雨晴

こんばんは現場監督のシノダです。

世の中色々とざわついております。

不穏なものも希望なものも。

(矢部達也建築設計事務所)川西市・S邸新築工事では基礎工事にはいりました。

地盤改良工事を終え盆前までには基礎工事完了の手筈で進んでおります。

 

一方、(平野玲以建築設計事務所)木津川・Y邸新築工事ではフミノ大工とモリ大工が

フローリングを着着と施工しております。

こちらは徐々に形が見えてきた感じかな。

 

明暗対比写真での報告でした。

もう少しで梅雨あけそうですね、んで暑い夏が到来しますね…

皆様覚悟はできてますか?

どうぞご自愛ください。

 

では又又

 

shinoda byシノダ

引き渡し間近

先日、(関谷昌人建築設計アトリエ)宝塚N新築工事の社内検査に行ってきました。

色々あって工期はずいぶんかかりましたがやっと完成引き渡しです。

現場は外構の左官仕事と内部の洗い美装中で小さな手直しや残工事のチェックになります。

 

こちらモダンな茶室となりました。

tomimasu

by.トミマス

はじめまして。

はじめまして。5月下旬頃に入社しました新人の現場監督の庄谷です。

以前は別の会社で設計をしていたのですが、

「現場監督」という仕事をできる人になりたいという直感的な思いから

暖かいご縁に恵まれて入社させていただきました。

 

いまは京都市中京区の町家をスポーツ用品店に改修する現場に村上さんという大先輩のもと

関わらせていただいてます。

 

設計者の森田さんからは

「今ある伝統的な部分に敬意を払いつつ、
機能や構造をクリアし、
今見えていない可能性を掘り起こしながら
奇をてらうことなく、
現代的な要素も加えて
既存との調和を生み出す新しい姿を見出す。
そして将来、仮にコロンビアが撤退したあとも
この町家が存続していくような改修をすること。」

とうかがっています。

難しい!と思いますが、古いものと新しいもの、様々な要素同士の差異により、建物にも都市にも連想作用が生まれるような素敵な建物になると思います。

 

写真は解体前の町家の様子です。

大変なこともたくさんあると思いますが、頑張りたいと思います。

よろしくお願いいたします。

by.ショウタニ

崖っぷち

こんばんは現場監督のシノダです。

G20騒動も過ぎたかと思えば梅雨の天候の動向に振り廻れそうになっております。

開催前は道は混むのか混まないのかどっち?と話題になり

先が読めない感覚がなんだか新鮮でもあり

経験値がそれなりにはあると(つまり歳を重ねると)

先が読めない不安などが段々と少なく無くなってきている気もする

だから高を括ってしまうのかもね…

 

 

(矢部達也建築設計事務所)川西市・S邸新築工事では植栽が根切りを終えガマンぎりぎりラインで

堪え忍んでおります。

まずは擁壁工事からスタートしております。

只今、立上りの型枠の建込み真っ最中です。

 

 

擁壁のコンクリート打設が無事終わりますように祈りのみです。

崖っぷちとか一寸先とか際にワクワクが内包されているのかな。

では又又

 

shinoda byシノダ

 

 

サミット

大阪では今日27日から4日間G20サミットの関係で交通規制が始まり現場の動きも難しいようです。

当社は大阪市内ですがどちらかといえば東部になりますがここより西の現場は大工さんが現場を空けさせてせてもらったり、コンクリート打設を延期したり、電車で打合せや検査に向かったりという感じです。

会社にやってくる業者さんによると「車、すっくないわー正月みたいや」と、前々から通行止めや渋滞にご協力をとのことでしたので大阪の人はマナーがいいのかなとも思いますが、「これやったら明日は車でいこかな」と、これも大阪らしいかも。

こちら先日の高野山でのベンチです、組立後に仕上げに保護塗料を塗って完成ですが道路に面しているので誰かすぐ座るので注意書きを書きましょか・・・・・

でもやっぱり高野山、前を歩いている人の半数は海外の旅行者の方ですのでオーナーさんにお願いしました。

tomimasu

by.トミマス

ラストスパート

(関谷昌人建築設計アトリエ)宝塚N新築工事では、いよいよラストスパートです。
大工さんは針葉樹合板の化粧貼りを奮闘中です。

ペンキ屋の山チャンはパテ・ペーパー・パテ・ペーパーの繰り返しで
きれいに仕上がるように頑張っています。

台形のガラスですが、色々ありましたがなんとか無事に入りました。

あと少しですが、気を引き締めて頑張りましょう。

tatsuta

byタツタ

余談にはじまり…

こんばんは現場監督のシノダです。

梅雨が始まりそうな予感にびくびくしながらここんところ仕事をしております。

暑くなりそうででもカラカラして過ごしやすい日が続いてる。

あの蒸し蒸しとした日を想像するだけでも身悶えしそう…

先日、(長浜信幸建築設計事務所)堺市・S邸改修工事では無事お引き渡しが終わりました。

御施主さんの意向通りのナチュラルとポップが相交わるよい空間になったと思います。

とても落ち着いた印象の設計のナガハマさんの人柄が表れたリフォーム工事でした。

幾分ばかりまだ作業がありますが快適にお過ごし頂ければ何よりです。

作業をして頂きました皆様も有り難う御座いました。

 

そうそう余談ですが御施主さんがご自身で依頼されたハンターダグラスのシェードが

感じよかったですよ。

 

ではこのへんで….

 

shinoda byシノダ

高野山にて

当社が施工させてもらった高野山のゲストハウス KOKUUです、設計はアルファヴィル一級建築士事務所さんですが、昨年の台風で屋根の板金が少し傷つき補修のついでにエントランスの改修工事を依頼されました。

場所は高野山奥の院のすぐ近くですが、海外からの宿泊の方も多く欧米ではあまり引戸になれていないとのことでエントランスドアを引き戸から開き戸に変更しましょうという工事です。

まずはアプローチを広げ開き戸のスペース確保です、ついでに少しベンチを作り、今まで砂利敷きだったアプローチを歩きやすいようにコンクリートの洗い出しに替えます。

少しずつの工事ですがちょっと材料が足らない、道具を忘れたとなると場所が場所だけに仕事になりません。

今日も現地を見てきましたが行く道中の雲海がきれいでした(写真はありませんが・・・・・)

現場は途中ですがこんな感じです。

tomimasu

by.トミマス

1 14 15 16 17 18 71