キックオフ

こんばんわ。

ブログとしては、少し時期を外してしまいましたが、

新年あけましておめでとうございます。

年末から今までは、昨年末突如我が家にやってきた息子の世話や

年始からの慌ただしさで本当にあっという間にでした。

 

本日は小路東・K家リフォーム工事の

キックオフミーティングと称した集いがありました。

関係業者の方々19名一同に介して頂いたのですが、

普段の打ち合わせでは個別にしかお会いしないので

やはり建築というのは本当に大勢の人が関わって出来ているのだなぁ

という当たり前なことをしみじみと再認識し、

それぞれの知識とウデが集積し編集され一つの建物として現れることの

難しさと面白さを同時に感じることが出来ました。

IMG_1199-Edit

その後は加工場で関係業者さんとの懇親会。

ミーティングと称しながら、ある種こちらがメインな感もあり、

普段は聞けない業種ごとの様々なことや、

よもやま話に花が咲いたとても良い会になりました。

もうすぐ初午もありますが、こういう機会は大事にしていきたいですね。

byタカノリ

着陸態勢

いよいよ師走も終盤に差し掛かってきましたね。

実質今週が木村工務店にとっても今年最後の大詰め。

来週の今頃は年末の大掃除も納会も終え、顔を赤らめていることでしょう。

ということはこれが今年最後のブログにもなりますね。

と言っても、まだたった四回目の現場ブログではございますが。

 

相変わらず始まっている現場があるわけでもないので、

勝手に私的一年間を総括して申し訳ありませんが、

今年は本当に激動の一年でした。

春に婚約し、夏に10年間住んだ東京を離れ大阪へ戻り木村工務店へ入社、

秋に結婚し、この冬、そして父になりました。

その間にも人生初の手術や、初めてのヨーロッパ旅行も経験しました。

年々時が経つのが早く感じていましたが、

これだけ色々あると去年はまるで遠い昔、はるか彼方の出来事の様に感じますね。

 

まだまだ木村工務店としても、父としても新人ですが

身を引き締めてより一層精進して行きたいと思いますので

来年もよろしくお願いします。来年こそ現場を報告したいと存じます。

少し気が早い感は否めないですが、まだ誰も言っていないので言い始めてしまいましょう。

 

良いお年を!

 

BY タカノリ

初心

こんばんわ。

今日は朝から一段と冷え込み、冬の訪れをひしひしと感じました。私だけかもしれませんが、いつも夏になると冬が来ることを忘れ、冬になるとまたその逆で、もう12月も目前で寒くなるのは当然なのに、初めて感じたかのような冷え込みへの新鮮な驚きとともに、寒い寒いと口ずさんでしまうのはなぜでしょう。いい加減、四季の移ろいに慣れたいものです。

しかし、巷の寒さとは裏腹に世界的には今年は観測史上最も平均気温が高くなるそうで、産業革命前と比べると1度上昇しており、最たる要因の一つとして二酸化炭素を主とした温室効果ガスの影響が懸念されています。

 

丁度先週、設計部のササオさんと住宅の省エネ・断熱に関するセミナーを受講してきました。建築業界においても、今年は7月に建築物の省エネ関連法案の公布や「2020年以降の温室効果ガス削減に向けた約束草案」なるものが発表され、中・大規模の建築物はもちろん、住宅においては義務化ではないものの、明らかに省エネや断熱、気密が重要視されるようになりました。

 

建築のデザインにおける世界観では、家の快適さを重視するよりもかの「住吉の長屋」をはじめとした、自然と対峙して住まうことの素晴らしさというものもあり、ケンチクファンとしてはどちらも捨てがたいのですが、21世紀のデザインとしては当たり前の様に省エネ性能を担保し、その上でのカッコよさが求められるのでしょう。講義についていくのにも必死でしたが、いつまでも省エネ・断熱初心者ではいられませんね。

本当に断熱の効いた家は、真冬に暖房をかけずに寝た早朝の1Fでも気温10度以下には下がらないそうで、相当快適な暮らしを実現できるそうです。その分、外へ出た時の寒さへの新鮮さも増しそうですが、、、

 

ところで先週末、とんちゃんも投稿していましたが、まちのえんがわギャラリー&バーイベントがありました。

12294815_928784810507944_4764671480395565971_n

九割九分ほど徳山宗孝さんの写真のカッコよさに助けられていますが、最後はたくさん人も来てくださり、木村工務店で初めて平面図(と呼べるほどものでは全くないですが)が現実化した空間であり、さらに初めて真剣なプロポーズをお手伝いし、大変感慨深い週末でした。

 

次にブログを書くときはもっと寒いんやろうな。

 

by タカノリ

新たな試み

本日は小路東K家リフォーム工事の現場打ち合わせに参加しました。

R0031196

ガス、電気などの設備の他

今回新たに採用されることになった

放射冷暖房システムについて入念に話し合っています。

冷温水を使った環境にも優しい冷暖房。

何よりルーバー状のシャープなデザインもその魅力です。

 

夕方になると、下の加工場で総務のとんちゃんが何やらごそごそ。

月末の今日は会社に職人さんが集う日。

加工場に下りてみると、

カウンターにとんちゃんお手製料理がズラリと並んでお出迎えしていました。

突如始まったこの企画、

その名も『とんちゃんはかっぽう着屋ん』???

IMG_0915IMG_0913

どて焼きからサンマ、サンドウィッチ、

果ては胃薬まで取り揃えた豊富なランナップ。

どれもこれも美味でした。

まだ現場に出る機会があまりない為、

普段お会いしていない方々ともお話しできたので、

とても良い夜となりました。

とんちゃんありがとう!

 

by タカノリ

爽秋の候

明日は寒露、少し肌寒くなりいよいよ本格的に秋が始まります。

元・文学部と茶化されたのでタイトルから意気込みましたが

そう安々とは続かないですね。

 

はじめまして

9月1日より入社しました、キムラ タカノリです。

月並みな感想ではございますが、設計部に配属されはや一ヶ月、

あっという間でした。

まだまだ不慣れなことも多いので、

諸先輩方に習い日々精進、以外ミチはありません。

 

初仕事は入社し、ものの2,3時間で打ち合わせに参加させていただいた

四條畷市T邸リフォーム&新築工事

お施主さんとのやり取りで、

みるみる案が練り上がっていくライブ感に圧倒されました。

そしてついに上棟。

 

joto

ではありませんね。まだまだこれからです。

今は画面と向き合いながらいつか訪れる現場を想像し、

より良き住まいを目指して格闘しております。

 

みなさま、これからはよろしくお願いします!

by タカノリ

1 13 14 15