曲線の框
皆さんどうも現場監督のヒダカです。
今日は東住吉区・T邸の現場です。
現場もだいぶ進み、順調に工事が進んでおります。
曲線の玄関框です!
なかなか作り方に苦労しましたが、すごく綺麗
に仕上がって良かったです。
難しい分出来上がった時の
達成感はすごかったです。
まだ工事は続きますので気を引き締めて頑張りたいと思います。
それではまた…

by ヒダカ
皆さんどうも現場監督のヒダカです。
今日は東住吉区・T邸の現場です。
現場もだいぶ進み、順調に工事が進んでおります。
曲線の玄関框です!
なかなか作り方に苦労しましたが、すごく綺麗
に仕上がって良かったです。
難しい分出来上がった時の
達成感はすごかったです。
まだ工事は続きますので気を引き締めて頑張りたいと思います。
それではまた…

by ヒダカ
こんばんは、現場監督のヤマモトです。
↑写真は(矢部達也建築設計事務所)住吉区・F邸新築工事の様子です。
1Fの躯体工事が終わり続いて2Fの躯体工事中です。
この時は構造設計士立会いのもと、配筋検査を行いました。
↑鉄筋の仕様や、ピッチなど細かくチェックしてもらいます。
今回は是正ヶ所ありませんでしたが、2Fスラブ、3F壁梁と検査続きますので、気を引き締めて、工事進めたいと思います。
こんにちは、専務です。
梅雨が終わり、6月末とは思えないくらいの暑さが続いておりましたが
一変して今週は雨。自然の心変わりは激しいですね。
先日、冨士灯器㈱新社屋建築の為の地鎮祭が滞りなく行われました。
かれこれ10ヶ月程設計してきた新社屋のプロジェクト。カーバイトランプや集魚灯など灯に関する商品を展開される100年を超える老舗企業さんの、8年前から展開されているアウトドア用ヘッドランプmilesotoneの店舗も併設する予定です。いよいよ着工ということで自ずと緊張感も高まってきます。
計画中の灯がともった夜のイメージパース。
まさにこれからですが、完成に向けて一歩ずつ歩んで行きたいと思います。

さて、工事の前に土地の解体前路地に鎮座していた石柱を、お預かりして頂いているお寺さんに見に行くことに。

石には白光瀧王の文字が刻まれています。かなり昔からこの土地の路地に鎮座されていたとのことで、なんとか新築後もう一度同じ土地にお祀りすることを計画しています。
地元の方でも由来は全くしらず、どうしてこの場所にあったかも定かではありません。
白光瀧王で検索すると藤井寺の道明寺のことが良く出てくるので、菅原道真公に関係しているのかなとその場で話は一頻り盛り上がりました。お施主様は道明寺まで由来を探しに行ってくるとのこと。
この石柱だけでなく、道端にある小さな祠や神様も何か理由があってその場所に祀られている訳で、そのルーツを探るのは冒険心を擽ります。由来があって、今はここにあって、そしてまた未来へ繋がっていくように丁寧に工事を進めていければと思います。
by タカノリ
こんばんは現場監督のシノダです。
夏至を迎えました、ここから夏本番へとと…
お日さまギラギラあ~眩しい。
太陽フレア超~恐ろし(なんてね。
最高気温も日増しに上がって参りました、皆様どうぞご自愛下さい。
さて、(アルファヴィル)KSUH・UK工場改修工事Ⅱではネクスト領域の解体作業が始まりました。
実は此処もと冷蔵庫室だったようで、
壁の構成が硬質板(ケイカル系)/胴縁/遮音シート/パワーボード(ALC)/ウレタン吹付け断熱/ルーフィングシート/木下地/土壁/板金と創意と工夫の弦楽多重層的なアンサンブルを奏でております…
しっかりと幾重にも包まれていた空間へいざ突撃!
ガンガン参りましょう!
従業員の皆様にはご不便おかけしますがご協力に感謝しております。
改修工事の面白さと難しさよ…
今宵はこのあたりで…
ではでは又又
こんばんは、設計のツジムラです。
東住吉区・T邸新築工事は着々と進んでおり、
フローリング材を1枚1枚丁寧に張り込んでいきます。
T邸はバルコニーへの通路は両側が吹抜けとなっており、
片側には階段、もう片側には障子がつくので、イメージはかなり変わりそうです。
T様と共に竣工楽しみに進めていきたいと思います。
現場監督のナンバです。
怒涛のラッシュを生き抜いたんで一息つくのに仙台で牛タン食べてきました。
圧倒的絵力。罪。牛様ありがとう。
目的はこれではなく色々だったんですが、いい街でした。普通に都会。何でもある。
いいリフレッシュになったのでバリバリ働きます。
さて西大寺M邸リフォームを着手。
解体するとシロアリの食害が見られたので、見て頂きました。
ミズタニさんいつもありがとうございます。
閉所恐怖症なので僕は見てるだけで身の毛がよだちます。
さてタイトルの餅は餅屋ですが、
通常考えるだけでは到底無理であったステンレス材のカットを見事やってのけてもらったとゆう話。
西区B邸マンションリフォームにて、RCの躯体にレンジフードが当たってしまい、
納まるように関西ステンさんにカットしてもらったのです。
僕がやっても絶対に出来ない本当に見事な手仕事でした。感動。
職人さんが裏で光るこうゆう瞬間が好きでこの仕事続けられるんやなって思いました。
梅雨の所為もあってか腰のヘルニアが暴れ倒してますが、もうすぐ上半期の終わり。気を引き締めて暴れ倒したいと思います。よろしくお願いします。
ごあんぜんに!

byナンバ