AZS

こんばんは現場監督のシノダです。
気がつけばシーワース!
如何がお過ごしでしょうか?
紅葉から落葉へと冬です、暖かいですけどね。

さて京都府木津川市で新築工事に着手しました。
(平野玲以建築設計事務所)木津川・Y邸新築工事にて基礎工事進めております。
先週末に捨てCON打設しました。
敷地の南側に持ち出し基礎があり二段階の施工です。
仕上がりが楽しみです。

掘削工程のある日
朝靄?朝霧?が凄いです。ちょっと盆地なのでしょうかね。

皆様のおかげで事故もなく無事一年締めくくれそうです。
有り難う御座います!!
年の瀬のバタバタを乗り越え来年に向けての段取り々!

shinoda

byシノダ


RC造

(奥和田健建築設計事務所)枚方市・S邸新築工事が始まりました。
平屋ですがコンクリート打ち放し部分も有り図面との戦いです。
設計事務所と型枠大工と相談しながら図面を書いていきます。
基礎が出来るまでには書き上げないと・・・
現場は順調ですが図面がヤバイ!!

tatsuta

byタツタ

月に吠えてみる?

こんばんは現場監督のシノダです。
すっかり日が暮れるのが早くなってまいりましたね。
冬至に向かうこの時期、日が傾く夕暮れに
一日の大切さを噛みしめながら
日々を過ごすことへの焦りと時間の有難さを
再確認させられます。
ああ晩秋!

只今、京都の南端で現場着工の段取り進めております。
草ボウボウの土モリモリの敷地を
整地するところからの始まりです。
何はともあれ現場へと足を運んで業者さんと打合せ。
今日もひとつ問題をクリアする兆しがみえました。
ひとつひとつコツコツと…

とマザー・テレサさんももうしております。

明日は明日の風に吹かれてみましょうか。
今日はこの辺でではでは又又

shinoda

byシノダ

新プロジェクト

今年の夏に現場調査の実測の手伝いを設計事務所さんから頼まれ、現場監督のヤマモト君と、設計のタカノリ(社長の息子)君と、「一回一緒に現場見とくわ」という社長とで行ってきたのですが、写真の通りのところでしたので全員がヤブ蚊の餌食になりかゆいのなんのって感じでした。

それが新プロジェクトとしてそろそろ動き出しそうです。

まずはフェンスを外して草刈りから・・・
ということで、おなじみのマッちゃんドウちゃんコンビで行ってもらいましたが、まだまだヤブ蚊が・・・・

「11月やのに蚊取り線香を車に積んどいてよかったわぁ」とのことです。

tomimasu

by.トミマス

束の間の

こんばんは現場監督のシノダです。
気候穏やかな今日この頃、如何お過ごしでしょうか?
暦の上ではもうすぐ冬がはじまりますね。

さて(堀賢太建築設計事務所)芦屋市・E邸新築工事は先日引渡しが終わりました。
竣工写真撮影前の束の間ひととき…
設計事務所のホリさんをこっそりパチリ!(でもないか

終始穏やかな対応で一緒に仕事をして下さいました。
多忙の中、遠方より毎週現場に足を向けて頂き有り難う御座いました。

引渡しの後、御施主様よりメールが届きました。
ご近所の子供達が隣接する公園での遊びの延長でスロープを上り下りと走り回っていたそうで少々困惑気味ながらも賑やかな家になりそうとの事
ホリケン住まい01がどの様に住まわれていくのか大変愉しみです。

台風被害の案件などお待たせしておりますあれこれ…
席前で努めますのであしからずー

shinoda

byシノダ

順調

六曜舎大阪事務所改修工事は、順調に木工事が進んでいます。
フローリングは信州のカラマツ材で、長さが4m・・・
ここは7階で、エレベーターに乗るわけもなく非常階段で
大工さんと、無理言って来てもらった岡房商店のO本さんと
ヤマゲン君と4人でなんとか搬入です。
その様子は写真を撮る余裕もなくありませんが。

みなさんのおかげで順調にすすんでいます。

tatsuta

byタツタ

仕上だもんで全員集合!!

こんばんは現場監督のシノダです。
世は平成も終わりゆくのにこのタイトル…
はい、もうすぐで元号二つ跨ぎです。
残念ですが発想も語彙乏しく後々後悔するのでしょうが…(苦

(堀賢太建築設計事務所)芦屋市・E邸新築工事なんですが内部も着々と進んでおります。
今回も引き続き左官工事の様子になってしまいましたが・が・が、珪藻土の塗り壁仕上げの真っ最中です。
このスペースで処狭し且つ寡黙に作業をされていました。
そのピンと張りつめた空気に職人さんの意気込みを感じると同時に仕上がりへの期待も高まります。

ホントにもう少しで竣工です。
皆様もう暫しのお力添えを…

shinoda

byシノダ

地鎮祭

台風21号の被害の対応でまだバタバタしておりますが、先日京都府木津川市で地鎮祭に参列してまいりました。
日程はかなり前から決まっていましたが、前日まで台風24号の動きが気になる上、連休明けとなっていましたので心配していましたが風は少々強かったのですがなんとかいい天気の中で執り行うことができました。

当社では地鎮祭を行うに当たり自社でのテント設営から紅白幕いす机の用意、敷地には四方に竹をたててしめ縄を張ってと準備をしますが、今回の祭事を納めていただきました神主さんから最近はなかなか自社で準備されるところが少ないですし、式典もスムーズに進められてやりやすかったですとおっしゃっていただきました。

やはり、建築は昔から人の暮らしや季節、天候、そして神事に深く関わってますのでこれからも大事にしていきたいものです。


tomimasu

by.トミマス

1 17 18 19 20 21 71