清見原神社での洗い屋さん

「洗い屋」さんという職業があります。掃除屋さんではありません。
掃除が終わった後に、より高いレベルで、綺麗にするのが、「洗い屋」さんの仕事です。

DSC08913_thumb2
↑ 神社の古い「木」をちょうどエエ感じに洗う。 

↓企業秘密の液体を使って、ブラシで丁寧に洗う。 DSC08912_thumb1
DSC08918_thumb5 DSC08919_thumb1

清見原神社社殿平成大修理で、チョンナを使って地松を手加工する大工さん

↓チョンナを使って3人がリズムを合わせながら丸太をはつる
071202-2039

↓ベレー帽の沖棟梁がチョンナの使い方を指導しながら4人で刻む
071202-2028

↓沖棟梁のチョンナの使い方を見る弟子の大工さん
071205-1923

↓チョンナを調整する大工さん
071202-2020

清見原神社御社殿平成大修理で吉野檜の材料を見極める大工の沖さん親子

原木から製材された吉野檜の検品に行きました。
P1070257
P1070259P1070264P1070265 P1070267

右の二人が大工の沖さん親子 ↓
P1070282

真剣な目つきで木材を見極める大工の沖(棟梁)さん↓
P1070278

一本ずつチエックする大工の沖(息子)さん↓
P1070279

働き寸法をチェックする木村工務店の冨桝さん↓
P1070275

1 2