暖かいですねぇ。
あっという間に明日から3月。
今年も2ヶ月が過ぎてしまいました、つい先日にお正月を迎えたばかりだったのに早くも一年の1/6が過ぎてしまいました。
今年になって結構「寒い、寒い」と言っていたのに急に「あったかいですね」と。
今回は特に目新しいブログネタも無いので、春の訪れとともに仕事にも勢いを付けて次回言いネタが見つかりますようにっと・・・・・・
あっという間に明日から3月。
今年も2ヶ月が過ぎてしまいました、つい先日にお正月を迎えたばかりだったのに早くも一年の1/6が過ぎてしまいました。
今年になって結構「寒い、寒い」と言っていたのに急に「あったかいですね」と。
今回は特に目新しいブログネタも無いので、春の訪れとともに仕事にも勢いを付けて次回言いネタが見つかりますようにっと・・・・・・
新居が僕より年上36歳36平米ワンルームに決まりました。現場監督のナンバです。
生野区・S邸新築工事が着工しました。
広い土地なんですが四角がふたつ重なったような異形の土地で、遣り方するのが難しかったです。勉強あるのみ。
遣り方、地盤改良工事、土工事と経てきて、次は鉄筋工事へと。
楽しみです。
堺市F邸新築工事は仕上げ工事を着々と。全容が見え始めました。
内部は塗装&クロス
外部は塗装からのアルミ工事etc
白とシルバーと木でまとまって格好良く仕上がってきました。
こちらも楽しみです。
最後まで気を抜かず背筋伸ばして頑張ります。
東成区・M邸リフォーム工事は無事お引き渡しが終わりました。
もともと1階が暗くリビング・ダイニング・キッチンとそれぞれに区切られていましたが
それを取っ払い広々としたLDKになりました。
2階の通路をすのこにしていい感じに光が入ってきます。
これからもよろしくお願いします。
こんばんは、設計のササオです。
現場近くのきんかんの木にウグイスがいるのを見つけ、
「あ~春だな、桜が楽しみだな」という気持ちと同時に、「うぐいす餅が食べたいな~」と食いしん坊が出てきました。
さて、竣工間近の空き家プロジェクトのT邸リフォーム工事は、大工仕事が大詰めです。
外部は一部板貼り、塗装色を検討中です。
内部は、白い床と壁、天井はラワン、既存のプリント合板に、
インパクトあるサーモンピンクの壁。
ハーブサウナを行うためのシャワールームはFRP仕上げ。
ヨガ教室や、ハーブサウナ、発達障害のお子様が来る施設になる予定です。
水飲み場という、コミュニティースペースの詳細は、また出来上がってからのお楽しみです。
そういえば、会社周辺の長屋がどんどん解体され、
建築家の岸和郎氏の長屋に溶け込んでいた「KIM HOUSE」が丸裸状態になっておりました。
古い長屋はリフォームするのも建て替えるのも大変なので仕方ないのですが、
会社の屋上から見える長屋の瓦屋根が連なる風景がなくなり、建売の味気ない景色になっていくのがとても残念です。
新今里・S邸新築工事の建方の様子です。
レッカーが楽々入ってしまうくらい、敷地がかなり広いので工事が円滑に進みます。
目標の垂木まで施工する事ができ、順調な滑り出しです。
こちらは、上棟式の様子です。
上棟式では以前ブログでも紹介しましたが、設計のカワモトさんと一緒にご馳走になったお鍋を頂きました。
職人さんたちにも評判が良くて、見事に完食しました。
いつもおいしいご馳走をありがとうございます。
こんばんわ。設計担当のカワモトです。東成区・M邸リフォーム工事はお引き渡しに向けてもう一踏ん張りです。検査も終わり床や壁のペンキやクロスの補修など行ってます。
↑キッチンと庭を見た写真です。
奥の庭が見れる様にFIX窓を設けて、キッチンの方からは出入り出来る様に引き違いの窓を設けています。庭がキレイに見れる様になり開放感が出て良かったです。キッチンは造作カウンターを大工さんに製作して貰いました。扉は床と同じオーク材に仕上げを合わせて仕上げました。
byカワモト
こんばんは現場監督のシノダです。
バレンタインデーを明け「友チョコ」が横行していると聞き、主旨逸脱気味と首を傾げながらも
近しい人に気持ちを伝えると云う日本人独特の風習なのかと思うのでした。(なんでもありかと
んで、(arbol)生駒・K邸新築工事では玄関前に手摺を取付けしました。
本工事中に色々と思案されておられたようですがやっぱり!と…
トライアングルの意匠をアクセントに他の手摺の意匠に併せて仲間入りです。
以前の姿はこちらからどぞ(arbolさん拝借します。
そーいえば小さいころバミューダトライアングルってオソロおかしで惹かれたなー
昨日四條畷市・T邸リフォーム工事では、無事お引き渡しが終わりました。
かれこれ昨年の4月中旬頃からスタートして約9ヶ月半です。
大工さんもほぼ一人でGW開けから半年ほど頑張ってもらいお疲れ様でした。
めちゃめちゃ寒かったので、薪ストーブで暖を取りながら器具説明や
お引き渡しの儀式をしました。
これからもよろしくお願いします。
こんばんわ。設計担当のカワモトです。東成区・M邸リフォーム工事は塗装が終わりクロス工事を行っています。
↑キッチンから玄関を見ると玄関ホールでクロスを貼っている職人さんが見えます。丁寧に貼って貰っています。
↑裏庭に面しているアルミサッシは取り替えしました。スッキリして、光も入ってきて良い感じです。
天井はラワン合板仕上げで、キッチンカウンターは大工造作で製作して床に合わせてオークの天板です。工事も終盤で後は器具の取り付けや木製建具の吊り込み、建具の塗装や左官工事に畳表の貼り替え、美装工事といろいろな業者さんが入り慌ただしくなっていきます。仕上がりが楽しみです。
byカワモト
こんばんは現場監督のシノダです。
まだまだ寒い日が続いていますが日が暮れるのが段々とおそくなっていて
少しづつですが春へと近づいている気がします。
只今、(arbol)生駒・K邸新築工事を引き継いでデッキの施工をおこなっております。
建物の工事は完了しておりますが外部との関係性を向上すべく奮闘中です。
そして先日(WASH建築設計室 )大蓮北・T邸新築工事ではお引渡しをおこないました。
冬の日射しが心地よく射し込む良い建物に仕上がりました。
快適に住まわれることを切に願ってやみません。
早春の候のほにゃらら…