基礎工事中です。さて、どんな家になるのでしょうか?

DSC00852

RIMG1693

RIMG1711

すがアトリエによる木造住宅が、昨年末に着工しました。

年末に神主さんなしの地鎮祭をし、

堀方から型枠、新年早々の鉄筋作業が始まりました。

今週末にはコンクリートを打設予定です。

さて、どんな、家になるのでしょうか?

タカヤマ設計による高槻の家、上棟しました。

タカヤマ設計:高槻の家新築工事で上棟の様子です。
RIMG62RIMG65DSC00774
RIMG63RIMG70RIMG69
RIMG68
DSC00768DSC00770DSC00773
↑ 上棟した木組みをブルーシートで覆います。お施主さんもおそるおそる木組みの上へ。
↓ 上棟式の様子です。
RIMG73RIMG74RIMG81
DSC00775DSC00777DSC00778DSC00776
↑ 看板板とか図板とか呼ばれている、大工さんの墨付けをした板です。

タカヤマ設計による高槻の家の基礎工事

タカヤマ建築設計事務所の設計による高槻・S邸新築工事での基礎工事の様子です。
↓ 地盤改良工事です。
RIMG3RIMG4RIMG6
↓ 堀方です。
RIMG10RIMG9RIMG15
↓ 地業工事です。
RIMG21RIMG22RIMG26
↓ 鉄筋工事です。
RIMG28RIMG38RIMG40
↓ ベースのコンクリート打設です。コンクリートの試験体の写真です。
RIMG49RIMG50RIMG47
↓ 立ち上がりのコンクリート打設と基礎の完成と排水設備の配管工事です。
RIMG52RIMG61RIMG54

M家新築工事

RIMG59
RIMG60 RIMG63

林敬一建築設計事務所 :M家新築工事の様子です。
8月の暑い盛り、大工の佐々木組と手伝いの松本組が建て方を行いました。

DSC08489

上棟式での一コマ。お施主さんご子息に佐々木大工が釘付け。

RIMG124RIMG113

内部下地と浴室下地。

RIMG154RIMG160

外部美装に浴室防水。

RIMG163

佐々木大工が内部造作中。よーっく見ると浴室の隣に階段が!

地鎮祭&あいさつまわり

DSC09689DSC09691

雨の中での地鎮祭。
タカヤマ建築設計事務所さん設計の高槻・S邸新築工事が始まります。

IMG_1564

お施主さん家族と現場監督ツジモトさん&解体担当ナカタさんでの挨拶回り。
木村工務店ではちょっとしたお品を持って一件一件挨拶にまわるのが恒例です。
この頃には雨も上がっておりました。お子さんの長靴が可愛らしいですね。

大工の手加工をお施主さんが見学に

建築家 林敬一さん設計による M家新築工事 のササキ大工による手加工が木村工務店の加工場で進行中です。その仕事を見るために、お施主さんが子供さんを連れて、お見えになりました。

そして、掃除のお手伝いをしてくれたのです・・・・。ありがとうございます。

DSC08287DSC08288DSC08291DSC08296

1 66 67 68 69 70 74