彼岸の入り
こんばんは。総務部のコバヤシです。
明日からの彼岸の入りを目前に朝晩の冷え込みも少しずつ弱まり日中は日差しに温もりが感じられ季節はゆっくり春に近づいてきています。
会社向かいの梅が満開を先日むかえてきれいな花を咲かせていました。
別の木にはメジロも遊びに来ていていました。
次に咲き出す桜の花見も新型コロナウイルス感染症の影響で今年も出来るかどうかは微妙な状況ですが少しでも春の気分を味わっていただければ幸いです。
ありがとうございました。
こんばんは。総務部のコバヤシです。当ブログが今年初めてのブログになります。
今年もよろしくお願いします。
大寒が過ぎて寒さは少し和らぎましたが寒が明けるまであと10日ぐらいはまだまだ気が抜けません。
そして1月もあと1週間で終わりですが未だに新型コロナウイルス感染症の拡大が収まらず例年通り社内行事が行われない状態が続き少しさみしい気持ちです。残念ですがしばらくこの状態が続くと思いますので出来るだけの感染予防対策をして日々過ごしていこうとおもいます。
↑写真は1月15日に行われた清見原神社のとんど神事
当社事務所エントランスにはサーモマネージャーとアルコール消毒液を応接室には低濃度オゾン発生装置 Airnessを設置して新型コロナウイルス感染症対策を実施しています。
ありがとうございました。
こんばんは。総務部のコバヤシです。
21日に冬至が過ぎ明日はクリスマスイブと慌ただしく1年が過ぎ去ろうとしています。
先日、自宅から比較的近い嵐山に「京都嵐山花灯路」のイルミネーションを少しの時間ですが見に行ってきました。
もともと嵯峨・嵐山地域の景観や歴史的文化遺産などを生かして冬季の観光客を呼び込むべく始められた観光イベントですが今ではすっかり京都の冬の風物詩になりました。
観光名所「渡月橋」と対岸の美しく照らされた山々と竹林にライトで照らし出された幻想的な風景にこころが癒やされました。
さて、木村工務店は12/29(火)から1/6(水)までお正月休暇を頂戴いたします。
また、まちのえんがわは12/29(火)-1/6(水)の間営業をお休み致します。
休暇中はお電話での対応は出来かねますが、
お問い合わせなどは[email protected]tまで、
ご連絡いただけると幸いでございます。
という訳で、今年の私のブログは今日で終了となります。
1年間つたないブログを読んでいただきありがとうございました。
それでは皆さんよいお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いします。
ありがとうございました。
by コバヤシ
こんばんは。総務部のコバヤシです。
先週末11月7日は二十四節気では「立冬(りっとう)」でした。
秋が極まり冬の気配が立ち始める頃で、暦通り朝夕など冷え込む日が増えてきました。
実際は多くの地域ではまだ秋らしい気配が残り、紅葉の見頃はもう少し先になりそうです。
これから冬に向けてコロナウイルス感染症の感染者数は増加傾向になっていくのかまだわからない状況です。
さて先月末にふらっと広島県に遊びに行ってきました。
これまで4度お邪魔をしているのですがいずれも天候には恵まれず雨ばかりだったので今回は天気予報が晴れと確定していたのでそのリベンジの気持ちを込めた訪問でした。
しかし今回は原爆ドームは健全度調査による調査で足場を組まれてはっきりと見えず、厳島神社は大鳥居の屋根葺替、塗装及び部分修理でこちらも足場が組まれてその姿を見ることができませんでした。
ほんと広島観光と私の観光地訪問のタイミングがうまくいかないです…
それでも補修中の鳥居を見るのも中々見れないし以前来た時より観光客は少なめで、フェリーで外の景色や宮島のお店もゆっくり見ることができ天気も良くて最高でした。そしてカキフライも美味しかったです。(笑)
そして帰りに寄った宮島口旅客ターミナルは天井が高く開放感のある空間に新しく生まれ変わっていました。
広島県は世界遺産だけじゃなく今回紹介した建物以外でも建築めぐりが楽しめるのでおすすめです。
また何年後かにきれいになった厳島神社や大鳥居を見に来たいと思います。
では今日はこの辺で失礼します。
ありがとうございました。
by コバヤシ
こんばんは。総務部のコバヤシです。
本日10月8日は二十四節気では「寒露(かんろ)」です。
草木に冷たい露(つゆ)が降りる時期という意味で、暦通りこの一週間で
秋が深まり朝晩ぐっと冷えるようになりました。
相変わらずコロナウイルス感染症の影響で社内行事が無い状況が続いています。
せっかく秋の味覚が充実するこの時期どこかに旅行に行っておいしい物でも食べたいですね。
話が変わりますが、先週末ぷらっと一人普通列車に乗って兵庫県但馬地方ににある鎧という無人駅を訪問してきました。
周囲は山で囲まれていて車の通りもほぼないので静かで、そしてホームからは日本海と小さな漁港が一望できて最高の一言です。
風の音と潮の香りそして時折聞こえるトンビの鳴き声などを聞いていると時の流れを忘れて居心地がよくて気持ちが癒されました。よい気分転換になりました。