リフォームの耐震改修

八尾・Y邸リフォーム工事では、八尾市の耐震改修の補助金を申請してます。
浴室洗面所の位置を変更して、新たに基礎を増設し、それを耐震改修の基礎構造補強工事として、鉄筋工事の配筋やアンカーボートの記録写真を提出します。

IMG_0926IMG_0925P1040492P1040494

↓ 壁の耐震補強です。金物による柱と筋交いの補強と構造合板による耐力壁です。

P1040463P1040478P1040458P1040489P1040474P1040457P1040456

↓ 現状の耐震診断です。評点は 0.32 でした。

-1__03_thumb5[1] -1__05_thumb4
-1__11_thumb3

↓ 耐震補強によって、評点は1.15まであがりました

-1__12_thumb2 
-1__03_thumb5 -1__05_thumb4[1]

施主検査と引き渡しが間近に迫った器具付け

DSC09603  ─▼─────────────────────── before ─────
DSC06962DSC06963

施主検査と引き渡しが、来週に迫った、豊中・T邸リフォーム工事。
中古住宅を購入してのリフォームです。もとの建物がしっかりしていたので、
LDKと洗面と浴室と便所をリフォームすることになりました。目標予算は500万円。

器具付け中なので、少し現場は乱れていますが、仕事中の乱れは、それなりの躍動感があります。帰る前には、キレイに片付けします。

DSC09605DSC09607
↑ 加谷電気のカヤさんが赤Tシャツで奮闘   ↑協伸工業のデグチさんが寝転がり奮闘
  DSC09610

協伸工業の新人の若い職人さんが、トイレの操作ボタンの器具付けを奮闘中です。

慎重に!!

 

 

 

 

 

 

器具付けが終われば、洗い美装です。

仲良しこよし

DSC09348
R0012714

U楽器リフォーム工事の様子です。

電気の職人さんと塗装の職人さんが仲良く並んで作業中。。。
離れた場所では文野組のW大工が。
また別の場所では社長が支持を。

R0012727P1010055

現場には色んなヒトが出入りします。
そんな中で職人の皆さんはいつも仲良く作業を行っております。

階段の無いイエっ

P1000251といっても一時的なもの。。。
階段解体後の寝屋川・K邸リフォーム工事の現場状況です。

階段素材をお悩みだったKさん。
窓サッシと同じような色という事で、縞鋼板が採用されました!
    縞鋼板~1

 

P1000264

2階から見た様子(ちょっぴり写った足先は設計のTさん)

P1000259RIMG24

前回に引き続き大工のSさんが家具製作を行いました。

RIMG100

こちらは横井金物さんの製作所。階段の骨組みを製作中。

P1010039P1010047

先ほどの骨組みを横井金物の職人さんが取り付けております。

P1010046

 

キッチンの据え付けや建具の吊り込みも終わり、現場はいよいよ仕上げモード。

来週末にはこのキッチンもお施主さんに使用されている予定です。

お施主さんも施工に参加された"家づくり"もうすぐ完成です。

寝屋川市・K邸リフォーム工事

今年の1月から打ち合わせを始めていた、寝屋川市・K邸の現場です。

RIMG5RIMG3

内部解体の様子。手伝いのTさんとAさんがはつり作業を行っております。

DSC07980DSC07982

壁はお施主さんがお休みを利用して、ペンキ塗装されました!!
現場監督の中で一番の腕を持つTさんが指導いたします^^

RIMG2DSC07986

塗装前と見比べてみると部屋の印象がガラリと変わりますね。(左:塗装前 右:塗装後)
外断熱を行っている為、RCに直接ペンキを塗って頂きました。

RIMG0014


外断熱を施工する東邦レオの職人さん。

 

 

DSC07989DSC07985

内部造作には大工のSさんが。。。現在は床貼りへと工事が進んでおります。

写真撮影

IMG_1201Photsおいかわさんが若江・N邸リフォーム工事の竣工写真を撮影しています。

現場監督や設計者とはまた違った視点・角度から建物を見る存在。
社長とは学生時代からのお友達だそうです。

実際に施行した建物の写真は、打ち合わせ中のお施主さんにとって分かりやすい資料にもなります。

 

RIMG0008

 

 

施行前の様子。

1 113 114 115 116 117 123