「刻み入門」の結果

(福西設計)交野・S邸新築工事では、建方も終わり今回、初棟梁として加工場で
墨付け、刻み加工をした大ちゃんことヒラボシ大工の化粧根太、挟み梁の取付
けも無事終わり屋根仕舞い真っ最中です。
挟み梁と化粧根太。無事完了。
IMG_0036IMG_8719
屋根断熱、通気層、野地板
IMG_8741IMG_0061
これから暑くなりますが、よろしく。

tatsutabyタツタ

結果は夏に

交野市・S邸リフォーム工事は、いよいよ大詰めです。
外部は外壁塗装が終わり。
IMG_0002
内部は、今回のリフォームのメインであるガラス工事をしています。
南面にある大きな三角形の単板硝子はそのままで、内部にLow-e(遮熱高断熱)ガラスを追加して夏場の太陽の熱の流入を遮断します。
大きな効果を期待しながら取付け作業を見守っていました。
IMG_0016IMG_0005
byタツタ
tatsuta

restart

(福西設計)交野・S邸新築工事は昨年11月に解体してから、4ヶ月が経ちようやく来週着工する予定です。
先日新人のヤマゲンくんと共にマッチャン、ドウチャンと遣方に行ってきました。
慣れない手つきでトランシットを据えるヤマゲクンの姿を写し損ねました(涙)
IMG_8549IMG_8551
解体前の姿
IMG_0040
byタツタ

昨日4年ぶりに春一番が吹いたそうですが、まだまだ寒さが続いております。
さて、交野市・S邸リフォーム工事が始まりました。
今週末に電気・ガス・給排水の仕込み配管、来週には
大工が現場に入る予定なのでマツモト組のあさヤンが
奮闘中です。
IMG_0006IMG_8498IMG_0024IMG_0030IMG_8508
byタツタ

外部作業

四條畷市・T邸新築工事は、外部の作業が急ピッチで進んでいます。
屋根はガルバリウム鋼板波板葺きで、棟部分は雨漏れをしないように気を付け
ながら通気を取ります。
板金工事はおなじみの松倉商店のきいろおじさんです↓
IMG_0012IMG_0011
外壁は、共栄木材さんの焼杉貼りです。
モリ大工が応援に来てくれて順調に進んでます。
IMG_0023IMG_0026

byタツタ

白と黒

京都・Y邸リフォーム工事はようやく足場がとれました。(写真は解体中ですが・)
工事前 ↓
R0033615IMG_0075
川側の外壁はガルスパン貼りでなかなかいい感じに仕上がってます。
内部は、お施主さんが壁の塗装をすることになり防護服を着て
塗装屋さんの指導の下パテパテ作業を頑張ってます。
R0037698
byタツタ

年末最後のお引き渡し

阿倍野区・H邸新築工事は、いよいよお引き渡しです。
その前に最終チェックをしてきました。
3階子供室・寝室・廊下・階段室
IMG_0012IMG_0013IMG_0014IMG_0017
家具屋さんと大工さんで製作した2Fのキッチンとダイニングテーブル
IMG_0023IMG_0025
誰もいない現場で一人最終確認。
ほっとしたような、さみしいような。なんとも複雑な心境・・・
byタツタ

新築から

四條畷市・T邸新築工事は、順調に進んでおります。
現在奥の母屋に住んでおられるご両親が新築に引っ越しをしてから
母屋を息子さんご夫妻がアトリエ兼住居としてリフォームする計画です。

IMG_0030
基礎コンクリートも無事に終わり
IMG_0011 (2)
週明けには、加工場に材料が入ってきてベッショ大工が手加工の始まりです。
byタツタ

うえとした

京都Y邸リフォーム工事バタバタと進んでいます。
IMG_0014
瓦寅工業さんの瓦降ろし・・・
雨が降る前にルーフィングを葺くためにただただ人海戦術のみ。
2階は、埃と瓦の落下の危険のため作業中止中・・
IMG_0022IMG_0024
ただ、1階では土間コンクリート打設中。
byタツタ

1 12 13 14 15 16 23