曇り空でもDon’t Worry

こんばんは現場監督のシノダです。どんよりとした空、少し冷たい風が吹いて、大きな枯れ葉がカサカサと乾いた音をたてて踊るように舞っていた。冬のはじまり…

FullSizeRenderFullSizeRender (1)

今日のacorn studioさん設計による住吉ハウス改装工事ではタニオカ大工とハマモト大工がせっせっと壁の下地となるプラスターボードを貼っています。ここから内部作業も仕上げ工程へと…

リフォームやリノベーションの工事ではふたを開けてみなければ解らないと云う『魔物が潜んでいます。』注意をしててもそれはやってくる時があります。本日の現場でも既存の躯体の若干のズレから生じる仕上げへの影響で困ったことに…大工さんとあーだこーだと話していてエキサイト! 互いの良かれでちょっと喧嘩になっちゃった!? 口は災いのもととは解ってるんですけどねー でもこーやって少しずつかたちになっていく面白みもあります。 情熱ぶつけても応えてくれる大工と信じていますよ。 明日も宜しく御願いします!! byシノダ

観光今昔

こんばんは現場監督のシノダです。 先日、心斎橋筋をスルーして帰宅途中にハロウィンと云う大コスプレ大会を目撃しました。物見遊山としてはなかなか乙なもんではないかと…もはやテーマパークでした。

IMG_2459

さて、acorn studioさん設計による住吉ハウス改装工事では外装の改装もおこなうべく足場を掛けました。仮設工事の番頭さんと休憩を兼ねて住吉詣でへと(工事安全祈願ですよ)、太鼓橋を横から眺めると絶妙なアーチ具合です。これこそ”The物見遊山”では?ないでしょうか。 うっぷす!息抜きばかりしていられませんここから工事も中盤へ気持ちを引き締めてまいります。

IMG_2457IMG_2458

 

物見遊山でもうひとつ、先述のササオさんのブログの秋の社員旅行(趣味の会)の男性陣といえば元祖観光三人組と狐にいざなわれて酔郷の末、釈迦三尊に会えましたとさ…

IMG_2488IMG_2484IMG_2477IMG_2493

有り難や有り難や byシノダ

たすきをつなぐ

こんばんは現場監督のシノダです。 街をぶらぶらしているとふとした瞬間にキンモクセイのかおりにでくわします。秋の深まりを感じずにはいられません。IMG_2409IMG_2387

先述のacorn studioさん設計による住吉ハウス改装工事で躯体の鉄骨造に耐震補強工事をおこないました。 当時の建築基準法で建てられた建物の骨幹を構造設計の安全基準にもとづき、ガッチリと補強します。 新たに住まう主のためのリノベーション… ”すみかわるよぞ ひなのいえ” とかつての歌人は歌いましたが住み手が替わり、家と云う=襷がどう繋がれていくのでしょうか。acorn studioさんと共にその助力となれればと思います。

 

先日、京都 祇園の白川沿いにある襷を繋ぐお店に行ってきました。その名も『PASS THE BATON 京都祇園店』… いわゆる現代解釈のリサイクルショップなんですが京都らしくも有りらしくも無いスポットでしたよ。 byシノダ

ピークにて

こんばんは現場監督のシノダです。 本日、板金屋さんが建物の頂きにて野地板貼りの作業です。 ここから雨仕舞へとずんずんむかいます。

IMG_2117

 

阿倍野王子神社の近くの現場で商店街の中で工事をおこなっております。向かいのお店が開くまでが工事資材を搬入する唯一のタイミング… この一瞬に狙いを定めて工事を段取りしてやっと屋根を葺くことができました。色々と難関を経て搬入のピークを越えました。しかし、まあ皆であーでもないこーでもないと云いつつも何とかするもんなんだと思い知ります。究極には断崖絶壁に建物を投げ入れるくらいですからね。

最近発見したはじめてのもの。 それはもう一つの現場へ向かう時、この黄色い矢印に出くわします。ここらならではのアレの為のやつみたいです。因みにだんじり専用とかではないんです….

IMG_2059FullSizeRender

今宵は満月でした。備忘録として。 byシノダ

RE.

こんばんは現場監督のシノダです。 きびしかった日射しも若干和らいで映し出されるその影にも柔らかさがもどってきてる気がします。

IMG_0673

先日、建築家の林敬一さんの設計されたH邸の外壁の改修工事をおこないました。おおよそ築20年のお宅でしたが大事に住まわれていてとても良い感じの佇まい。けれど外壁のあちらこちらに時間の経過を漂わせる汚れやひび割れなどがありそのひとつひとつを林さんと隈無くチェックしてどの様に修繕するかを決めていきました。時間を経てそこにある表情豊かな外壁をコーティング、少しモッタイナイ気もしますがこの家もリフレッシュして家人とのまた新しくすてきな時間を過ごしてくれます様に切に願っております。

IMG_1464IMG_1455IMG_1466

 

そうそうモッタイナイといえばこの空間….ホテルオークラ本館が建て替えの為に閉館してしまいました。

FullSizeRender (1)IMG_3336

ロビーでもう一度だけマッタリしたかったなー byシノダ

季夏のもくもくくも

こんばんはシノダです。雲の峰が高々と聳え立つ夏の盛り…気がつけば今年も夏のてっぺんまできてしまった。kumo4

現場での仕事は当然ではありますが未完成の建物の中にいる為、空調環境が皆無な訳です。(屋根が無かったり況してや屋根作ったりもしてるしね。)作業をしてくださる皆様本当にご苦労様です。 そこで職人さん達と云えば扇風機?が付いた様な服や冷たくなるホッカイロ?などなどいろんなもので涼を取っています。(文字で書くとやけくそ行為にもみえますが…)んで現場監督はと云いますと現場の気温と天気の動向が気になります。そんな時は迷わず気象庁へ(最近、気象衛星もバージョンアップしましたよ) そういえば昔、鳥のことばがわかる人がいて何をはなしているかと云えば『今日のごはんと天気』だとか…人もさほどかわらんなあ。 byシノダ

 

明日は立秋なのでその前にこの場を借りまして「暑中見舞い申し上げます。」

IMG_1368

猪目/INOME

こんにちは現場監督のシノダです。設計さんとの現場打ち合わせ採寸のあと、道を挟んで向かいの住吉さんへ解体工事の安全祈願をしに寄り道。

IMG_1210

猪目を発見!! ついついパチリ! イノシシの目に似てるから猪目ただそれだけのこと…だけど何故だか美しい。古来より使われているこの文様のいわゆるハート形ってやつ。(魔除けや招福の意もあるらしい) やっぱりこのフォルム!古今東西人類的に好きなんじゃん  LOVE LOVE

IMG_1208IMG_1160

↑リフォーム工事現場打ち合わせ風景と解体状況も byシノダ

本日の現場

こんばんはシノダです。今度の現場は周辺環境が特殊なんで朝型甚だしいです。

IMG_1079

ボーリング調査をおこなってます。地質調査の一種なんですが垂直方向に地層を採取してその土地の記憶とポテンシャルを調べます。今回は熊野街道にも近くしっかりとした地盤の手応えが… ずっと昔、この場所はどんなんだったんだろ? byシノダ

すまいででっぱるは?

BBQ_hjzCAAAmXHS

こんばんはシノダです。社用車の音源がカセットデッキ…おすすめテープあればお貸し下さい。と云う訳で必然的に懐古趣味(レトロスペクティブ)な今日この頃です。


 

最近ちょこっとしたリフォーム工事が彼方此方とあります。

FullSizeRender2IMG_0840

彼方では階段部分に子供の落下防止用のネットを張ったり此方では子供部屋のそれぞれの専有空間を確保する為床の掘り下げをおこなったりと一度完結した空間に手を加えるいわゆるカスタマイズ工事…それは工事以前と比べると若干の異形になってしまうもの。そんな些細な角の出っ張りに子供に対する親の愛情がカタチとなって姿を表わしている様に思うのでした。 byシノダ

変容する

こんにちはシノダです近頃加工場にベッタリです。

FullSizeRender

このブログでもお馴染みの加工場が時代的変遷と共に周辺の環境に呼応して?リフレッシュの真っ最中です。その中で苦労するのが光を取り込むこと。主たる目的の防音と断熱に相反する行為なのです。朝日の眩しい光と夕方の名残惜しい光、そして北側からの陰翳ある光を少しずつだけ欲張らずにいただきます。これからもたくさんの建物の材料を刻み、ハレのときは人々の思い出を優しくつつんでちょっとだけ羽目を外しても怒られなくてもすむようにちょぴり急き前で改修中です。

 

IMG_0493IMG_0511IMG_0492IMG_0599
なにせこの建物なかなかのご老体の模様、恩返しをするつもりで敬いながら梃入れして機嫌良く変容して頂かないとね… byシノダ

1 15 16 17 18