現場チェックと遅い紅葉

加工場では、四條畷市・T邸新築工事の手加工をしていて、ベッショ大工が加工する音がトントンと響き、それが、なんとなく幸せな音の響きに聞こえるのが、不思議と言えば不思議。

DSC00999
DSC01076
DSC01093
DSC01182

山路哲生建築設計事務所設計による箕面N邸新築工事の現場チェックに行くと、とっても複雑な形状で、設計者もタイヘンだが、手前味噌ながら、手加工したオキ大工と現場監督のトクモトも頑張ってるなぁ…なんて。

DSC01123
DSC01126DSC01125
DSC01135

阿倍野区・H邸新築工事の現場チェックに行くと、最後の追い込みで、塗装屋さんが施工中だった。
DSC01142
DSC01150
DSC07391

川西・M邸リフォーム工事の社内検査に行くと洗い屋さんが最後のクリーニング中で、2階の窓からは建売住宅と田圃と遅い紅葉が織りなす景色が独特な美しさ。それにしても今年の秋は、とっても中途半端な紅葉だった気がする…。
DSC01103
DSC01116

by シャチョウ

消えそうなくらい輝いて、、る?

好きな季節は春です。夏に冬を想い冬に夏を想って生きてます。

つまり寒いです。現場監督のナンバです。

 

木枯らし吹き荒れる吉日に、八尾市・M邸リフォーム工事が着工しました。

先月末からダダダーっと解体を推し進め、近日中に新設の基礎が打ち上がる予定です。早い!!

人海戦術とはこのことで、さすがのスピード感。

IMG_0984IMG_0996IMG_1036

 

今回の工事では耐震補強の補助金申請を予定しており、ひときわな集中力を持って図面と現場とにらめっこし続けています。

 

そこで敢行しましたのが、瓦屋根を降ろし軽い素材であるカラーベストに葺き替える工事。

これにて建物の自重が軽くなり、耐震がし易くなる、といった感じです。

IMG_0981IMG_0985

足場を組み、、、

IMG_0993

瓦ゲッタウェイ。

 

IMG_1002

IMG_1004

 

瓦様の降りられたアカツキには、プラネタリウムのような光が差し込んでくる。。きれい!!

 

世代的にとある曲が脳内に流れましたね。

jacket10

 

このあとすぐに遮熱のマットを敷いて閉じてしまったのでこの光景は独り占め。

パーカーの中に降ってきた土が積もってましたが。。(口の中もジャリジャリ)

偶然こんなことに出くわすと、なんとなく嬉しいですよね。

 

年内構造検査に向けてしゃかりき頑張ります。

 

byナンバ

社内検査、施主検査

こんばんわ。設計のカワモトです。川西・M邸リフォーム工事の社内検査、施主検査を行いました。DSC07319
↑社内検査
細かなチェックが入ります。
リビングは漆喰塗りの壁と間接照明があり落ち着けるリビングになっています。
DSC07436
↑施主検査
現場監督のトクさんと施主様と私で確認します。
施主様には寒い中現場に来て頂いて感謝です。
DSC07424DSC07418
↑日当たり、景観も良く過ごしやすそうです。
手直しと残工事が終わればお引き渡しです。
byカワモト

屋根への準備

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
今年は日中が暖かい日が続いており現場ではまだアイスコーヒーでも大丈夫そうです。

さて、山路哲生建築設計事務所設計による箕面N邸新築工事は屋根工事へと向けて現場は進んでいます。
IMG_3981IMG_4023
 IMG_4276IMG_4383
現在は沖大工が雨風を防ぐため仮屋根を組んでくれています。
今回の屋根はパネル材を置く方式。図面の制作段階では勾配が全て違う為、色々と苦労しましたが、明日から屋根工事が始まります。結構ドキドキしています。
byトクモト

順調です

神戸市・M邸リフォーム工事です

大工仕事もほぼ終わり週末から仕上工事に入っていきます

IMG_0200IMG_0175

造付けの家具ができあがり

キッチンカウンターに続く大工お手製のテーブルができあがり

IMG_0173IMG_0176

新しい空間へと変貌しています

ここから塗装・クロス・タイル業者がはいり彩りを加えます

 

ここは神戸北。急に寒くなり始めましたがお引き渡しの年末までは

雪が降らないことを祈るばかりです。

 

byモリタ

心模様滔々と

こんばんは現場監督のシノダです。 先週末から二三日寒くは無いけど曇天続きでなんとなく調子が出ない… でも本日は晴天なり!やっぱり晴れがいいなぁ。 生駒の山も色づいております。

IMG_7681

さて(石川友博建築設計事務所)石切・K邸新築工事では本日、給排水設備の外部配管作業をおこないました。道路下の下水管に繋がる最終桝から水勾配を確認しつつ施工していきます。僕が知り得る限りどの設備業者さんもこのサイズのユンボ(↑の黄色い可愛いヤツ)で掘削して配管していきます。(これヤミでSTDなん?)

IMG_7426

そして生駒市・M邸新築工事ではササキ大工&タバタ大工がテキパキと現場を進めております。現場に行くたびホネホネ(庇)やギザギザ(階段)などの形が取り付いていって、いとも簡単に出来てしまうかの様な錯覚に陥ります。(実際に自分でやってみることを想像すると…なんて難しいんだろうといつも思う)

IMG_7553

現場進捗すこぶる順調です!

ってことは…わし!?三歩先を考えて仕事をせねばならぬ…(汗) byシノダ

ショールーム

こんばんわ。設計のカワモトです。川西・M邸リフォーム工事のキッチンの確認の為、ウッドワンのショールームに行って来ました。
DSC06630
↑オークの面材のキッチンを希望しているので、同じ面材を使用しているキッチンを確認出来ました。
DSC06640
↑フレームのキッチンも展示してありました。すっきりしていてかっこいいです。
DSC06649
↑現場の様子です。
ついでにサンワカンパニーのショールームも行ってきました。
DSC06641
↑化粧鏡をサンワカンパニーで検討しているので実物の確認をしました。大きくて良かったです。
知らない新しい商品も出ているのでたまにはショールームに行く事もいいです。byカワモト

川西・M邸リフォーム工事着工!からの大工工事終盤戦

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
日中は暖かく、まだ現場は動きやすいです。

さて、川西・M邸リフォーム工事が着工し、大工工事が終盤に差し掛かっています。
IMG_3763IMG_3904IMG_3910IMG_3939
IMG_4002IMG_4065
今回のリフォーム工事は床をそのまま使う場所や間仕切りを変更する工事など、元々あるものを利用しつつ、要所要所の箇所をリフォームをしています。
大工工事も終盤戦。これから現場は内装工事へと進んで行きます。
byトクモト

11月の加工場

11月の加工場はワークショップと手加工が重なって…。

DSC00577DSC00613
↑ タイルワークショップと関西大学の建築学科出身の3人組

DSC08836DSC08868
↑ フクロウワークショップと3匹のフクロウちゃん

DSC08922DSC08911
↑ 石川さん設計による石切・K邸新築工事の手加工中のワダ大工とモリ大工

DSC00710DSC00711
↑ その石切・K邸の現場チェックに行くと、住宅安心保証による鉄筋の検査中でした。石切から大阪平野の夕焼けが美しい日でもありました。

DSC08910
↑ そうそう、今日の加工場の事務所では、MK電気の3人組が和やかに休憩中でした。

by シャチョウ

1 95 96 97 98 99 214