各ワークショップのお知らせ

こんにちは。11月に入って早速灯油を買いました。寒いのは苦手です。

さて、今年も後わずかですがワークショップがあります。

今週の日曜日は2回も台風に泣かされ中止になった日光写真ワークショップがあります。現時点の天気予報では晴れ時々曇りなのでやっと開催できそうです。私は下記画像の「トートバッグに焼き付け」にとても興味があり楽しみにしています。まだ空きはありますのでご興味のある方は一緒に作ってみませんか。

IMG_0846_1_4IMG_0864_1_6IMG_0865_1_2
写真家 多田ユウコ 日光写真ワークショップ
日 時 :2017年11月12日(日)13:00-16:00

場 所 :木村工務店1階加工場

料 金 :¥2,800(材料代込み)

持ち物 :

①スマートフォンまたはコンパクトデジタルカメラ

②エプロン(または汚れてもいい服装)

③手拭い(手拭き用)


そして建築家矢部達也さんによる、ケンチク椅子製作ワークショップが今月26日に開催されます。

こちらは昨年と同じデザインですが材木を昨年使用した針葉樹から広葉樹(ラワン)に変えての製作となります。

違いを調べてみたら英語で針葉樹はソフトウッド、広葉樹はハードウッドと言うようで、早い話が広葉樹は重くて硬いようです。椅子には最適ですね。

ケンチク椅子3
建築家 矢部達也ケンチク椅子製作ワークショップ

□ケンチク椅子製作ワークショップ

2017年11月26日(日) 13:30 -16:30

場 所 :木村工務店1階 加工場

料 金 :3,000円(材料代込み)

※お申込みの際に背の低い方か高い方かお選び下さい。

・背の低い方 Z型 W384×D432×H504(SH288)

・背の高い方 K型 W384×D432×H612(SH288)

持ち物 :電動ドライバー

※お持ちでない方は当日1998円で販売致します(要予約)

定 員 :20組

あと来月12月10日にステンドグラスワークショップ。17日に料理ワークショップを予定しています。詳細は決まっていませんがこちらも宜しくお願いします。各ワークショップの講師スタッフ共々皆様のお申込を心よりお待ちしております。

ではでは。

nakatabyナカタ

ハロウィン

台風22号の影響もあり、今年のハロウィンは例年に比べ落ち着きをみせたそうです。

元気のある若者たちでも台風には勝てないみたいですね。

しかし、そんな若者達を裏腹に・・・

 

10月31日の朝いつものように、パソコンとにらめっこしていると、

「おはよー!」といつにも増して大きな声が、振り返ると

 IMG_2072

 

そこには魔女が立っていた。

 

yamamotobyヤマモト

小雨であって欲しい

こんにちは。毎日よく降りますね。綺麗な秋の空が恋しいです。

さて毎年この季節に社員リクレーションがあります。ゴルフ組、釣り組、観光組に分かれて行楽を満喫して来たいところですがあいにくの雨でちょっと半減しそうです。

でも小規模の集いです。楽しんできます。

明日(10/21)木村工務店は休業させていただきますが、まちのえんがわは営業しております。

ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します。

IMG_0567IMG_4454IMG_0642

今年は観光組で行って来ます、ではでは。

nakatabyナカタ

木村工務店日常のひとこま

こんばんは。総務部のコバヤシです。

今週日曜日10月8日は二十四節気の一つ『寒露(かんろ)』。

「露が冷気によって凍りそうになる頃」という意味のはずなのにこの数日間の暑さは一体どうなっているだぁ・・・

さて今日は会社で普段行われている日常のひとこまを紹介します。

IMG_8771IMG_8774

IMG_8775IMG_8777

毎週月曜日の朝は朝礼の後に1階の表玄関の階段周りの清掃作業します。

IMG_8781IMG_8782

毎月10日は協力業者への支払日です。

振込の業者も最近多いですが今でも集金に来る業者もそれなりにいます。

IMG_8784IMG_8785

そして今日は設計WEBミーティングが3階の打合せ室であと通常毎月第2・4月曜日に行われる場進捗ミーティング

も3階会議室で行われました。

またこうして少しずつ何気ない日常のひとこまを紹介していこうかどうするか・・・では今日はこの辺りで失礼します。

kobayashiby コバヤシ

好きこそものの

こんにちは。今年は梅雨を感じられず7月が非常に暑かったですね。あんなに毎日暑い暑いと言っていたのが嘘のよういい気温になりました。その7月に当社受付に置いてある水槽をメンテナンスしサメジマ大工にブクブクの交換をして貰いました。エビさんも毎日忙しそうにひたすら水苔を食べているのでレンズ越しに眺める楽しみが増えています。

IMG_9041
IMG_9040
さて、10月15日に写真家 多田ユウコさんによる写真ワークショップが控えています。詳細はまだ決っていませんが季候の良い秋の季節です。カメラに収めてみませんか?
IMG_9037

ではでは
nakatabyナカタ

おいしいリンゴ

IMG_1559IMG_1556  

(WASH建築設計室 )大蓮北・T邸新築工事の建方の様子です。

IMG_1554

J パネル落とし込み工法という特殊な工法で施工していきます。

このJパネルは耐力壁と機能するだけでなく、仕上材としても活用できる優れものです。

あとから聞いたのですが、このJパネルが大臣認定後初めて施工した物件を担当したのが、トミマス部長だったとか。

 

IMG_1654

設計のササオさんの実家から送られてきたリンゴを頂きました。

ありがとうございます。

来年が待ち遠しくなるくらいおいしかったです。

yamamotobyヤマモト

定例会議 (協力会社編)

どこの会社でも部署別のミーティングや全体会議があると思いますが、当社でも平均すると現場打ち合わせ以外に社員それぞれ1週間で1.2は何らかの定例の社内打ち合わせがあります。

その中でも、社員全員で集まるのは隔週で月の第1火曜日と第3火曜日の定例会議になります。

ということで、年に何回かは第5火曜日というものがありその日は会議無し・・・・・かと思えば・・・・・。

実は協力会社の集まりの精親会のメンバーによる社員に専門職の知識を高めてもらう為の発表であったり、レクチャーであったり、新商品売り込みの場であったりと、そんな感じでやってます。

今日がその8月の第5火曜日に当たり今回は住宅設備機器や建材の販売の(株)ナニワさんプロデュースによるTOTOとリクシルの商品の説明となります。

 IMG_9331[1]

なんか、ライバル対決の企画みたいですが・・・

 

 IMG_9332[1] IMG_9330[1]

 

終わった後は、みんなで和気あいあいと恒例のトンちゃん食堂で・・・・・

IMG_3522[1] 

tomimasubyトミマス

いろいろあった一週間

こんばんは。総務部のコバヤシです。あっという間に7月も終わり、間もなく8月7日の立秋を迎えようとしています。

暦の上では秋ですが厳しい暑さはまだまだ続きますので体調管理には気をつけてないとです。

この一週間で事務所の光電話の切替えが土曜日にメールサーバーの切替えが水曜日の夜にあって業務に支障がないように準備をしたつもりだったのですが電話の切替えの方は無事何事もなく済んで安心したのかメールサーバーの切替えの方もうまくいくものと少し気を抜いていたら木曜日の朝からほぼ一日メールの送受信とホームページが表示されなくて焦りました。

こういったコンピューター関連の切替えがある時は何かしら障害が出るのでこれからはこのようなことがないように気をつけたいと思います。

IMG_8080IMG_8081

 

 

話が変わって社長の自宅の屋根の板金工事ですが、ようやく完成し写真をこのホームページでお見せすることができます。

山口板金の職人さんお疲れ様でした。

IMG_7906IMG_8077IMG_8078

kobayashiby コバヤシ

夏期休暇のお知らせ

毎日暑いですね。我が家の1階のエアコンが壊れたのでお盆休みの間、どこかに逃げようかと思っています。 

IMG_7841

さて木村工務店とまちのえんがわのお盆休みのお知らせです。
8月11日(金)から8月17日(木)までの一週間を
木村工務店・まちのえんがわ共にお休みを頂戴します。

休暇中はお電話での対応は出来かねますが、
お問い合わせなどは[email protected]まで、
またワークショップのご予約は[email protected]まで
ご連絡いただけると助かります。

それでは皆様、少し早いですが夏のご予定をお楽しみくださいね。
ではでは。
nakatabyナカタ

梅雨明け間近

こんばんは。総務部のコバヤシです。7月7日は二十四節気の一つ「小暑(しょうしょ)」でした。
今週の初めあたりから暦通りにセミが鳴き始め、梅雨明けが近づく時期ですが、九州北部や今朝の愛知県のように集中豪雨に見舞われることも多く
雨の降り方など、雨に対する十分な注意が必要な時期でもあります。

昨日2階事務所入り口に設置している熱帯魚の水槽のろ過器から異音がするので使用を停止していたのですが、今日ろ過器を分解清掃してみました。
IMG_7738

今日初めて知ったのですが、スポンジ・多孔質ろ材・活性炭がいくつもの層を通り抜けて水槽の水がきれいに保たれているわけです。
IMG_7740IMG_7741IMG_7739

普通水槽のメンテナンスは大体3~6ヶ月程度に1回行わないといけないのですが約3年近くしていなかったみたいで相当汚れが各ろ材やホースに付着していました。

IMG_7742

トミマス部長となぜかサメジマ大工も駆けつけ清掃作業を手伝ってもらいメンテナンス完了でパワーオン!!
しかし水を吸い上げるポンプが不良の為あまり機能せず今回は健闘むなしく作業を終えました・・・

変わって、社長の自宅の屋根の板金工事ですが、暑い中山口板金の職人さんが頑張ってくれているのですが・・・
まだ終わっていません・・・

DSC04457

IMG_7744

今度こそ来月のブログでは完成写真をあげることができると思いますので期待しておいて下さい。

kobayashiby コバヤシ

1 14 15 16 17 18 30