すっからかん

お疲れさまです。総務のとんちゃんです。

春一番が過ぎ去り暫くは快晴な日が続きそうですね。

大阪では今日から造幣局の通り抜けが始まりました。

 

sakura2

当社、木村工務店でも先日の夕刻より

毎年恒例のしだれ桜の下で花見をしましたIMG_2659

sakura1

 

私は初めての参加で、毎年焼き肉の良い匂いだけ嗅ぎ会社の横を通っていましたが今年はたらふく食べる事が出来大変満足でした。4月に入り新入社員の新米現場監督のナンバ君も加わり楽しいひとときを過ごしました。

sakura3

 

しかし、男性がこれだけ揃うと2升5合が綺麗に無くなりびっくりです!

 

 IMG_2144

  

byナカタとんちゃん

桜…

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
先日、目神山・N邸新築工事が上棟しました。
IMG_1070IMG_1085 
IMG_1084IMG_1079
IMG_1177IMG_1180
上棟式には施主様のご家族も駆けつけて頂き、盛大に上棟をお祝いする事ができました。桜も綺麗に咲き上棟をお祝いしてくれているかのようでした。
タニオカ大工、これからよろしくお願いします。
IMG_1183
byトクモト

春よ来い!

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
株式会社山崎壮一建築設計事務所による芦屋・K邸新築工事は大工工事真っ只中です。
IMG_0618IMG_0677IMG_0729IMG_0719
IMG_0833IMG_0831
沖建設の大工が毎日奮闘してくれています。
寒かった大阪も日中はだいぶ暖かくなり桜もちらほら咲き始めています。
工事も終盤戦。もう少し、踏ん張りどころです。

byトクモト

床のフローリング貼り

こんばんは。設計のカワモトです。守口市・H邸リフォーム工事の現場は大工のフミノさんが床材を貼っています。
DSC04522
DSC04523
↑床材の下にはガス床暖房を設置しています。床材は貼り終わると養生するので美装工事まで確認出来ません。床材施工の確認出来て良かったです。床材はバーチ材で明るい色の床材です。お施主様が持っている家具と合うと思います。
byカワモト

目神山・N邸新築工事着工!

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
目神山・N邸新築工事が着工しました。
IMG_0467IMG_0476
地鎮祭を終え現場は基礎工事が着工・・・の前に今回は地盤がほぼ岩盤でできているとの事で配管ルートの確認をする為に試掘掘りを行いました。
実際掘り進めるとすぐに岩盤に突き当たるものの配管ルートは何とか確保できそうで一安心でした。ただ、岩盤がありどうしても通れない箇所は迂回ルートを検討しました。
IMG_0527IMG_0529
そして基礎着工!掘り方はほとんどできずすき取りに近い形に。ユンボで掘削していてもガリガリと岩に当る音が良く聞こえました。
IMG_0686IMG_0695
現在、現場は基礎工事真っ只中。
上棟は桜が満開になる季節になりそうです。
byトクモト

外仕事は辛い!

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
株式会社山崎壮一建築設計事務所による芦屋・K邸新築工事は大工工事、外部仕舞いが進んで行っています。
IMG_0207IMG_0224
IMG_0240IMG_0291
IMG_0346IMG_0364IMG_0512IMG_0533
寒い時期の屋根仕事は風がビュービューと吹くせいで寒さが倍増します。
暖冬が続いていましたがそれでも現場の冬はやっぱり寒いのです。
IMG_0382
IMG_0555
現在、大工工事は外部の木製枠廻りを造作中。沖大工、よろしくお願いします!
byトクモト

バージョンアップ!

こんばんは。総務部のコバヤシです。
立春も過ぎ暦の上では春ですが実際の春の訪れはもう少し先のようです。 まだまだ朝晩の冷え込みは厳しく日中との気温差が大きくなるので、体調管理にお気をつけ下さい。
さて木村工務店加工場は色々な行事の対応に向けて現在バージョンアップ中です。
まず去年の春に施工した屋根と外壁の断熱工事で機密性が高まってワークショップや月一回開かれる社員と職人さんが集う「とんちゃんはかっぽう着屋ん」の調理などで煙が加工場内にこもったりするので換気扇を屋根に取付ました。
IMG_2066IMG_2070IMG_2069IMG_2072IMG_2073
社屋の屋上からロープで枠を加工場屋根におろして設置するのが大変そうでした。
IMG_2074IMG_2080こんな感じ?取付完了!
↑シノダ氏とお互いカメラでパシャリと!笑
続いて南側の入口に可動式の建具を設置する工事とキッチンの設置工事の様子を途中までですが載せさせて頂きます。
IMG_2056IMG_2057ノブヤマ大工とタカノリ氏
IMG_2076IMG_2078IMG_2081
建具の屋内側はカワバタさんがハニカムブラインド設置しました
IMG_2082←閉じて外側から見るとこんな感じ
キッチン及び収納棚設置工事はまだこれからなので次の機会に紹介させていただきます。
IMG_2089IMG_2090フミノ大工奮闘中です
さて出来上がりはどんな感じになるんでしょう。
by コバヤシ

工事着工

こんばんは。設計のカワモトです。守口市・H邸リフォーム工事の解体着工しました。
DSC03390DSC03388DSC03394
↑内部の解体の様子
DSC03397
↑駐車場の解体の様子
プランや家具、仕様や設備機器の選定、外観など施主様が住みやすいリフォームに出来る様に打ち合わが出来ればと思います。
解体工事が始まったばかりですが、これから現場や打ち合わせなど頑張りたいと思います。
byカワモト

故きを温ねて新しきを知る

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
年末年始は本当に暖かく、のんびりと過ごすことができました。
東京から甥っ子が来ていたのですが子供の成長がこんなに早い事に驚きました。

さて、東大阪市長堂・T邸リフォームは先日住居部分のお引渡しを行いました。
IMG_0352IMG_0355IMG_0358IMG_0368IMG_0386IMG_0395
今回の工事では、設計部ササヲのブログにもありますが島村葦商店さんの古材や古建具を各所に使い、『新しきこと』と『古きこと』をどこで、どう組み合わせていくかが重要な項目としてあり、施主様、設計、工事、職人と度々打合せを重ね、実際に古材を現地まで見に行き選定したりと貴重な体験もできました。
自分としては古材という新しい事にチャレンジができ、また古材から学ぶ事も多くありまさに温故知新だなと感じました。
現在3期目の工事が取り掛かっています。あと少しですがよろしくお願いします。
byトクモト

今年も明けてはじまりました

皆さま寒中お見舞い申し上げます。総務部のコバヤシです。
今年の正月は暖かだったので寒に入り寒さが身体にこたえますね。
さて木村工務店では年明け早々行事が目白押しです。
まずは協力業者と清見原神社の安全祈願祭と木曽路での新年交礼会がありました。
IMG_1740IMG_1741IMG_1742IMG_1743
会社の行事ではないのですが毎年恒例の株式会社イナバさんの新年のご挨拶。
これは営業担当者がはっぴを着て笛や太鼓に合わせて扇子で舞うのですがこれがすごく楽しいのです。
IMG_1778IMG_1781
そして今年はなんと当社総務担当のとんちゃんが乱入しての舞いが・・・
IMG_1782IMG_1784
もちろん社長を含めて事務所にいた社員全員でエールをおくりました! 

木村工務店ではこの週末にはお餅つき、来月には初午祭に板金ワークショップとたくさんの行事が続きます。
今日は偶然に1階加工場で松倉商店さんによる試作品の製作が行われていました。
IMG_1837IMG_1838
ここにも、とんちゃんの姿が・・・笑
今年もよろしくお願いします!

by コバヤシ

1 27 28 29 30 31 99