リフォームの独立柱の納まり
天王寺・S邸リフォーム工事の現場に行くと、間取り変更で、壁の中に入ってた柱が一本だけニョキッと出てきて、その独立柱の幅木をどうするかの意見を聞かれて、幅木がニョキニョキッと回ってクロス貼りになるよりは、シナ合板でぐるっと貼り廻ってバテしてペンキ仕上げの方が良いのでは…っと、現場監督のトクモトくんと、大工のタニオカさんとジュースを飲みながら一緒にあれやこれやと話をしました。
by シャチョウ
天王寺・S邸リフォーム工事の現場に行くと、間取り変更で、壁の中に入ってた柱が一本だけニョキッと出てきて、その独立柱の幅木をどうするかの意見を聞かれて、幅木がニョキニョキッと回ってクロス貼りになるよりは、シナ合板でぐるっと貼り廻ってバテしてペンキ仕上げの方が良いのでは…っと、現場監督のトクモトくんと、大工のタニオカさんとジュースを飲みながら一緒にあれやこれやと話をしました。
by シャチョウ
こんばんは。設計のカワモトです。枚方市・K邸リフォーム工事はマツモト組が解体工事、基礎工事行っています。
↑解体の様子
↑基礎の鉄筋、型枠の様子
現場は着々と進んでいます。大工工事がこれからです。
今回の改修工事は規模も大きく、これから暑くなるので大変ですが気を抜かず最後まで頑張ろうと思います。
byカワモト
どうも現場監督のフルカワです。
今日がブログ担当というのに、カメラを現場に忘れてくるという失態をおかしてしまった・・・。
さて、(石川友博建築設計事務所)茨木・Y邸の工事が始まりました。
そして、現場は地盤改良が終わり、ただいま掘削、砕石、捨てコンクリートまで進みました。
工事写真が飛びすぎてる・・・なんせカメラがないので。
次回改めて掲載します。
明日墨出し。
斜めが多いため時間かかりそう・・・頑張ります。
最近、2歳になる娘の口ぐせ。
「これは何だろ??」
「これは?」
「これは?」
「じゃあこれは何だろ??」
息子にも同じ時期があったような・・・。
2歳児ってこうなのかね。
byフルカワ
こんばんは。現場監督のタツタです。
東大阪市俊徳町・H邸新築工事では、大工工事も一区切り付
いよいよ仕上げ作業に入りました。
サンワ装研による、塗装工事も順調です。
クロス工事も待ち構えています。
あと一息、がんばります。
こんばんわ。現場監督のトクモトです。
この時期に台風・・・ちょっと来るの早すぎ!現場は天候に左右されるので台風やゲリラ豪雨が嫌いです。
今、思うと小学生ぐらいの時は台風が来ると休みになり、高校の時は雨が降ると部活が休みになったりするので好きやってんけどなぁー。
大人になり建築の仕事に就いて、雨と台風はだいぶ嫌いになりました。
さて、天王寺・S邸リフォーム工事が着工しました。
松本組による解体と基礎工事が終了し、現在はタニオカ組による大工工事に取りかかりました。
今回は住みながらの1Fリフォーム工事がメイン。生活しづらく不自由をお掛けしますが竣工までよろしくお願いします。
byトクモト
地下ガレージ部分の基礎が終わり壁へと進んでおります
今回は内側がコンクリート打ち放し仕上げということもあり内側から型枠をおこしています
鉄筋も配置しあとは綺麗に打てるようにがんばります
byモリタ
堺市西区・H邸新築工事の現場チェックに行くと、丁度、休息中でした。ベッショ棟梁の合図で、ベテランのノブヤマ大工、ヒラボシ大工、岡本電気のオカモトくん、手伝いのタナカさん、それに現場監督のタツタくんが、和やかに休憩中でした。なんだか凄くエエムード…。
↑ ベッショ棟梁から図面の指示を受ける2年目のヒラボシ大工。その立ち居振る舞いが大工らしくなってきて、嬉しかったですわ!
by シャチョウ
こんばんは、現場監督のオオムラです。
GW前になんとか着工しました、枚方市・K邸リフォーム工事。
大きな民家の改修です。
力強い中2階の屋根裏。
まずは解体から。和室と縁側の魅力的な部分はそのまま残して、残りの部屋を機能的に、改修する計画です。改修工事なので、あれできない、これできないと出てきますが、そこが新築にない魅力で、これが出来るが力強い説得力のあるものになるのではと思います。
梅雨が来る前に外部の仕舞が出来るように。
雨をみくびるな/キリンジ
今日もていねいに。byオオムラ
どうも現場監督のフルカワです。
(石川友博建築設計事務所)西宮・T邸新築では外構工事が最終段階を迎えています。
煉瓦積みもほぼ終わり。
1個1個積んでいる職人の姿が近所で有名だったとか。
先日、石川友博建築設計事務所による西宮・A邸新築工事の追加工事に伺いました。
先日、家に帰ると息子が、
息子「今日ママにフーセンガム買ってもらってん!」
父ちゃん「良かったやん!」
息子「まだフーセンは作られへんねんけどな!」
・・・フーセンガムの意味がないんですけど。
byフルカワ
こんばんわ。現場監督のトクモトです。
今日も雨・・・ほんまに雨が多すぎて段取りが変わりまくっています。
さて、阿倍野・A邸では洗面化粧台の入替と床CFシートの張替工事を行いました。
既存の床仕上げ材を撤去してCFシートを貼りつけ。
インテリアカネハラのカネハラさんが色々な道具を使ってピシッと仕上げてくれました。
せっかく綺麗に仕上げてくれたのに肝心の洗面化粧台のアフター写真を撮り忘れていました・・・。
一部屋とはいえ床材を張替、設備器具を入替えるだけでも部屋のイメージはぐっと変わりました。毎日使う場所なのでこれからA様の生活が少しでも楽しく過ごせますように。