違いです。

一生、外が見えるか、見えないか

言い過ぎですが、、

 

外が見えることで、

雲の動きや空の色、光の入り方など、

いろんな日常の変化を楽しめる可能性が生まれるはず。

 

そんな若干不安だった洗面のハイサイド窓から

お引渡しの日に、

美しい夕日が少しの時間だけ寝室に差し込みました。

 

変化を楽しめる透明にしてよかったなと、

改めて思いました。

 

また次回のブログでご紹介できたらと思います。

では。

 

byハヤカワ

 

 

KAKYOU

佳境なんです。各担当工事が。

 

 

足場が取れたり

 

 

外構を残して内部お引渡しをさせて頂いたり。

 

 

両物件あとは外構じゃああ!!って状況なんですが、

雨模様が続くようなので進むのかどうなのか。。

 

 

体力ゲージ赤なんで今日はサクッと失礼します。

ごあんぜんに!

 

 

 

namba

by育休目前のナンバ

 

あと少しが遠い

こんばんは現場監督のオオウエです。

ゴールデンウイークから約2週間が過ぎました。

風のようにスーっと過ぎ去っていきました。(笑)

皆様は楽しく元気にお過ごしになれましたでしょうか。

 

心斎橋もいよいよ大詰め!

ようやく見えてきた気がしますが、まだ気を張って頑張る作業があります。

大工さんには大工仕事だけでなく、様々な面で助けていただきました。

建物を見る際は、建物の空間の雰囲気やデザインはもちろんですが、作った職人さんたちへの感謝の思いを忘れず見ていきたいと思いました。

あと少し踏ん張って頑張っていきたいと思います。

 

写真展

 

静岡 さわやかハンバーグ

静岡  大室山

 

静岡  日本平夢テラス

 

 

by 最近9時に眠たくなるオオウエ

オープンに向けて

こんにちは、専務です。

GW突入直前に子供と遊んでいて転倒し、左手首を骨折してしまいました。
子供と遊んでいてというとなんだか子供を庇ってみたいな、いい親感出ていますが、
子供の横で一人で勝手にコケただけです。
思い返せば27年ぶりくらいの骨折。もう若くないんだなぁ、多分。
遊びも仕事も安全第一をモットーに切り替えていきます。

さて、大きな店舗工事が2つ。完成間近を迎えています。

冨士灯器新社屋新築工事はいよいよ店舗部分の塗装も終わり、壁には不気味な穴がたくさん。
什器の設置が楽しみです。

milestoneのロゴの入った暖簾も仮設置。透け感が渋いです。

心斎橋プロジェクトもいよいよ佳境。
足場が外れ、心斎橋筋商店街に木造空間が出現するのが楽しみです。

次のブログに時には完治してますように。

 

takanori

byタカノリ

引き渡し

皆さんどうも、現場監督のヒダカです。

GWは皆さんどう過ごされましたか?

僕は朝から晩までずっと飲み続きでした。(笑)

そろそろダイエットしなくては…

さて、本日は枚方市・I邸について書いていこうかと思います。

I邸は先日引き渡しが終わりました。

外構廻りを工事中、結構天気が崩れる日が多くて四苦八苦しました。

そんな中でも職人さんたちが一生懸命仕事をしてくれたおかげで引き渡すことができました。

職人さん様々です…

それでは今日はこの辺で…

by ヒダカ

1 9 10 11 12 13 113