解体工事

皆さんどうも、現場監督のヒダカです。

最近、友達が自動車免許を取りまして練習がてらひらかたパークのサマーウォーズ展に行ってきました。

個人的に毎年夏になると見たくなる映画No1なくらい大好きな映画です。

展示物も迫力のあるものばかりですごい楽しかったです。

さて、本日の現場は菱屋西・T邸リフォーム工事です。

最近着工致しましたこの現場は、1階の総改修工事になります。

現在は解体工事の真っ最中….これから進捗をお見せできればと思います。

それでは今日はこの辺で…

By ヒダカ

マンションリフォーム工事

こんばんは現場監督のタツタです。
朝晩は多少暑さもマシになってきましたが、まだまだ
昼の日差しはまだまだ相変わらず暑いです。

さて、西宮市・Y邸マンションリフォーム工事がはじまりました。
まずは、養生と材料搬入

まだまだこれからですが、大工さんと連携してきれいに仕上げていきます

tatsuta

byタツタ

新築とリフォーム

こんばんは、設計のツジムラです。

東成区・Kマンション新築工事は合板張り進めております。

断熱材の施工がもう少し先となりますので、現場は灼熱…

熱中症に注意して安全に進めていってほしいです。

 

来月9月からは西宮市・Y邸マンションリフォーム工事が始まります。

約100㎡ありまして、勾配天井もあり広々としています。

↑こちらリビングとなる一角。高台に建っているマンションですので見晴らしも日当たりもとても良いです。

 

お施主様と楽しみながら進めていきたいと思います。

byツジムラ

外装改修

現場監督のタツタです。
四條畷市・T邸新築、リフォーム工事では大工さんが外壁に焼杉を貼ってます。
ノブヤマ大工とタバタ大工がこの暑い中テンポ良くは作業進めています。

堺市美原区A邸では、外壁の改修工事が始まりました。
暑い中、風も通らない路地で黙々と作業してます。

木部もケレンをしてから塗装します。

まだまだ暑く、熱中症に気を付けながら作業お願いします。

tatsuta

byタツタ

キッチン兼ダイニングテーブル

設計のササオです。

連日の猛暑。通勤路である大阪城を通ると、涼しい風が心地よく、

緑の大切さを日々実感しております。

大阪はどこまでもコンクリートジャングル。

水田のある涼しい夜が恋しい。。。

 

 

さて、先週引き渡しした大蓮東・N邸のカーテンの打ち合わせに同席してきました。

この現場は2世帯住宅で、1Fにメインのキッチンがあり、3Fに子世帯のミニキッチンがあります。

ビルトインのコンロはなく、ダイニングテーブルにシンクと水栓が付いたシンプルなもの。

テーブルはタモ巾接ぎ材、下部収納はアイカのポリ合板(黒の木調)。

600mmの持ち出し部分を支えているのは上手工作所のアイアンブラケットです。

杉のフローリングと、一段低くなっているキッチン部分は黒い石調タイル。

写真の片隅に移っている黒いYチェアととても合います。

この掃き出し窓にウッドブラインドが付く予定です。

ご家族がどのように住まうのか、楽しみです。

 

sasao byササオ

トイレと洗面台

こんにちわ。設計担当のカワモトです。最近はお施主様からリピート案件の連絡が絶えません。ありがとうございます。
その問合せの件でお伺いし打ち合わせを行いますが、トイレと洗面台が印象に残りましたので豊中市・A邸リフォーム工事、喫茶ルプラさんの水廻りを紹介します。






















↑豊中市・A邸の洗面台とトイレです。キッチンと洗面台はモーリショップ製でトイレはTOTOの一度は検討して見積書を見てびっくりするレストパル。トイレが浮いているので掃除が楽、見た目もスッキリしていて人気の商品です。

↑喫茶ルプラさんの洗面はモールテックスとミラタップの洗面です。名古屋モザイクタイルやラワン合板との組み合わせです。

←現場の帰りに立ち寄って食べたラーメン。ここ最近でNo.1。

kawamoto

by.カワモト

arekore

現場監督のナンバです。

熱中症と胃腸風邪のダブルパンチで瀕〇でございますので

最近のあれこれを1枚1文形式で。

 

玄関入れ替えたり

 

 

レンジフード入れ替えたり

 

 

 

カーポート建てたり

 

 

 

キャットと戯れたり

 

 

 

六甲山でネコバスしか走らへんでみたいな道通って現調したり

 

 

 

そんなところですね。

本当に暑いです。頑張れニッポン。

 

 

by不健康ダイエット気味のナンバ

屋根・外壁改修

四條畷市・T邸新築、リフォーム工事では、2016年に新築、2017年に茅葺き屋根の民家のリフォームをさせて頂き
それ以降の内装の改修など、色々お仕事をさせて頂いてました。
今回、平屋のアトリエの屋根、外壁の改修工事をさせて頂くことになりました。
屋根はケイミューのルーガで、外壁は焼杉貼りの計画です。

まずは、瓦をめくって下地をして野地板を貼ってルーファングを敷いていきます。

梅雨に入ったので、天気を見ながら進めていきます。

tatsuta

byタツタ

のうとぉれい

こんにちはこんばんは現場監督のシノダです。

本日、暦の上で入梅となりいよいよ梅雨の季節になりましたね。

入梅と云えば田植えの季節なんでしょうが先日、法事での帰省中の車窓で田植えを終えた水田がキラキラと輝くのをぼんやりと眺めながら昨今のお米の価格高騰事象が切迫するなか ”あ~あありがたや~” と脳内合掌(飢饉でもないのにね

この飽食の時代に米米クライシスとは米食という従来日本人の当然・必然行為を再考することになるとはよもや…

 

さて先週、弊社まちのえんがわのロゴをデザインされた(又聞き)ヤマザキさんの事務所隣の一室の改装工事を実施しました。

本町のクラッシックな建物の小部屋を小上りオン畳のミニマル空間へと改修する計画を矢部達也建築設計事務所さんから賜りました。

昼の喧噪且つ夜の静寂な街故にある種の孤独的快適さが介在する空間、これは中毒性アリかもと…

【クロゼット&小机付のミニマルな個室へと】

【年期のはいった小粋なエントランス】

改めて畳のある空間が少なくなっている昨今、畳屋さんも国内でのい草農家が減少していることを切々と危惧されており減反政策との関係性は当たらずと雖も遠からずなのではないのかもかもなどと。

ダイバーシティな時代が向かう先に悠久の時から続く和様が淘汰されるのかどうか…

懐古主義気味な小生にはそれは是非かがどうにもわからない…

  

【Y字路聖地巡礼の1枚】

 

今宵はこの辺りで 

ではでは又又

byシノダ

天井工事と打ち上げ

皆さんどうも、現場監督のヒダカです。

本日は大蓮東・N邸リフォーム工事についてご紹介できればと思います。

今回の現場は、既存の梁を見せた勾配天井です。

寄棟に合わせた勾配天井というのは僕は初めてだったのですが、濱本大工の頑張りのおかげできれいに納まりました。

仕上げた時が楽しみです。

↑猫とオオウエ現場監督↑

この前打ち上げ行った時の写真です。幸せそうですね…

それでは、今日はこの辺で…

By ヒダカ

1 2 3 124