オンパレード

どうも現場監督のフルカワです。

最近雪が降るのか降らないのかよくわからん感じが続いてますねぇ。

降らんことに越したことはないんですけど。

 

さて、(石川友博建築設計事務所)西宮・R邸新築工事では、大工が奮闘中です。

化粧枠を加工する沖建設のシンゴさん

P2060561 P2060566
P2060563 P2060564

そして、施主さん&有志の皆さんが塗装してくれたラワンベニヤをいわやんがせっせと貼っていってます。

P2040553 P2060573

ボードと違って、ピッチリ貼っていかないといけないので、意外と大変な作業なんです。

ちなみに外部はこんな感じ。

P2020549 P1140486

足場取ったら凄そう・・・。

今月勝負。頑張ります。

 

 

先日弊社のお餅つきに家族も呼んだのですが、例年通り「息子がそっくり!」のオンパレード☆

娘もそっくりって言われんで、ほんまに良かった・・・。

気使って言わなかっただけとか・・・。

そんなそっくり息子と餅つきの翌日に映画を観に行きました。

その名も、「トッキュージャーVSキョウリュウジャー」

以前、仮面ライダーの映画を観に行った時は、爆睡したので気をつけようと思っていたら・・・

 

息子「今日は、仮面ライダーの時みたいに寝たらあかんで!!!」

父ちゃん「・・・わかりました。」

 

バレてたんや・・・。

 

by フルカワ

喜びとか嬉しかったりとか

DSC03351

石川友博建築設計事務所による西宮・A邸新築工事のお引き渡しがあって無垢の床材に座って、お施主さんと設計者と現場監督が車座になって保証書の説明をしている光景です。お引き渡しの「喜び」のようなものがなんとなく沸いてきます。
DSC03041

石川友博建築設計事務所による西宮・M邸新築工事の現場に行くと別處大工と平星大工が断熱材を座布団にして休憩中でした。こんな時はいろいろと和やかな話が出来るのです。現場の「喜び」のようなものがなんとなく沸いてきます。

DSC03058DSC03199

↑左は新人大工のヒラボシくんです。このあとケトルでお湯を沸かして珈琲をいれてくれました。そんなのが「嬉し」かったりするのです。↑右は大工になってもうすぐ丸3年になるフクダ大工です。大工らしい面構えになってきました。そんな姿を見るのが「嬉し」かったりするのです。

byシャチョウ

お年玉

どうも現場監督のフルカワです。

遅いですが、あけましておめでとうございます。

さて、石川友博建築設計事務所による西宮・A邸新築工事は、引き渡し目前です。

PC260465 IMG_3329

以前、紹介した金物たちは階段やガラス庇に変わっていきました。

P1190518 P1170507

足場も取れ、器具付け、建具吊り込み、外構と頑張ってます。

以前ツジモト氏のブログにも登場した鳳工業の柴っちゃん。

ここでも頑張ってます。

IMG_4364 (1) P1200528

やはり何とも言えません(笑)

さっ!あと一踏ん張り!

P1190519

 

さて、2015年も私ごとブログ続けますが・・・

4歳の息子がお金で物を買うということを理解してから初めてのお年玉をもらいました。

去年までは、ポチ袋の方に興味あったのに。

しかし・・・まだ質より量。

じいじが小銭をいっぱい見せて、入っていたお札と交換することを申し出ると、

息子「え?!!!めっちゃ一杯やん!!するする!!」

その後、出かけると、

息子「えっ、電車の切符買ってあげるわ!」

父ちゃん「でも、それでガチャガチャできるで。」

息子「いいよいいよ一杯あるから。」

 

 

息子よ・・・

 

思ってるほどないで・・・

 

byフルカワ

応援

こんばんわ現場監督のツジモトです。
石川友博建築設計事務所による桜町・T邸仁川・M邸新築工事
去年の年末辺りから大工の応援も来ており、現場の方は順調に・・・進んでいます。
桜町T邸
P1130011P1150023
外部からくる曲線,大工さんは苦戦していますが何とか形になって来ています。
P1140018
鳳工業の柴ちゃん・・・何ともいえません。(笑)

仁川・M邸
P1150026P1150025
夜な夜な苦労して書いた施工図が形になって来ています。あと数カ所・・・
P1150024
息がばっちり。ノブ氏大ちゃん

工期も残りわずかと迫っています。
今月勝負。がんばります。
byツジモト

未年になって未だ・・・

「未年」になって、未だに現場に行けてないシャチョウです。それで、昨年の暮れの最終週に伺った現場の数々を・・・。

(株)生田さんの工房改修工事のお引き渡しがありました。手造りランドセルで有名で「生野ものづくり百景」のものづくりの会社でもあります。
DSC02869

↓ 都島で設計施工で改修工事をしたギャラリー&コミュニティースペースの「KATCHI」で、街屋集団によるクリスマスパーティがあり、NY話などを交えながら楽しい時間を過ごしました。

DSC02917

箕面市K邸リフォーム工事のお引き渡しがあり、まだ残工事が少しありますが、お正月前にキッチンを使えるようにしました。ご両親の家のリフォームから始まって、今回のお施主さんの店舗改修工事やご姉妹のリフォーム工事など、縁が続くのは、ほんとに嬉しい事です。

DSC02941

↓ 年末の現場納めと大掃除の午前中にアルファヴィルさん設計による京都のH邸新築工事のお引き渡しがあって、いつもながらシンプルだけれど斬新な設計でした。

DSC02955DSC02971DSC02987

そんなこんなで、本年も現場ブログでのシャチョウもよろしくお願い致します。

by シャチョウ

完成

アルファヴィル設計に依るH邸新築工事は昨年末に完成することができました
___1 (16)

___3 (12) ___2 (19)

おもしろい空間になってます
長方形の中に斜めが入ると空間の見え方感じ方がまた違いますねえ
勉強になります

後日ちゃんと写真家さんにとっていただいた物を掲載できるかとおもいます
しばらくおまちください

byモリタ

サンタさーん☆

どうも現場監督のフルカワです。

クリスマス・イブです☆

そんな雰囲気は微塵も感じないのですが・・・。

 

さて、(石川友博建築設計事務所)西宮・R邸新築工事では、先週の土曜日、弊社にて施主さんが有志のみなさんと共に壁・天井に貼るベニヤの塗装を自主施工しにきました。

IMG_7124 IMG_7384 IMG_3337

ラワンベニヤにクリア塗装する分と白に塗る分があったのですが、合計枚数は240枚。

IMG_3281 IMG_9280

設計事務所の石川さん達も応援に駆けつけてくれ、なんとかやり遂げました。

あとは、これを現場の大工にバトンタッチします。

またタッチアップも出て来ると思いますので、ルックスさん、石川さんお願いしますね☆

 

先日の朝、我が家にもサンタがやってきました。

息子のプレゼントは仮面ライダードライブの変身ベルトセット。

息子「父ちゃん!!!プレゼント来てたわ!!!」

「クリスマスまだやけど、早めにくれたみたい。」

4歳児のその冷静な見解にやや違和感を抱いたものの、

興奮しすぎて梱包もうまくあけれないので父ちゃんがあけると、

息子「うわぁ?!!!これ欲しかったやつやねーん!!」

「何でわかったんやろ!?ええ子にしてたからかな?」

 

んーそれはどうやろ・・・。

 

1歳の娘は、自分のベルトはないのかと怒ってたけど・・・。

 

父ちゃんもええ子にするからプレゼントちょーだい!!!

 

byフルカワ

チュー・・・。

どうも現場監督のフルカワです。

ほんまに寒くなってきましたね。

布団から出るのが一苦労です・・・。

 

さて、(石川友博建築設計事務所)西宮・R邸新築工事では、無事に建て方、上棟式を終え、先日中間検査も合格しました。

PB080286

森の中に突如現れたっていう感じです。

紅葉がキレイやったなぁ。写真取り忘れましたけど。

そして、石川友博建築設計事務所による西宮・A邸新築工事では、スチール金物たちが登場してきています。

PC050420 PC050418

PC030402 PC050425

このスチール金物たちはこれから何に使われていくのでしょうか?

今年もあと、1ヶ月。

踏ん張ろう!!

 

私ごとですが、息子が1歳の頃は、

「父ちゃんチュー」と言ったらチューをしてくれたんですが、

今、1歳の娘に、

「父ちゃんチュー」と言ったら、

真顔で、

「いや。」って言われます。

 

なんやろ、このとてつもない寂しさは・・・。

 

byフルカワ

建て方

こんばんわ現場監督のツジモトです。
今年も残り一ヶ月をきりました。明日から寒くなる冬到来です。
ここ最近、石川友博建築設計事務所による西宮T邸新築工事仁川M邸新築工事の建て方をしました。
PB190003PB190007
西宮T邸新築工事

PB150005PB180008 
仁川M邸新築工事

これから来年に向けて急ピッチで進めていきたいと思います。
がんばります。
byツジモト

歩きやすくなりました。

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
気候がどんどん寒くなってきて、今年も残すところ1ヶ月とちょっと。
今年も師匠が走るほど忙しい師走が近づいてきました。
昨年の消費税のバタバタもなく、今年は少し落ち着いて年末を迎えられそうです。

さて、住吉区・H邸リフォーム工事では設備工事が終り大工工事に進んでいます。
IMG_6459IMG_6462
IMG_6465IMG_6479
IMG_6466IMG_6467
この上に下地となる合板を貼ると歩きやすくなり作業もしやすくなります。ササキ棟梁もホッと一息です。
で、歩きやすくなったのでここで施主様も交え電気設備の再確認の打合せ。
実際に床ができ壁の位置等がつかめてくると打合せでは見えてこなかった事が見えてきたりします。『ここにコンセントがあったら便利そう』とか、『こっちにあったスイッチはあっちの方がいいかも』、などなど。
今回のリフォームは大幅に壁位置を変えたりする事がないのでほぼ設計段階で打合せした通りに。電気配線は壁や床などの中に入るのでこの下地の時点で分電盤から配線を仕込みます。なので位置の変更やコンセントなどの追加がある時、こんな事がしたいなぁなどの要望がある場合はこの時点である程度は把握しておきたい所です。
IMG_6482
by トクモト

1 34 35 36 37 38 71