コンクリート打設
アトリエマ設計による天王寺の家は順調にすすでいます
デッキの上にワイヤーメッシュを敷いて耐火補強筋もちゃんといれます
1階土間はφ10mmの鉄筋で組んでいます
無事にコンクリートが打てました
明日以降電気・設備・ガスと工事は中盤にさしかかります
byモリタ
アトリエマ設計による天王寺の家は順調にすすでいます
デッキの上にワイヤーメッシュを敷いて耐火補強筋もちゃんといれます
1階土間はφ10mmの鉄筋で組んでいます
無事にコンクリートが打てました
明日以降電気・設備・ガスと工事は中盤にさしかかります
byモリタ
どうも現場監督のフルカワです。
(上町研究所)奈良・S邸新築工事の建て方がもうすぐです。
基礎も出来上がり、建て方後に内部もコンクリートを打設
するので、配管と埋め戻しをしました。
会社の加工場では、プレカットでは出来ない構造材と垂木
の加工をしています。
今週に建て方予定なのですが、天気が曖昧・・・。
どうか天気の神様、機嫌をなおして!!
頑張れ文野組右腕ワンダー☆
ちなみに息子が2歳になりました。
早いもんです。
byフルカワ
こんばんは、総務のコバヤシです。
毎日梅雨空が続いて気持ちもスッキリしませんね!
現場の引渡が近づいてくると総務の仕事はいつもより
忙しくなります。
それが2件、3件と重なると通常の仕事にプラス引渡の
書類を作成するので大変です!
通常、引渡の書類は
1.建築概要書
2.工事完成届
3.建物引渡書
4.建物受領書
5.各種書類引渡書
6.各種書類受領書
7.鍵・備品引渡書
8.鍵・備品受領書
9.緊急連絡先一覧表
10.残・ダメ工事リスト
の竣工引渡書に取扱説明書・保証書をファイルに同封し、工事中の写真をまとめた
アルバム、それに追加変更工事等の内訳書と竣工時支払の請求書を施主さんに
お渡しします。
工務店にとって仕事を受注してよい施工をするのは当たり前なのですが、
施主さんに喜んで頂いて建物を無事に引き渡すというのが大変であり重要です。
現場監督の皆さん、頑張って下さい。
もちろん私もですが・・・
by コバヤシ
こんばんわ現場監督のツジモトです。 今日はひさびさにいい天気でした。
タカヤマ建築事務所による堺・J邸リフォーム工事は順調に進んでおります。
新規土台を敷き一段落するベッショ氏と福田君 梁補強しているベッショ氏見守るフクダ君
1F部分的に耐力壁をつくり補強完了
2Fも部分的耐力壁で補強立派な丸太が入っております。 壁にラワンベニヤを貼る右腕タバタ氏既設垂木、丸太の取り合い苦戦していました。
既存の丸太を残しいい空間に仕上がりました。壁の色が何色になるか楽しみです。
チャンプサメジマ氏も応援に来ています。 がんばれー
川端建具のやっさんと大谷氏 外部建具採寸中 たのむでー
外部の仕事がまだ少し残っています。早く梅雨あけへんかなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
っと思うこの頃です。
byツジモト
先日、アルファヴィル一級建築士事務所による 西宮I邸新築工事の引き渡し前の社内検査に行ってきました。
内部は、大体の工事は完了しており、洗い屋さんのトライ・オノの小野さんが作業しておりました。
見ての通りこの建物は、中も、外も、真っ白けなのでなかなか洗い屋さん泣かせです。
まして当日は雨模様でしたので外壁の下の方の雨水の跳ね返りまでぞうきんで拭いてくれていました。
洗い工事の完了箇所には小野さんの直筆のこんな張り紙が・・・・・・ご苦労さんです。
byトミマス
アトリエマ設計による天王寺の家は着々と工事が進んでおります
基礎コンクリート打設・埋め戻しを経て鉄骨建方です
朝 何もなかった現場に一日で建物の骨組みを組上げてしまうこの日は
現場にとってとてもワクワクする日です もちろんお施主さんにとっても感動の一日です
無事に一日終えることができました
これからの工事も 『安全に・・・』
byモリタ
どうも現場監督のフルカワです。
今日は、ちょっと木製建具のお話。
12年前に弊社で新築させていただいた住宅でプチリフォームをしたのですが、
その工事の中で、折れ戸を製作しました。
普段何気に使う折れ戸ですが、実は色んな金物を仕様しています。
この色んな金物を熟年のおっちゃん職人(言い方が悪い?)
が「色んなん覚えなあかんから大変やねん。」なんて言いな
がらササッと付けていくのを見ていて、そのギャップに一人で
微笑んでいました。
いつもは、大工で吊り込みをするのですが 今回は、建具屋の川端にお願いしました。
問題なく、吊り込みも完了。
おっちゃん、また新しい金物見つけるから その時は、よろしゅうたのんます。
ちなみに、息子に「父ちゃん」と呼ばせる作戦が無事成功しま
した。ただ、
息子「父ちゃーん!」
僕 「何ー?」
息子「何ー。」
の繰り返し。
もう少し会話を教えます。
byフルカワ
こんばんわ現場監督のツジモトです。
アルファヴィル一級建築士事務所による
西宮I邸新築工事は順調に内装工事が進んでいます。
佐々木組による下地 内部造作を終え
インテリア・金原による内装工事 下地処理クロス貼り 床長尺シート貼りを終え
内装工事 完了
クロス工事最終日に着ていたTシャツ見てうけました(笑)今回開口部廻りなど細かな所が多い中とてもきれいにクロスを張って頂きました。ヨシモトさんお疲れ様でした。
明日はようやく足場解体です。とても楽しみです。
byツジモト
現場監督のトクモトです。
昨日と一昨日の2日間、研修旅行も兼ねた慰安旅行に行ってきました。
姫路城天守閣修理、奈義町現代美術館の見学や初体験のゴーカートなどをしてきました。とても楽しく、また勉強になる2日間になりました。
さて、林敬一建築設計事務所によるRKHOUSEでは外周部の型枠組、配筋検査も終わり土間のコンクリートの打設が終了しました。
↑コンクリートの打設
現在は浅田鉄筋による壁の配筋も終わり、内部型枠工事に移っています。
現場近所に住む方から『毎日建物が出来ていくのが楽しみ』、『昨日と全然違うね!』などお声を掛けて頂いています。
コンクリートを打ち終わってからは『昨日あった(基礎の鉄筋)のがなくなっててびっくりした!』とおっしゃっていました。
確かに鉄筋は隠れてしまうのでコンクリートを打つ前と打った後では全く違う景色になってしまいます。 befor
after
まだ工事は序盤から中盤にさしかかった頃なのでこれからまた違う景色が色々と見えると思います。ご近所の方々にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。
そして、今日から型枠工事に入ってもらっている型枠大工のモモヤマさん。
モモヤマさんは占いもやってくれます!
この間は工事看板に書いた文字をみて『トクちゃんはお金を入って来た分しか使わない人やね』と。確かに言われてみれば当たってる気がします。
ちなみにモモヤマさんが占ってくれた文字は『口』と言う字。口の下の部分を開いて書く人は入ってきても使ってしまう人らしいです。
他にも姓名判断もしてくれるそうなのでお願いしてみました。
結果が出るのが楽しみです!
byトクモト
アトリエ・マ設計による天王寺の家新築工事が着々と工事が進んでおります
現在鉄筋工事となっております 。
この後検査を受けてコンクリートを打設します。
こんなに綺麗に鉄筋が並んでいるのにコンクリートで見えなくなるのは
少し残念です まさに今しか見ることができない絶景です!!
byモリタ