コロンビアの夏 終わり

こんばんは、現場監督のショウタニです。

10月に入りましたが、全然涼しくならないですね。

コロンビアスポーツ京都店町家改修工事現場は無事お引渡しが終わり、

夏が過ぎ去っていった感じがして少しさみしいです。

実力不足、役不足すぎてとても大変でしたが、毎日行っていた現場に行かなくなってとてもホッとしていますが、とてもさみしいです。

新しく始まった中津・囲茶菓家MAR店舗改修工事、少しでも早くお引渡ししてオープンしていただけるよう努力したいと思います。

by.ショウタニ

スバラシぃ~

こんばんは現場監督のシノダです。

現場からの帰路、真っ赤に燃えるヒガンバナが目に留まりました。

えっ!そういえばついこの間お彼岸だったわ~と

慌ただしい日々に唯々埋没している事から我に返るのでした。

季節感て大事、植物って偉い。

さて(平野玲以建築設計事務所)木津川・Y邸新築工事では先日無事お引き渡しを終えました。

緑が入り建物がいきいきしております。

やっぱり植物ってスバラシぃ-!(最近の娘の口癖)

 

外構の土間を仕上げ工事完了しました。

ほんとに最後までバタバタでしたが

皆さんご協力有り難う御座いました。

 

御施主様住み心地は如何でしょうか?

若干の追加作業などがありますので

今度お伺いする時どの様に住まわれているのか愉しみです。

 

さてさて本日はこの辺…

 

shinoda byシノダ

 

 

歴史と文化と建築。

こんばんわ。タカノリです。

連休が続くと、1週間の過ぎるスピードが倍の様に早く感じ、少し困っています。

シルバーウィークの様に纏まっていたほうが良かったなぁと思う今日このごろです。

週末は、9月20日にオープンしたばかりの

森田建築設計事務所設計、弊社施工のコロンビアスポーツ京都店に行ってまいりました。


施工中のドタバタが嘘のように、しっかりとしたコロンビアのお店に!

歴史ある古民家の突貫店舗工事という難工事に立ち向かった、

現場監督のムラカミさんとショウタニさんの苦労が実っておりました。

施工中の様子も写ったコンセプトムービーがyoutubeにアップされていました。

お時間あればお店にも是非足をお運びください。

コロンビアスポーツウェア 京都
【住所】京都市中京区六角通富小路西入大黒町 78
【営業時間】 11:00~20:00

https://www.columbiasports.co.jp/special/kyotoproject/

takanori

by タカノリ

町家から店舗へ

こんばんは、現場監督のショウタニです。

コロンビアスポーツ京都店現場では大工さんの工事が進んでおります。

中庭は杉皮張りとなり、より和の雰囲気にガラッと変わりました。

 

2階天井はコロンビアスポーツ様と設計森田さんのこだわりのポイント、杉板張りの上に小舞をおさえております。

丸太の形に合わせた細かい加工、大工さんの技術に感動します。

 

上手くお引渡しができますように。

by.ショウタニ

木陰にて

こんばんは現場監督のシノダです。

入道雲がもくもくと立ち込んでおります。

まだまだ暑いですね~

残暑見舞い申し上げます。

一昨日、悪天候に次ぐ悪天候で延び延びの延び~の後

約2週間押しで(矢部達也建築設計事務所)川西市・S邸新築工事

建方を実施しました。

 

木々にすれすれでの建前、

どの様に建物と一体化するのか楽しみです。

 

では又又

 

shinoda byシノダ

雨降って・・・

既存建物の解体を進めていました(関口設計)宝塚・T邸新築工事の現場ですが、やっと更地になって地鎮祭を行うこととなりました。

最近は天候が思わしくなく解体後も雨が降り前日も結構な豪雨になってましたので現地を見に行ってきました。

けっして水はけの悪い土地では無いのですが解体後にできたくぼみには大きな水たまりが・・・・

普通なら足元が悪すぎて地鎮祭の用意もままならないところですが、当日は雨も止んで、以前に庭のあった部分の芝生の上で意外と快適に行うことができました。

昔からよく言われますが、解体後は新築までに一旦土地を太陽や風雨にさらして浄化させたらいいらしいです、確かに雨が降ると地盤の状況や解体後の表面の緩みなども観察できますし雨水によっての締め固めもできそうです。

まさに、「雨降って地固まる」です。

tomimasu

by.トミマス

コロンビアスポーツ京都店町家改修工事

こんばんは、現場監督の庄谷です。

京都で工事中のコロンビアスポーツ京都店町家改修工事について報告します。

まず内部の解体をしました。

その後床を貼って構造補強をしました。大工さんが既存の梁に添え梁をしたり柱の腐った部分をやりかえたりしてくれました。

天井は杉板張りです。

店舗とは別のストックルームとなる離れの方もどんどん仕上がっていってます。

お引渡しに向けて気を抜かずに頑張っていきたいと思います。

 

by.ショウタニ

彼此一入

こんばんは現場監督のシノダです。

盆休み前のオーラスです。

暑い夏をグングン駆け上がっていくかの様なこの期間、

現場の進捗のピッチアップと相交わりいささか記憶にも自信がもてません OZN

 

そんな最中、(平野玲以建築設計事務所)木津川・Y邸新築工事では

念願の足場を解体撤去しました。

ようやくここまできましたと感慨も一入です。

 

秋の風が吹く前にはお引き渡しを!

オオー今度は台風コワイ!

 

よいお盆休みを!

 

shinoda byシノダ

 

解体着工

(関口設計)宝塚・T邸新築工事に先だって既存の建物の解体工事が始まりました。

建築工事は9月からになりますが、お盆までに敷地を更地にして8月中に地鎮祭をという予定ですが解体工事の廃材処理がどこの処分場も処理作業が一杯のようで困ったものです。

現場の解体はコツコツと職人さんがやってくれますが廃材を処分場が受け入れてもらえないと搬出できず作業も停滞気味です。

その上、当然ですが分別収集が厳しく手作業で仕分けも必要になります。

こんなふうに断熱材もきれいにたたんでダンプに手積みです。

tomimasu

by.トミマス

引き渡し

(関谷昌人建築設計アトリエ)宝塚N新築工事では先日無事に引き渡しを終えました。

着工から考えますと一年はかかっていませんがそれに近いぐらい
の期間がたちました。お待ちいただいたお施主さん・設計さんに感謝します。

大工のワダ氏もほぼ一人で頑張ってくれてありがたかったです。
全般的に職人さんが不足しており思うようにならないことが多々ありましたが
無事に引き渡しを終えホッとしております。

3F寝室

2FLDK

1F和室

tatsuta

byタツタ

1 13 14 15 16 17 71