暑い
四條畷市・T邸新築、リフォーム工事では屋根が、完了しました。なぜ少し時間がかかったかと申しますと
お施主様のご要望により急遽トップライトを設置することになりました。
この身の危険を感じるような暑さの中、屋根の上という影のない環境でテキパキと作業する職人さんには
本当にすごいなと感心します。

みんなで段取りの打合せ中・・・

これからは熱中症には十分気を付けて作業を進めてください。

byタツタ
四條畷市・T邸新築、リフォーム工事では屋根が、完了しました。なぜ少し時間がかかったかと申しますと
お施主様のご要望により急遽トップライトを設置することになりました。
この身の危険を感じるような暑さの中、屋根の上という影のない環境でテキパキと作業する職人さんには
本当にすごいなと感心します。
みんなで段取りの打合せ中・・・
これからは熱中症には十分気を付けて作業を進めてください。
byタツタ
こんにちはこんばんは現場監督のシノダです。
今年はあまりにもあっさりと梅雨が明け、早々と猛烈な酷暑な季節がやってきてしまいましたね…
夏本番の到来が早すぎて…いつもは真夏に追い討ちをかけてくる蝉もまだ遠くで微かに鳴いている程度、聴覚からやってくる暑さに肩すかしをくらってその違和感で、勘が狂っちまうぜと取り敢えず妄想バテ (先が長そうで少しビビりはいってます…
そして今宵は七夕、織姫星こと琴座のベガは極夜のグリーンランドの夜空でもひときわ気品高く白く美しく輝いているそうです。
さて、(水野純也建築設計事務所)箕面の家新築工事では内外共に着々と作業が進んでおります。
その外部と云いますとついに先週に外装の仕上げの左官のモルタル掻き落としが完了しました。
【ゴリゴリ感のある様子】
モルタルの掻き落としは文字通りに下地にモルタル塗りをして表面を剣山のような治具を使用してゴリゴリと表面を荒らしていく仕上げとなります。
様相としては左官職人さんがワイワイと大勢やって来て午前中を目処に今日の施工範囲を見定めてモルタルを塗り付け、材料の水引きを見計らい、午後から一斉にゴリガリと騒がしく掻き落として仕上げていくと云う次第でして…
掻き落とした材料はもちろん雨霰と落下をしていき地面を染め汚していきます、ただただその壮絶な紛擾多端の向こうに表情良く仕上がっていく様があり、それを見届けるのが現場監督の特権とでも云いますでしょうか、なかなかも面白きモノであります。
因みに何処かとはいえませんがわたし自身も一部ゴリゴリと念集注しております。
【軒裏と壁との繋がりがとても感じよく屋根などの板金とのラインが綺麗に出て良い仕上がりに】
なので外部はもう一息の処までへと…
そいで内部と云いますとこんな感じ、曲線の開口部が登場したりなかなか良い感じに仕上がってきております。目下タバタ大工が化粧材を加工取付して造作家具などの最終作業に勤しんでおります!
もう少し気が抜けないまではきております! ですのでもう暫し、皆さまお力添えを!
【最近休むを修練中】
「休まぬ」は愚行とあり回避するには「休む」ことにすればそれでよいと。
なかなか奥深き世界でござんす。
今宵はこの辺りで
ではでは又又
byシノダ
こんにちは、専務です。
外に出て口を開けば暑いしか出てこないですね。梅雨は果たしてどこへ?
やっぱり、現場仕事あっての工務店なので、熱中症対策等しっかり講じていかないとこれから夏本番を迎えると考えると少し戦々恐々としておりました。
職人さんや現場監督は空調服を着ているのが普通の時代になりましたが、僕らもいるのでは、、、。
少し前になりましたが、近所の長屋をリフォーム。木村工務店タウンハウス(長屋賃貸を勝手に呼称)シリーズ。
先日大阪R不動産の方に見に来て頂き、あれやこれやと。今月末から賃貸として募集予定です。
改修前はこんな感じ
長らく人が住んでいなかったのでかなり傷んでいましたが、一部解体も含めてまるっとリフォーム致しました。
外観はガルバリウム鋼板と左官モルタル掻き落としでスッキリと。
玄関はママチャリを入れられる大きさに。セットバックのない長屋での生野区暮らしでは、ある意味最重要項目。
ダイニングキッチンはコンパクトに纏めて、
魅惑の裏庭が!日当たりも在るので、鉢植えの植栽を並べたりガーデニングが好きな人にも◎。
2階はフリールームと部屋が2つ。住む人によって小リビングとして使ったり、ワークスペースやもちろん収納にも色んな使い方ができそう。
楽しく住んでもらえるといいなと思います。
では、これから迎える暑さ本番に会社としてもガード体制を整えながら日々邁進してまいります。
byタカノリ
こんにちはこんばんは現場監督のシノダです。
本日、暦の上で入梅となりいよいよ梅雨の季節になりましたね。
入梅と云えば田植えの季節なんでしょうが先日、法事での帰省中の車窓で田植えを終えた水田がキラキラと輝くのをぼんやりと眺めながら昨今のお米の価格高騰事象が切迫するなか ”あ~あありがたや~” と脳内合掌(飢饉でもないのにね
この飽食の時代に米米クライシスとは米食という従来日本人の当然・必然行為を再考することになるとはよもや…
さて先週、弊社まちのえんがわのロゴをデザインされた(又聞き)ヤマザキさんの事務所隣の一室の改装工事を実施しました。
本町のクラッシックな建物の小部屋を小上りオン畳のミニマル空間へと改修する計画を矢部達也建築設計事務所さんから賜りました。
昼の喧噪且つ夜の静寂な街故にある種の孤独的快適さが介在する空間、これは中毒性アリかもと…
【クロゼット&小机付のミニマルな個室へと】
【年期のはいった小粋なエントランス】
改めて畳のある空間が少なくなっている昨今、畳屋さんも国内でのい草農家が減少していることを切々と危惧されており減反政策との関係性は当たらずと雖も遠からずなのではないのかもかもなどと。
ダイバーシティな時代が向かう先に悠久の時から続く和様が淘汰されるのかどうか…
懐古主義気味な小生にはそれは是非かがどうにもわからない…
【Y字路聖地巡礼の1枚】
今宵はこの辺りで
ではでは又又
byシノダ
こんにちわ。設計担当のカワモトです。小路東A邸新築工事の現場定例打ち合わせを1週間に一度行っています。
↑断熱、気密工事も完了し天井下地に進みます。
私も万博行ってきました。当日予約でガンダム行くことが出来ました。大人もこどもも皆楽しめるパビリオンが多くまた行きたいです。
by.カワモト