通常モードへ
こんばんは。総務部のコバヤシです。今週末の処暑を前に厳しい暑さの毎日が続いています。
長いお盆休暇も終わり、去年のブログでも一度紹介しましたが月曜の朝のハヤカワ氏との
会社の表廻りの清掃も始まり会社も本日から通常モードです。



そして今週末にまちのえんがわでは恒例流しそうめんとまちのえんにちが開催されます。
楽しみです。
その模様は次回のブログで紹介させていただきます。

by コバヤシ
こんにちは。長い梅雨が明けると暑いですね-。出会う人と「暑いね」が合い言葉になりました。大阪の夏は夜中も暑く気だるい日が数日続きそうです。みなさま水分補給をしながら乗り切って乗り切ってくださいネ。
さて木村工務店とまちのえんがわのお盆休みのお知らせです。
8月11日(日)から8月18日(日)までの一週間木村工務店はお休みを頂戴しますが
まちのえんがわは8月12日(月)から8月16日(金)までの5日間お休み致します。
(■8月のまちのえんがわは通常通り土日オープンしています)
休暇中はお電話での対応は出来かねますが、
お問い合わせなどは[email protected]まで、
またワークショップのご予約は[email protected]まで
ご連絡いただけると助かります。
大阪では今日27日から4日間G20サミットの関係で交通規制が始まり現場の動きも難しいようです。
当社は大阪市内ですがどちらかといえば東部になりますがここより西の現場は大工さんが現場を空けさせてせてもらったり、コンクリート打設を延期したり、電車で打合せや検査に向かったりという感じです。
会社にやってくる業者さんによると「車、すっくないわー正月みたいや」と、前々から通行止めや渋滞にご協力をとのことでしたので大阪の人はマナーがいいのかなとも思いますが、「これやったら明日は車でいこかな」と、これも大阪らしいかも。
こちら先日の高野山でのベンチです、組立後に仕上げに保護塗料を塗って完成ですが道路に面しているので誰かすぐ座るので注意書きを書きましょか・・・・・
でもやっぱり高野山、前を歩いている人の半数は海外の旅行者の方ですのでオーナーさんにお願いしました。

by.トミマス
こんにちは。昨夜は虫に刺され痒くて目が覚めました。蚊取り線香の出番ですね。でも夏はやっぱり開放的でイイですよねー。
さて、何人かのブログでもUP(宜しければ→コバヤシ・タナカ・シャチョウ・ハヤカワ・コバヤシ)してましたが、今月初めに木村工務店と協力業者の精親会で研修旅行に行って来ました。男性が多い業界なので昨年の女性参加は私だけでした。が、今年は新入社員現場監督のショウタニさんとシャチョウの奥方のヒロミちゃんも参加し、より一層楽しめました。

今回の旅行で2日目に体験したのがラフティングで、数年前にも研修旅行で体験したことがあるらしいのですが、あいにく私は入社前だったので全くの初体験です。意気揚々安全第一のフル装備でスタート地点に向かいます♬。泳げないショウタニさんはいささか不安げ(笑)

川ではボートから落ちたり落とされたりで、初めは冷たかった川の水にも慣れ


ボートに上げて貰うときは得体の知れない生き物化してました。

朝から昼まで川遊びで満喫です。
さすがに2.3日筋肉痛が取れなかったですがまたやってみたいスポーツでした。

とても楽しかったです、ありがとうございます。普段体を動かせている皆さんもお疲れさまでした(笑)
今日は午前中に体の定期点検で人間ドックで初めて胃カメラ検査を受けてきました。
いつもは、身長体重、血液検査、エコー・・・・・等々とともにバリュームでの胃の検査だったのですが、ここ数年みんなが「バリュームよりカメラの方が楽やでぇ」というのと去年の検査で経過観察しましょうというところがあったので初挑戦となったのです。
結果からいうと特に異常なく、鼻とのどの奥がちょっとムズムズしてるくらいです。
でもやっぱり直接見ることによって安心できるものです。
建築の定期点検や不具合の発見にも直接見えないところも多く苦労しています。
さすがに人間ドックでスマホの撮影はできませんでしたのでこちらを・・・・・
先日の難波君の結婚式でバージンロードにシャボン玉をふく当社の社長です。

by.トミマス
世間では本日27日からのゴールデンウィークのウィークを越えた10連休となってます。
もちろん休みの無い業種の方もあると思いますが当社は28日からの9連休になります。
あちこちでお休みモード突入といった感じです、今日の朝から帰省ラッシュのメッカの中国道の宝塚西トンネル付近を7:00に通ったのですが、下りですでに10km程度の渋滞、隣車線のファミリーカーのナンバープレートを見ると 足立、つくば、品川、福島、仙台・・・・と。
昨夜からパパさんは走りっぱなしなのかなと。 ご苦労様です。
現場は本日片付けて休み明けからまたバリバリとって感じです。
それではお休みのとれる方はよいゴールデンウィークを。
では、次回令和でお会いしましょう。

by.トミマス
いよいよ元号が変わりますね、消しゴムで令和を作ってみましたが手作り感があり過ぎて仕事では使えそうにありませんねー。
先日、シャチョウが清見原神社で頂いてきた漫画で学ぶ『元号って何だろう?!』が分かりやすいので貼って置きますね、時間があればご覧ください。
えっと、わたくしごとですが平成最後の年に還暦を迎え色々たくさんお祝いを頂きました、
さて木村工務店のゴールデンウィーク休暇のお知らせです
平成31年4月28日(日)から令和元年5月6日(月)までの9日間を休業させて頂きます。
なお、まちのえんがわは4月28日と5月4、5日の3日間は営業しています。
お近くにお越しになられたら遊びに来て下さいね。
休暇中はお電話での対応は出来かねますが、
お問い合わせなどは→こちらまで、またワークショップのご予約は→こちらまでご連絡下さい。
5月になれば26日に植栽ワークショップも控えています。
詳細は決まり次第、告知しますので引き続き宜しくお願い致します。
ではでは
新しい元号も決まり平成も20日足らずとなりました。
ここのところ、「平成最後の・・・・・」というのを満喫しようかと思っていたんですが、子供がもらってくる学校の行事のプリントは2ヶ月単位なので、早くも新学期には平成31年4月と令和元年5月のスケジュールが書かれていました。
木村工務店に昭和から在籍していますがまた新しい時代が確実に迫ってきてるようです。
そうは言っても、実務では書類の日付が変わるくらいなんですがプラスで秋には消費税率が変わったりでバタバタはしそうです。
ということで、なんとなく終わりゆく平成を惜しむかのように今年のサクラはいつもより「ゆっくりと」という感じです。
写真は家の近くの万葉集にも読まれた川べりのサクラです。(護岸工事されてますけど・・・)
これが平成最後のブログか、もう一回あるか・・・?

by.トミマス