しわわ~す

こんばんは現場監督のシノダです。

ワールドカップフリークで寝不足続いておりますが只今ひと休み中ですね。

あっ!という間に終盤突入とになり4年に一度のフットボールの祭典もあと僅か…

酷暑を避けての冬期開催だがキックオフが遅めで経度差88.17÷15=時差6時間とあわさると

とどのつまりヨーロッパ時間やないですかい!と云いたい…

と共に(これだけは云っておきたい)今大会はアベマの恩恵に感謝しかない!

 

さて、師走となりましたが今週より5年ほど前に子供室の改造工事をさせて頂きました

(林敬一建築設計事務所)京都I邸にて浴室と収納の改造工事を実施しております。

 

経年の劣化や暮らしの変化にあわせて

少しずつ手を加えられながら住まわれている様に敬意を払いながら

この度の改造工事も取り組んで参りたい所存です。

 

 

今回はモリ大工との初コラボ、テキパキと造作を進めてくれております。

設計のハヤシさんとの現場での納まりや取合いの確認も入念に住み良さ倍増に向けて邁進中でございます。

寒さが日に日に増していく中、温か入浴タイムをお預けにしてしまいますがキュッと工事を進めて参りますので暫しのご猶予を。

 

 

大雪となり冬が到来してきました、冷え込んだ朝の清麗さに心洗われております。

極論、放射冷却と云うシステム凄し!

なんて…

 

今年もあと少し、兎の足音も聞こえてきてるようなないようなですが

やはりやるべきをしっかりとひとつずつですよね。(自分に…

 

 

今宵はこのあたりで…

 

shinoda byシノダ

 

雑雑記

こんばんは現場監督のシノダです。

木枯らしが吹きました、カサカサなる落ち葉に秋の深まりを感じます。

冬の入口がもう其処。

先週、久しぶりの地鎮祭を無事執り行いました。

来年着工予定ですので心新たに参りたい所存です。

 

とはいえちかごろは改修・改造工事やメンテナンス工事が目白押しで東奔西走しております。

師走のどつぼまでには落ち着きたい…

 

目下、(アルファヴィル)KSUH・UK工場改修工事Ⅱはトップライトも取り付いてずいずいと邁進しております。

店舗部分の硝子も納まりました、皆様ありがとうございます。

そして山場は未だ未だ続きますが引き続きのご協力お願いします。

 

雑記となりましたがひとつひとつ丁寧に納めていきたく存じます。

 

今宵はこのあたりで…

では又又

 

shinoda byシノダ

 

 

 

 

 

然うは烏賊の

こんばんは現場監督のシノダです。

金木犀が香る良い季節になりました、同時にサンダルの季節の終わり淋しス。

 

 

(アルファヴィル)KSUH・UK工場改修工事Ⅱではベッショ大工に既存躯体合掌部分に全面ガラスを納めるために開口枠廻りにガラス受け材をを取り付けて頂いております。

 

 

さて問題です!何が問題かって?

設計さんの意匠図でも私の施工図でも既存の躯体は真っ直ぐに描いてしまっているのいるですが、

いざ大工さんにどうぞとなるとそうはなっておりません。

前後左右将又捻り起り痩せと自由に変容しております。(脳内ではもはや3D超え

ならば寄り添って頂くしかありません…の図(超絶!

物差しを置かれたのに錯覚感さえありますが新旧相まみえるこの先が楽しみです。

 

ところ変わって別ゾーンの天窓の改修も始めました。

ひょいと顔見せのアサダさんを筆頭に既存のサッシを撤去!

のこぎり屋根の改造へと…

 

ん?なんかものすごく捻くれてる?

くわばらくわばら

今宵はこの辺りで…

 

shinoda byシノダ

 

 

 

成る

こんばんは現場監督のシノダです。

台風と連休が近づいてきてますね(一緒に来んのかーい

となるとなにしましょかね。

個人的にちょっとこれ”奥大和”が気になります。

 

(アルファヴィル)KSUH・UK工場改修工事Ⅱでは解体工事もようやく最終章まで漕ぎ着けてきました。

抜き差しならぬ状況から一筋の光明が差し込んで参りました。

時間が解決してくれたが故に感謝とともに返礼もしなければなりません(とどのつまりGBOな訳です

がなにより精神衛生上よい。

 

不確定要素だった躯体や床下の状況が残すところもあと僅かで顕わになります。

次回までに何処まで進んでいるのでしょうか。

 

金物・サンプル等々置き場も刷新されていた、いいぞこの調子でいきたいっすね。

まだまだ問題山積中ですが猛烈にいや至極淡々とたぐり寄せていきたい所存です。

ほんまのほんまの待ったなし(もはや自己催眠

 

今宵はこの辺りで…

 

最近はやってるンですよねたすき掛け老若男女で?

 

shinoda byシノダ

 

 

うえとした

こんばんは現場監督のシノダです。

暦の上では秋、なので暑中お見舞い申し上げます

とは云えるようになりましたがまだまだ阿呆ほど蒸し暑い…

本日、(アルファヴィル)KSUH・UK工場改修工事Ⅱでは同箇所上下作業がおこなわれました。

上写真の屋根の上ではベッショ大工とノブヤマ大工が即席タープを設置して日差しを遮り屋根の改修作業を実施しました。

目玉焼きできんじゃね?の比喩が現実に近い領域の鋼板屋根の上での過酷な作業…を跳ね返すように素屋根=影サイコーやと冗談いいながら臨機応変にスイスイと作業を遂行、流石っす。

 

下の写真の屋根の下では電気設備業者さんが天井裏の配線や配管を仕込んでおります。建物の時間を遡る改修のため見せる見せないが交錯…ルートを探り探りして決定ボタンを押す感じの作業になる。おーっと此処にこんなのが!とか梁垂れてるし…等々茨の道。

 

作業の棲み分けあれど何処も未だ暑し、休憩時間は扇風機MAXでクールダウンして雑談からの情報交換など現場は暑さに負けず踏ん張っております。

空調環境が皆無の現場は秋の気配が待ち遠しいです。

 

 

お盆は家族と海水浴に行きました、真夜中にふと目が冴えてしまいコッソリ宿を抜けて近くの灯台まで散歩してみた。

全国的にもめずらしい四角い灯台らしく現在は四角形鉄筋コンクリート造りだが初代の灯台は当時現存する最古の木造灯台とのこと、木造灯台そそるぜ。

波の音と満月と灯台と私…的でもないが不思議な夏の思い出がそこにありました。ええ夜でした。

 

 

 

今宵はこのあたりで…

ではでは又又

shinoda byシノダ

こんばんは現場監督のシノダです。

昨今、バイノーラルなあの生き物たちが隆盛を極めております。

在阪歴をぼちぼち重ねてきまして、ようやく馴染みがでてきましたが

まー五月蠅い、毎年のことだがまー五月蠅い(なんて

夏の最暑へ駆け上っている感があり刹那も感じるようになっちゃった…

さて(AIRHOUSE一級建築士事務所)箕面・Y邸改装計画ではようやく終局を迎えました。

若干のあれこれはございますがお引き渡しをさせて頂きました。

本件はお見積もりからの随伴とあり個人的にもなかなかの遠い道程でありました。

今回のプランで当初は曲線に気をとられておりましたが高低差を交えた空間構成に感服しました。

それはバリアフリーとは逆行するものではありますがそれも一興、お施主さんと設計さんの二人三脚感を感じずにはいられませんよって愉しく住まわれることうけあいというわけです。

(あと余談ですがサッシtoサッシが18mありそれを一望できる、つまりマウンドからホームベースまでの距離を疾走できる家とのこと。)

私としましてもそれをひしひしと感じるものですからなかなか難しいご要望もありましたが、ん~と思いながらも念じるように業者さんへ伝えかたちにしていくことに尽力しました。(つもり…

まさに入念に…(ほんまか

でも念て言葉を改めて思いなおすと不思議なもんだなと同時に建築もある意味皆の念が具現化したものなのかと考えるとこれまた不思議。

 

 

曲線との葛藤に始まり躯体表しの精度に泣き素地表し仕上げ奮闘して頂いたワダ大工に感謝です。

 

他の業者さんにもあれこれと無理難題を申しましたがお付き合い頂きありがとうございます。

 

 

今宵はこのあたりで

そ~云えば『念』といえば例のがそろそろ…のはず

 

shinoda byシノダ

 

 

 

 

いざ!

こんばんは現場監督のシノダです。

夏至を迎えました、ここから夏本番へとと…

お日さまギラギラあ~眩しい。

太陽フレア超~恐ろし(なんてね。

最高気温も日増しに上がって参りました、皆様どうぞご自愛下さい。

さて、(アルファヴィル)KSUH・UK工場改修工事Ⅱではネクスト領域の解体作業が始まりました。

実は此処もと冷蔵庫室だったようで、

壁の構成が硬質板(ケイカル系)/胴縁/遮音シート/パワーボード(ALC)/ウレタン吹付け断熱/ルーフィングシート/木下地/土壁/板金と創意と工夫の弦楽多重層的なアンサンブルを奏でております…

 

しっかりと幾重にも包まれていた空間へいざ突撃!

ガンガン参りましょう!

 

従業員の皆様にはご不便おかけしますがご協力に感謝しております。

改修工事の面白さと難しさよ…

 

今宵はこのあたりで…

ではでは又又

shinoda byシノダ

 

ゑ~っと~

こんばんは現場監督のシノダです。

近頃、京都洛中に修学旅行のバスがグーッと増加しております。

観光の定番ルートも変化しているのか狐の面をつけた学生さんをよくよくみかけます。

どうやら伏見稲荷大社がトレンド入りか?(憶測

さて新たに着工しております、(堀賢太建築設計事務所)白川サンカク改修工事では本日大工と手伝さんとのコラボで賑わっておりました。

白川沿いの三角形の小さなスペースの改修工事で規模と時間の条件により必然的に段取り勝負となるわけで… 日々御用聞きのようにあれやこれやと奔走している次第であります。

あぁ千里眼が欲しい…

 

次に(AIRHOUSE一級建築士事務所)箕面・Y邸改装計画では局面の壁がずいずいと現れて参りました。

Rの壁に区切られた空間構成の為、下地も難、仕上げも難の二重苦とでも云いましょうか… 目下ワダ大工に粉骨砕身して頂いております。

↑暴れる合板を万力を多用(まさに)して馴染ませている図

応援して頂いている大工さんとあれやこれやと画策して挑んでいる様に心中で感嘆しております。(ゥホー)

 

手に余る現場を数々の職人さんに支えられながら、日々ただ感謝するばかりでございます。

この壁を乗り越えられることを切に願うばかりです。

あ~あ~ちょっと猫の手借りたい…

 

今宵はこのあたりで

ケセラセラ~

 

shinoda byシノダ

 

 

 

 

 

シナトメ

こんばんは現場監督のシノダです。

皆さんGWはいかがお過ごしでたでしょうか。

私的には5/5までとフワッと認識しておりましたが

いやいや5/8までやろと云う方もおられるとのことで

いつの間にか長く休める国になってきましたねジャパン!としみじみ…

さて(堀賢太建築設計事務所)J事務所建替計画では内装仕上げのシナシナの世界に突入しております。

壁と天井がシナ合板の突付け仕上げとなっており、勾配天井一部平天のシュッキュッとした仕上げになってまいりました。

 

4月より登場したニューカマー、セノオ大工とヒラボシ大工のシン師弟ペアの応援によりピシピシと仕上がっております。

寡黙で直向きなヒラボシ大工の指導の下での成長が愉しみであります。

 

そんなフレッシュなコンビへの課題がシナ合板の留め仕上げであります。

合板の仕上げではあまり用いませんが今回は設計事務所さんから是非とのご依頼で挑んでおります。

シュッとすっきり納まりますよう祈るばかりでございます。

若きエネルギーが実りますように…

 

今宵はこのあたりで

んではでは又又。

 

shinoda byシノダ

 

開幕

こんばんは現場監督のシノダです。

良い天気が続きますね。

この穏やかな気候に乗っかり工事もサクサクと猪突しております。

本日ついに大リーグも開幕しましたが、(アルファヴィル)KSUH・UK工場改修工事Ⅱでは中庭部分に光が差し込みました!

まだ野球観戦できそうな半分ベンチ状態ですが、日光・青空・風のすべてが心地良いす。。。

 

↑日光が差し込んだ瞬間、長きにわたる道程が巡ります(ちょっと云いすぎました…

 

↑屋根撤去前

↑屋根半撤去後

 

今回の構造補強は少し特殊で、中庭の回廊の庇が最終段階で待ち構えておりますが…取り付く庇に対してバッチこーい的に呼応する三つの建物へのシートノック状態です(どんなだ…

構造設計さんに内部解体した建物の躯体状況を確認して頂き、補強方法の指示を仰ぎます。

棟が別々の上に増改築が繰り返され一部切り取られたり朽ちていたり…など複数要因を勘案して意匠設計と検討の結果としての補強方法にいたり、現場からはそれは難儀やとの応酬があり結論に至る。

 

とどのつまり言葉にするとなんとやらの青空です。

 

今宵はこのあたりで…

ではでは又又

shinoda byシノダ

 

 

 

 

1 3 4 5 6 7 18