色サンプル
こんばんは。
設計のツジムラです。
弊社事務所3階にサンプル室を造っています。
そのサンプルの一つ、ラワン合板に塗装をしました。
クリア(上:上段左から3つ目)やウォルナット(上:下段左から4つ目)をよく使います。
個人的にはグレー(上:上段左から2つ目)が好きな色です。
青や緑はインパクトありますね。使うのが難しそうです。。。
美原区・F邸リフォーム工事も着々と進んでおります。
後1か月と少しで竣工します。
完成が楽しみです。
こんばんは。
設計のツジムラです。
弊社事務所3階にサンプル室を造っています。
そのサンプルの一つ、ラワン合板に塗装をしました。
クリア(上:上段左から3つ目)やウォルナット(上:下段左から4つ目)をよく使います。
個人的にはグレー(上:上段左から2つ目)が好きな色です。
青や緑はインパクトありますね。使うのが難しそうです。。。
美原区・F邸リフォーム工事も着々と進んでおります。
後1か月と少しで竣工します。
完成が楽しみです。
こんにちは
総務部のコジマです。
日々暖かくなり、春がそこまで来ていますね。
桜の開花もまもなくのようで待ち遠しいです。
さて、今年一回目のワークショップのお知らせです。
3月28日(日) 木工家改め音楽家(自称)の矢倉英夫さんの
【スライドホイッスルを作るワークショップ】が開催されます。
付属の棒をスライドさせて、高い音や低い音を出して楽しむ楽器で、
作り方は簡単なので、小さなお子様でも参加できます。
まだまだ新型コロナウイルスの問題がありますが、
ワークショップでは、開催にあたり必要な感染予防対策をして
お出迎えできるようにしています。
まだ、空きがございますので、ご興味ある方は申込みお待ちしていますね。
参加ご希望の方はこちらへ→
話は変わりまして、
以前赤ちゃんだったグッピーが大きくなりました!
前にご紹介したときの赤ちゃんグッピーは今、2cm弱まで大きくなりました。
そして、さらにまた赤ちゃんグッピーが生まれました。
今は、水槽がとても賑やかになってホッとしました。
近づくとみんなが寄ってくるのでとてもかわいいです。
(エサが欲しいだけだと思いますが・・・)
機会があればぜひ見てくださいね。
byコジマ
工事部トミマスです。
今日は会社近くで古くからのお得意さんの木製勝手口が老朽化で傷んできたところ、もう出入りはしないのでと、板塀で閉ざすことになりました。
こんな感じの簡単な修繕工事みたいなものをどうゆう訳か昔からゴソゴソ仕事とよんだりします。
まずは加工場で板塀の枠と板材を仮組みしてみてから現場に搬入取付です。
既設のタイル貼りの壁に付けるので若干の隙間もでき、最後に防水工事の協力業者、協立工業のヤノさんにコーキングできれいに納めてもらいました。
こちらは、加工場のスミでゴソゴソと次回のキャンプに向け昼休みに薪割りをするタナカ氏です。
そういえば昨日はひな祭りで我が家のあちこちにもおひな様が・・・・
by.トミマス
設計部のタカノリです。
看板板ってご存知でしょうか?
建築に携わり、工務店で務めて5年目になる私も、恥ずかしながら実物は初めてみました。
現在の在来木造住宅はプレカット工場による材料加工されたものが現場に搬入され、大工によって組み上げられていくことが殆どですが、嘗てはプレカットというものはなく、棟梁が設計図を元に大工が加工のための図を書き、1本1本材料に墨を付け、刻んでいました。
今、加工場では若手社員大工2人が別處棟梁のもと、墨付けに励んでいます。
粛々と進めていく姿は、少し緊張感もあって見ていてワクワクします。まだ序盤戦、手刻みが始まると加工場にも一気に活気が出てくるので楽しみです。
またとない機会、建て方まで見守っていきたいと思います。
byタカノリ
こんばんは。総務部のコバヤシです。当ブログが今年初めてのブログになります。
今年もよろしくお願いします。
大寒が過ぎて寒さは少し和らぎましたが寒が明けるまであと10日ぐらいはまだまだ気が抜けません。
そして1月もあと1週間で終わりですが未だに新型コロナウイルス感染症の拡大が収まらず例年通り社内行事が行われない状態が続き少しさみしい気持ちです。残念ですがしばらくこの状態が続くと思いますので出来るだけの感染予防対策をして日々過ごしていこうとおもいます。
↑写真は1月15日に行われた清見原神社のとんど神事
当社事務所エントランスにはサーモマネージャーとアルコール消毒液を応接室には低濃度オゾン発生装置 Airnessを設置して新型コロナウイルス感染症対策を実施しています。
ありがとうございました。
こんばんは。総務部のコバヤシです。
21日に冬至が過ぎ明日はクリスマスイブと慌ただしく1年が過ぎ去ろうとしています。
先日、自宅から比較的近い嵐山に「京都嵐山花灯路」のイルミネーションを少しの時間ですが見に行ってきました。
もともと嵯峨・嵐山地域の景観や歴史的文化遺産などを生かして冬季の観光客を呼び込むべく始められた観光イベントですが今ではすっかり京都の冬の風物詩になりました。
観光名所「渡月橋」と対岸の美しく照らされた山々と竹林にライトで照らし出された幻想的な風景にこころが癒やされました。
さて、木村工務店は12/29(火)から1/6(水)までお正月休暇を頂戴いたします。
また、まちのえんがわは12/29(火)-1/6(水)の間営業をお休み致します。
休暇中はお電話での対応は出来かねますが、
お問い合わせなどは[email protected]tまで、
ご連絡いただけると幸いでございます。
という訳で、今年の私のブログは今日で終了となります。
1年間つたないブログを読んでいただきありがとうございました。
それでは皆さんよいお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いします。
ありがとうございました。
by コバヤシ
こんにちは。総務のコジマです。
12月(師走)といえば、通常でしたら
クリスマスや年末の忘年会等で外出する機会も多い月ですが、
新型コロナウイルスの第三波がきているということで、
イベントがなくなってしまったりと何かとストレスを若干感じています。
そんな中で先日、加工場にて山本塗装さんがいらっしゃったので
少しのぞきに行きました。
塗装はDIYとかでされる方もいらっしゃいますが、
塗る素材によって材料も変わるし、塗る前にヤスリをかけたり等
下処理をしておかないといけないものもあるという話をお聞きしました。
ありがとうございます。
話は変わりまして、社内の水槽にグッピーがいるのですが今年のお盆の長期休暇の間に
熱中症などで沢山のグッピーが死んでしまいましたが、なんとか4匹だけ生き残っていたので、
そのまま育てていたら、なんと最近赤ちゃんグッピーが泳いでいました!!
わかりにくいですが、かわいい赤ちゃんグッピーがいますよ。どこにいるか分かりましたか?
この赤ちゃんグッピーが大きくなるのを楽しみにしていてくださいね。
byコジマ