・・・そして夏空
こんばんわ。
現場監督のトクモトです。
平野玲以建築設計事務所設計による池田・K邸工事は先日引渡を行いました。 ![]()
![]()
![]()
![]()
梅雨の晴れ間を狙って着工した工事は終盤には甲子園が似合う夏空へと変わっていました。皆さま暑い中お疲れ様でしたー!
byトクモト
こんばんわ。
現場監督のトクモトです。
平野玲以建築設計事務所設計による池田・K邸工事は先日引渡を行いました。 ![]()
![]()
![]()
![]()
梅雨の晴れ間を狙って着工した工事は終盤には甲子園が似合う夏空へと変わっていました。皆さま暑い中お疲れ様でしたー!
byトクモト
お疲れさまです。
毎日毎日本当に暑いですがバテていませんか?
木村工務店の加工場にある事務所は休憩所にもなっており
エアコンが効いています。
なので工務店近くの現場があるときは大工さん達が
10時と3時に休憩をして来られます。
・・・この暑さです。
着ているシャツは10時には汗だくで、大工さん達は
水洗いをして乾かしていますが3時にはもう乾いています。
ホント熱中症にならないかと気になります。
さて、加工場はもちろん通常は作業場ですが
月に一度のペースでワークショップも開催しており
先週の日曜日には木工作家の矢倉さんを迎え
木工ワークショップをしました。
光を吸収して動くソーラーのおもちゃです。
3体の動くおもちゃを各自で木に絵を描き
それを電動糸のこで切る。という工程をしました。
小さなお子さんも参加しており電動糸のこを使うのが
少々困難を要した様でしたが
![]()
出来上がった作品は個々にゆらゆら動いて可愛い作品になりました。
まちのえんがではまだまだ目白押しなイベントが残っています。
時間が合えばご参加下さいね。
byとんちゃん
石川友博設計事務所による西宮・K邸新築工事です。
ついに建方を迎えました。レッカーで軽々と材料を揚げみるみるうちに
形になるこの日はとても楽しい一日です
無事に建ち上がり物思いにふける棟梁と材木屋
お施主さんのご厚意で上棟式を行いました ありがとうございます!!
今回は土間になる部分が多く、いつものように材木で机・椅子が作れないため
会社からパイプ椅子と簡易テーブルの脚にある作業台をたくさんもってきてセッティングを
しました。ちょいとはやりのグランピングみたい・・・・・
byモリタ
こんにちは。好きなバンドはレキシであります。現場監督のナンバです。
先日、会社の前をわっしょいしていました。
いわゆるだんじり。
大阪はだんじりとか、お祭りの文化が盛んだなあと感じます。
僕の地元では後発的にイベントは催されているようですが、根付いたものは無いような気がして、ひとつ大阪の好きなところであります。
さて、ただいま、天王寺区にありますH寺さんにて、土塀の修繕工事をしております。
左官屋さんによる土壁塗り。
見事なコンビネーションにより和気藹々と作業が進められていきます。
4工程ほど重ね塗りをして、まっすぐキレイに塗っていく訳なんですが、3工程目にとりかかろうとした日のこと。若い職人さんが発した朝の一言。
あ!ミキサー持って帰ってたんやった、、
材料を適量中に放り込んで、かき回す巨大ミキサー。
あらまー。。取りに帰りはるんかな、、と思いきや
おもむろに靴を脱ぎ、素足で踏んで土を練り始める、、、
今日日、まれに見る姿かもしれませんが、かっこよすぎて僕はテンション上がってしまいました。しれっと現代文明がなくとも仕事をする職人さん。技術が受け継がれている様を目の当たりにしました。
昔は女の人がそのように足で土を練り、男の人が土を塗っていた
とゆうのを聞いたことがあります。確かなことかは分かりませんが、、
そんな話を思い出しながら、土塀に埋まっている鬼瓦にも、歴史の一部を感じるのでした。
byナンバ
こんばんわ。現場監督のトクモトです。
目神山・N邸新築工事は外部左官工事が行われました。 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
掻落し仕上げは左官材を塗った日か翌日に3分の1から半分程度まで落としていきます。部屋の中にいると職人さんが左官を掻落とすゴリゴリとした音が鳴り響いていました。
今回は左官山本組の山本さんと施主様を交え、何度か打合せを重ね材料を選定していきました。仕上りは上々です!
byトクモト
以前に漏水調査の件でブログにあげた物件ですが例の棒状音聴器で調べた結果
以下のような報告が出てまいりました。
既存の洗面所の下かユニットバスの下のコンクリートの土間下が可能性大のようです。
色々検討した結果、「いっそのことお風呂をリニューアルします。」というお客さんの決断で水廻りリフォーム工事へと変わっていきました。
現場は、オオムラ君が担当してくれていますが、先週末から解体をはじめ本当に漏水箇所が出てくるのかヒヤヒヤものでの着工でしたがそこはさすがオオムラ氏、初日にパイプの破損箇所を見つけてすぐに修理。
本人曰わく「僕は持ってますから。」らしいです。
byトミマス
好きな小説家はよしもとばななであります現場監督のナンバです。
小路東・O邸リフォーム工事では今日まで仕上げ工事のオンパレードでありました。
電気屋さん、ガス屋さん、設備屋さん、内装屋さん、タイル屋さん、左官屋さん、板金屋さん、防水屋さん、塗装屋さん、美装屋さん、建具屋さん、家具屋さん、、、もちろん、大工さん。
etcでくくれないほど協力業者さん皆さんのお力添えがあってやっと家造りが出来るわけです。ありがとうございます。
お引き渡し直前。お施主様に喜んで頂けるか。。
楽しみです。
byナンバ
こんばんは。設計のカワモトです。小路東・Y邸リフォーム工事のお引き渡しを行いました。
![]()
↑キッチンの横にはダイニングテーブルを置く予定です。以前はキッチンが奥の壁にあり、とても窮屈なダイニングキッチンでしたが、リフォーム後はキッチンとダイニングが一体となり、使いやすくなると思います。
![]()
↑以前のダイニングキッチン
![]()
↑ガス設備の取り扱い説明中です。施主様、現場監督のシノダさんと皆で説明を確認します。残工事は少し残りますが、無事にお引き渡しが行えてホッとしています。byカワモト
こんばんわ。現場監督のトクモトです。
平野玲以建築設計事務所設計による池田・K邸工事が着工しました。
今回の工事はまず残土の搬出から工事がスタート。 ![]()
![]()
![]()
最終日は雨になってしまいましたが梅雨の晴れ間になんとか全部出し切る事が出来ました。 残土の搬出がこれだけ大変だった現場は初めてです。搬出工事をしてくれた海平造園さん、ありがとうございました。
現在は基礎工事が進んでいます。…が、また雨に悩まされています。梅雨空けてほしいなぁ。
byトクモト
こんにちは。嫌いな食べ物はゴマな現場監督のナンバです。
小路東・O邸リフォーム工事ではいよいよ終盤。
ノブヤマ大工による造作家具がバンバン作り出されております。
猛暑はおろかここ数日酷暑なので扇風機は必須です。
さてさてふと脇に目をやると、作業の合間にパパッとこんなものが作られていました。
直角に彫られた溝に刃が仕込まれております。
用途は限定的ですがこれがあるだけで作業効率がぐっと上がるんです。
市販の道具ではなかなか成し得ない絶妙な作業性。
急がば回れ。大工さんは知恵の塊やなあと心底感じました。
今週末?来週頭からは怒濤の仕上げ工事が押し寄せてきます。
どんなできあがりになるのか楽しみです。
byナンバ