感覚の仕事
こんばんは、現場監督のショウタニです。
写真はK邸蔵リフォーム工事の材料を大工さんが加工場で刻んでいる様子です。応援の田畑大工が垂木を鉋がけしています。感覚と技があっていつも誠実な仕事をしてくださる大工さん。そんな大工さんの仕事に見合う現場監督になれるよう頑張りたいと思います。



by ショウタニ
こんばんは、現場監督のショウタニです。
写真はK邸蔵リフォーム工事の材料を大工さんが加工場で刻んでいる様子です。応援の田畑大工が垂木を鉋がけしています。感覚と技があっていつも誠実な仕事をしてくださる大工さん。そんな大工さんの仕事に見合う現場監督になれるよう頑張りたいと思います。



by ショウタニ
こんにちは。総務のコジマです
先日行われました初午稲荷祭ですが、私にとっては初めての行事となります。
加工場に沢山の協力業者さんがお越しになるのは聞いていましたが、
実際に同じ空間にいると、今流行りの「ワンチーム」という言葉が
スッと頭に浮かびました。


こちらは初午開催前の設営の光景です。
ビアサーバーが主役に見えるこちらのカウンターは、普段はありません。
当日に大工さんや手伝いさんによって設営されました。
はじめからあったかのような存在感です。

この換気扇のおかげで加工場内も快適に過ごせました。
大工さんや手伝いさん本当に有り難う御座いました。
私の目標は、すべての協力業者さんのお名前とお顔を一致させることです。
できるだけ早くそうなるように頑張りたいと思います。
宜しくお願い致します。
byコジマ
こんばんは。総務部のコバヤシです。
二十四節気の立春が過ぎ暦の上では春ですがこの冬は暖冬傾向だったので今月に入ってからの突然の寒さに体がついて行けてないです。
先週末の土曜日に当社では毎年恒例の伝統行事である初午稲荷祭と1階の加工場での直合(なおらい)が行われましたので今年も紹介させていただきます。
まず今年も最初は会社の3階会議室で清見原神社の宮司さんをお招きして稲荷祭を行います。

そして1階加工場に移動して勉強会。

今年からは協力業者の長年の会への功績を称えて記念品が贈呈されました。
おめでとうございます。


その後お楽しみの懇親会(直会)にうつります。


生ビールとお酒の熱燗コーナー


おでん・焼きそば・お好み焼き・焼き鳥コーナー

焼き鳥コーナーは今年からシロッコファンによる煙の排出を施して煙量の軽減に成功しました。


今年は日本酒に洋酒コーナーも充実してます!!

今年からは木村工務店女子社員によるBarのフードコーナーも新にでき参加者に好評でした。

今年も約90名の参加者が有り例年通り賑やかな初午稲荷祭になりました。
業者さんと職人さんが満足してもらえたのでうれしいです。
ありがとうございました。
こんばんは、現場監督のショウタニです。
少し前になりますが、以前お引渡しさせていただいた中津・囲茶菓家MARのカフェに棚を追加させていただきました。

会社の加工場で24ミリのアピトン合板に掘り込みをして現場で壁から金物を持ち出して棚をつけました。外付けで金物が見えないすっきりした見た目となり、設計のカワモトさんが意図していた空間を実現できました。24ミリの厚さの中で19ミリほどの金物の掘り込みをするので薄皮が両面2.5ミリしか残らなずとても細かい加工となります。そのため端の部分で少し割れ目がはいってしまう部分がありましたが、店主のMAR様には喜んでいただくことができました。どこかのタイミングで必ず補修させていただきたいと考えています。

そしてまたMARさんのあたたかな飲み物と美味しいお菓子が食べたいです。
by ショウタニ
こんばんは、現場監督のヤマモトです。

↑写真はR生野本店改修工事の様子です。引き渡し間近というこうともあって現場はかなり賑やかになってきました。

↑去年から入社した大工の大西君が大活躍しています。
この工事のメインの平星大工のもとで修行中ですが、いい顔していますね。
引き渡しまで、あと少しですが気を引き締めていきましょう。
こんばんは、現場監督のショウタニです。
大阪市天王寺区・G邸リフォーム工事では内部大工工事のクライマックスをむかえ、応援にもきていただいて無事階段がかかり、仕上げ工事へと工程を進めることができました。

ハマモト大工が想像力をはたらかせて収納棚を作ってくれています。
もっと的確に施工図や言葉でどんな棚をどういう風に作ってほしいか指示できる監督になりたいと思います。
今週からは塗装工事が始まりました。

パテと養生をしっかりしてくれていて、美しい塗装仕上げの裏側では大変な手間がかかっていることを実感しました。
by ショウタニ
こんばんは。総務部のコバヤシです。
まもなく二十四節気の最後「大寒(だいかん)」をむかえますが今年は暖冬気味なので
暦どおりとは言えないですね。
そして気がつけば1月が早くも半月終わります。
では今年も年末年始の行事を振り返ってみましょう。
1.会社大掃除と納会 2019年12月28日


2.新年安全祈願祭(清見原神社)2020年1月6日



3.新年交礼会(木曽路)二次会(木村工務店加工場)2020年1月6日




4.「とんど神事」2020年1月15日


そして今月25日はおもちつきです。その模様は次回のブログにて紹介させていただきます。
毎年変わらない内容のブログで申し訳ありませんが、今年もよろしくお願いします。
こんばんは、現場監督のショウタニです。
天王寺・G邸リフォーム工事ではハマモト大工が内部をどんどん進めております。

下地が組み終わり、壁・天井ラワン合板化粧張りです。
施主様と一緒にいろいろ悩んでいい建物になりますように。

by ショウタニ
あっという間に12月も中旬に突入です。
今年中の完成物件としては多くは無いのですが、社内検査から引き渡しへと、また、来年着工物件の準備とバタバタしてきました。
工事中の物件についてはどんな状態で年末年始を迎えるか・・・大事なことです。
最終の作業日程や清掃片付け、各現場のゴミの引き取りの段取りをボチボチ進めて行っています。
今日は(矢部達也建築設計事務所)川西市・S邸新築工事の現場をのぞいてきました、なんとか年内に外部足場が解体できたらという感じです。
現場は川西市の山手ですのでヒラボシ大工が外部の杉板を落ち葉にまみれながら丁寧に貼っていました。

これで年内最後のブログでしょうか?

by.トミマス