THE DAY

台風が過ぎ去り、気温も一気に下がってきた気がします。

そういえば、冬という寒い季節が来るんだということを思い出してまいりました。タカノリです。
台風が絡んだ三連休。各地で甚大な被害が出ており、工務店の人としても心が痛みます。

10月12日土曜日、木村工務店は社員遠足日となっており、
毎年、ゴルフ組、釣り組、観光組にわかれて遠足に行っております。
今年は若手大工2名、現場監督2名、と私でサーフィン組を立ち上げ、
発足記念に宮崎まで飛行機で行こう!と意気込んでいたところに来たこの台風。
各組がバタバタと中止に追い込まれていく中で、確実に無理だろうと思っていた
伊丹7:00発の飛行機が、前日になっても何故か欠航にならず、
欠航にならないとキャンセル料もかなりかかるのでキャンセルする訳にもいかず、
気持ち的には中止ムードのまま迎えた午前4時、12日ほぼ全ての伊丹発が欠航の中、
我がサーフィン組が乗る飛行機だけ飛びますとの情報が入り、急遽皆に連絡し、
行って参りましたサーフィンの国、宮崎県。

到着すれば快晴!そして到底乗れそうもない荒波!
地元の人でもあまり見ないサイズの波らしく、
心なしか街全体が浮足立っている様な空気を感じました。
ちなみに私は2日通して5秒弱波に乗りました。

帰りは何故か私たちの便だけ飛行機が飛ばず、レンタカーで鹿児島空港まで行き帰ることに。
トラブルは色々ありましたが天候には恵まれてリフレッシュした遠足でした。

さて、気持ちを切り替えて、現場へ。
北区西天満で、アロマサロンの店舗工事が始まりました。

スケルトン状態のこの場所に桧をふんだんに使ったコクーンの様な空間を作ります。

乞うご期待。

 

takanori

by タカノリ

サッシ

現場監督のナンバです。

 

生野西・S邸新築工事はやはり着々と。

サッシがつきました。

 

 

 

 

 

化粧垂木もいまはソワソワしてますが、場になじんで落ち着いてくでしょう。。誰ですか?

 

 

生野区K邸の蔵リフォームではついに瓦を降ろしました。

 

 

一般的な屋根ならまだしも、この蔵は7寸以上の勾配がついておりもはや【坂】

 

1週間で総勢30人ほどの仕事量。THE人海戦術。

 

 

内部はこんな感じで壁・天井が化粧で残るのです。

 

かなり大きな工事になってきました。

 

これを書いているのは金曜日なので明日が台風です。

関西はまだ逸れてはいるようですがどうなることやら。

みなさまお気を付けください。

 

namba

byナンバ

 

 

引き渡し間近

こんばんは現場監督のヤマモトです。

写真は淀川区・K邸リフォーム工事の様子です。

 

 

残工事まだまだありますが、引き渡しまであと少しです。

かれこれ一年近く通い続けた現場なので、いざ引き渡しとなると寂しい気持ちになってしまいます。

yamamotobyヤマモト

歴史と文化と建築。

こんばんわ。タカノリです。

連休が続くと、1週間の過ぎるスピードが倍の様に早く感じ、少し困っています。

シルバーウィークの様に纏まっていたほうが良かったなぁと思う今日このごろです。

週末は、9月20日にオープンしたばかりの

森田建築設計事務所設計、弊社施工のコロンビアスポーツ京都店に行ってまいりました。


施工中のドタバタが嘘のように、しっかりとしたコロンビアのお店に!

歴史ある古民家の突貫店舗工事という難工事に立ち向かった、

現場監督のムラカミさんとショウタニさんの苦労が実っておりました。

施工中の様子も写ったコンセプトムービーがyoutubeにアップされていました。

お時間あればお店にも是非足をお運びください。

コロンビアスポーツウェア 京都
【住所】京都市中京区六角通富小路西入大黒町 78
【営業時間】 11:00~20:00

https://www.columbiasports.co.jp/special/kyotoproject/

takanori

by タカノリ

青いな

現場監督のナンバです。

 

生野西・S邸新築工事はなんとか無事に上棟。

先日上棟式も執り行いました。

 

 

中の写真ですがまだ青い。

ゲリラ豪雨も多かったため一苦労です。

 

化粧梁が美しいです。

 

 

 

K邸蔵リフォーム工事では増し打ち基礎を打設。

 

改修は本当に難しいです。

 

 

今日は散髪に行きますのでこのあたりで。

 

namba

byナンバ

仕上工事

こんばんは現場監督のヤマモトです。

豊中・A邸は大工工事が終わり、仕上工事真っ只中です!

↑今回のリフォーム工事では、壁天井がラスボード下地の漆喰仕上になります。

面積も広いので、大人数で仕上ていきます。

↑同時にタイル工事も進行中です。

洗面は漆喰との相性も良さそうなヘキサゴンタイルです!

 

引き渡しまであと数日ですので、このまま気を引き締めて頑張ります。

yamamotobyヤマモト

木製建具の現場実測

こんばんわ。設計担当のカワモトです。
豊中市・A邸リフォーム工事の現場に行きました。
木製建具の川端さんによる木製建具の実測に立ち会いました。
一枚ずつ寸法を測り製作する木製建具の仕上がりはいつも楽しみです。今回は縦格子の建具や障子などもあります。また、今回はキッチンと洗面台がモーリショップの製作になるのでこちらも楽しみです。
kawamotokawamoto
byカワモト

終始

先週は終始、雨だったような気がします。

最近設計と現場監督を兼業することが増え、

雨が降り続くことの現場監督の辛さを

肌身に感じているタカノリです。

 

というわけで、

本日は東大阪市I邸にて

外構の土間コンクリートを打設!

狭い隙間も松本組のアサヤンが、

バケツを荷台に載っけて駆け抜けます。

引き渡しまでもう僅か。最後まで走り抜けます!

 

所変わって、天王寺区G邸リフォーム工事では

内部の解体工事が徐々に進んで参りました。

 

天井裏から出てきた、

通称ゴロンボウ(丸太の梁)。

このゴロンボウを表しにした、

天井高のある空間に改修予定です。

構造も確認しながら慎重に進めていきます。

 

今週は晴れ間が続きますように。

takanori

by タカノリ

1 38 39 40 41 42 123