リフォーム工事が始まりました!
海平造園の職人さんが植栽と移動を行っております。
ウチバラシ(内部解体)の様子です。
道路の掃除は大工さん・手伝いさんの仕事の1つでもあります。
解体中にまった道路のホコリを散水して流しております。
海平造園の職人さんが植栽と移動を行っております。
ウチバラシ(内部解体)の様子です。
道路の掃除は大工さん・手伝いさんの仕事の1つでもあります。
解体中にまった道路のホコリを散水して流しております。
東住吉区のA邸リフォーム工事では、もう仕上げの段階だけれど、
「納まり」というのは、いつもいつも悩ましいもので、
大工のN山さんと現場監督のT本さんと設計のK本さんの「悩む」姿が美しい・・・・?
コンクリート打ち放しの壁。
チタン合金の屋根。
外からは見えにくく、中からは見え易いというキムスコ格子を使用した米杉の門扉。
M邸 門のビフォーアフター
10月から東住吉にてA邸の施行が始まっております!
左上:ウチバラシ(内部解体)_10月
右上:大工さんによる家具製作_11月
左下:サンワ装研の職人さんによる塗装_12月
工程は遅れ気味ですが、工事は後半戦に差し掛かりました。
ただ今、天王寺区・K邸のリフォーム工事を行っております。
既存の木組に痛みの激しい部分があったので、補強ために梁の入れ替えを行いました。
家と共に歴史を刻んだ古い木組みを、新しい、若い梁が支える様子は、リフォーム現場にしかない持ち味だと思います。
天王寺区・K邸リフォーム工事にて基礎コンクリート打ちが行われております。
ベタ基礎で、基礎を前面補強しました。
左側に写っているのは坂口建設さんの職人さんです。
天王寺区・K邸リフォーム工事のウチバラシ(解体工事)が始まりました。
現場監督のIさんと見積・工事部長のTさんが写っております。