上棟に向けて大工で手加工中!
石川友博建築設計事務所による苦楽園・N邸新築工事では、プレカットで出来ない木材加工をするために、部分的にプレカットされた木材を、木村工務店の加工場に持ち込んで、ササキ大工とベッショ大工が手加工中です。構造設計は下山さんです。    ![]()
石川友博建築設計事務所による苦楽園・N邸新築工事では、プレカットで出来ない木材加工をするために、部分的にプレカットされた木材を、木村工務店の加工場に持ち込んで、ササキ大工とベッショ大工が手加工中です。構造設計は下山さんです。    ![]()
 石川友博建築設計事務所による苦楽園・N邸新築工事はただいま、基礎工事です。![]()
![]()
     
桃山組の職人さんによって型枠に杉板が貼られ、型枠加工をしていきます。 今回は型枠を外したときにコンクリートへ杉板の    
模様がうつる様、二重に貼られました。
以前にリフォーム工事をさせて頂いた大阪のお施主さんの依頼で、和歌山県の椿にあるリゾートマンションを購入されて、そのリフォーム工事をしました。和歌山県田辺出身の現場監督のツジモトが、「俺がやる!」と張り切ってがんばりました。木村工務店ツジモトによる設計施工です。設備業者だけを地元に依頼し、大工は大阪から連れて行きました。
 → 
    
↑ before__________ 工事中↑ _____________ after↓    
    
↑ 完成したLDKから海を眺めるサメジマ大工、何思う?    ![]()
    
↑ 夕日が沈むオーシャンビューのLDK____大阪からノブヤマ大工が和歌山椿へ    
↓夕日があたるキッチンの工事中写真_____after    ![]()
    ![]()
    
↑ 洗面所のbefore____________after↑    
↓ 浴室のbefore_____________after↑    ![]()
![]()
東成区・KH邸のリフォーム工事のお引き渡しがありました。    
新しく作った子供部屋に、お施主さん支給のLED照明を取り付けると、左が蛍光灯色で右が昼光色で、部屋の色と雰囲気の違いが判って面白い・・・・。↓    
    
引き渡し前にチエックをする現場監督のモリタさんと設計のカワモトさんと器具付けをする電気屋さんのカヤさん↓    ![]()
    
掃除機の大きさと形に合わせた収納扉の建具調整をしているフミノ大工↑    
↓ 引き渡し前に、社長自ら、ピースサインをしながら、クロスの不具合を張り替えて手直しする、インテリアカネハラのカネハラ社長。    ![]()
    
息子さん達も家族で、お引き渡しに参加する↑ そして、笑顔の現場監督のモリタさん。
堺市・H邸リフォーム工事では、最後の調整作業です。    ![]()
    
↓ ちょい悩む、設計のカワモトさんと現場監督のフルカワさん    ![]()
![]()
「まちのえんがわ」 木村工務店ワークショップは、12月1日オーブに向けて準備と調整作業中です。    
↓8月に工事を開始    ![]()
    
↓8月お盆過ぎ    ![]()
    
↓9月    ![]()
    
↓10月 職人さんの仕事の手配の都合で工事が中断していました。    ![]()
    
↓10月    ![]()
    
↓11月    ![]()
![]()
    
↓11月    ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
    
縁台とか・・・棚とか・・・ロゴとか・・・看板とか・・・コンテンツとか・・・イベントとか・・・    
もう少し調整作業が・・・・。
堺市・H邸リフォーム工事では大工仕事が終わり、仕上げの工事に入りました。    
塗装屋さんタイル屋さん左官屋さんの職人さん達・・・・働く職人さんは素敵です。    
↓ 塗装屋さん    ![]()
![]()
    
↓ タイル屋さん    ![]()
    
 ↓ 左官屋さん    ![]()
![]()
![]()