かきおとし
尼崎・M邸新築工事からです
外壁ですが今回は左官屋さんによるかきおとし仕上げです
こんなかんじでべたーっと塗ります
その後小時間ほどあけまして
剣山でガリガリと円をかくようにかきおとします
つるっとしてるのもいいですがこのざらっとした感じがかきおとしの魅力ですね!!
こんな感じです!!いい色いい質感です!!
byモリタ
最近ゴルフにはまったもののドライバーが飛ばず、
アイアンばかり練習している現場監督のフルカワです。
やっと暑い日々が終わったかと思ったら次は雨・雨・・雨・・・。
どないなっとるんや。
さて、ただいま福島区I邸でマンションリフォームをさせていただいてます。
担当はノブヤマ大工です。
造作工事はもちろん、今回はキッチンパネルにメラミン貼りにGLときました。
ノブリンには色々対応してもらってありがたいです。
ありがとぅー☆
ノブリンのおかげで内装工事も無事終わり最後は家具据え付け。
またお世話になりますノブリン。
頼りにしてます!!!
最近朝出勤するときに息子が
「父ちゃん、早く帰ってきてねー。」と言ってくれます。
幸せです。
でも、帰りが遅くなると腰に手をあてて、
「早く帰ってきてって言ったでしょ!!!」と怒られます。
父ちゃんは、つらい。
byフルカワ
こんばんは。現場監督のタツタです。
さて、堺市中区・N邸リフォームでは、大工のフミノ組が頑張っています。
まずは、床工事から・・・
マンションは遮音が大事なので、遮音タイプの柱脚を使用してます。
下地のパーティクルボードは棟梁のフミノ大工が施工してます。
白いのが断熱材です。
仕上げの杉板をワダ大工が貼り、傷が付かないように養生してます。
写真ではわかりにくいですが、既存のコンクリートの壁にフローリングを
削り合わせて貼っています。
こういうところが、さすが大工!!と思うところです。
byタツタ
こんばんわ。設計部のカワモトです。
先日、尼崎・M邸新築工事の現場に行ってきました。
↑現場に行くと大工さんが最後の追い込み中でした。
家具や枠廻りの仕舞を行っています。奥では塗装工事のヤマモトさんが下塗りを行っています。
↑2階は塗装工事が完了していて、綺麗に仕上がっています。
前回のブログの時はとても暑い時でしたが、
今は少し涼しくなり暑がりの私にとっては打ち合わせも楽になりました。
引渡しに向けて頑張ろうと思います。
by カワモト
こんばんは。設計のヤマガタです。
今日は1月にお引き渡しをしました、生野区田島T邸リフォーム工事の
竣工写真撮影をさせていただきました。
早いもので、お引き渡しからもう7ヶ月。
設計、施工共に駆け足でしたが、家具もばっちり納まって、
すごくキレイにお住まいです。
↓撮影は多田ユウコさんです。いつものように、ユラリと撮影です。
どんな写真になっているか、楽しみです。
↓なんと撮影当日の朝から、家の真ん前で水道管工事が行われていました・・・。
「今日だけ」とのこと。あぁ。
看板や、カラーコーンを移動させていただきながら、何とか撮影。
↓アルミ製の既製門扉に、杉板を貼って板戸っぽくしてみました。
開閉もしやすく、個人的に結構お気に入りです。
植栽のアーチと相まって、いい感じです。
竣工写真は、弊社ホームページに載っけることになると思います。
また見てください。
by ヤマガタ
尼崎・M邸新築工事です
今回は壁の塗装についてです
独特の質感がありクロスでは表現できない良さがあります
左は大工さんが貼ったプラスターボードに塗装屋さんがパテ処理をしたところです
塗装仕上げの際にはここができあがりの善し悪しをきめます
ほぼ全面パテ状態!!
右は塗装後 今回は天井に梁が見えますので塗料がつかないようビニールで養生していますがそれでも仕上がりはとてもキレイです
ちなみに写っているのは建具屋さんです 建具の採寸にきてもらいました
今度のブログは建具屋さんにしよう。。。。。
byモリタ
こんばんは。現場監督のオオムラです。
最近は何をやってもうまくいかず、自分の弱点・欠点が顕著に現れ、超えなければならない壁が目の前にある状態。この状況で流川クンみたいに笑えるか、その資質まで問われています。スマートにもがけるかなぁ・・・ウネウネとまっすぐ。
さて、あちこちに「まちのえんがわ」をつくるプロジェクトの進行状況です。
元駐輪場をえんがわに改装。
デッキを敷き、壁に棚板を制作。
敷居と鴨居で結界を。
道路側にL型ベンチを。
公共施設なので安全対策を。
彩りとしてミドリを。
ミドリが入るとすぐに人が集まってきました。さすがのミドリのチカラ。
この後建具が入ります。さてどうなるか・・・あと一踏ん張りです。
今日もていねいに。byオオムラ
お盆前に現場のチェックに行くと・・・
生野区の社会福祉協議会に「まちのえんがわ」を施工中で、あーだこーだと打ち合わせをするノブヤマ大工と現場監督のオオムラくん
ノブヤマ大工に現場でポーズをお願いすると、気合いをいれて・・・
阿倍野区K邸リフォーム工事では、設計のヤマガタくんデザインの鉄骨の門型フレームを作って、丹念にガレージの構造補強をしました。現場監督のツジモトくんの陰の力も絶大です。現場の前や近辺に車を駐めたり、駐車場も遠く、すぐ満車になるので、猛暑ですけど、自転車で現場へ。
ベッショ棟梁の元に弟子入りした新人大工のヒラボシ大工に現場でポーズをお願いすると、照れて照れてポーズをとってくれませんでした。そういうシャイな姿が初々しい・・・・
ほんとに暑い暑い中、現場の大工さんは、元気に頑張るのです!その姿をみると、「私」もがんばろ!という気持ちにさせてくれるのでした。thanks!
by シャチョウ