あと一息

こんにちは、タカノリです。

いよいよ梅雨になってまいりました。

先週までの晴れが嘘のように天気予報は傘マークのオンパレードですね。

東大阪市NA邸リフォーム工事はいよいよ仕上げ工事に突入です。

家具の養生を剥がし、塗装の準備をしております。

シンプルながらも、込み入った取り合いに大工さんも苦労し、

少し時間がかかりご迷惑をおかけしていますが、

完成までもう一息、雨にも負けず乗り切りたいと思います。

 

小路東K邸リフォーム工事はいよいよ着工に。

古い蔵を見ていると、とても珍しい昔の冷蔵庫が!

見る人が見ればとても喜びそうな骨董品。フォントもカッコよく見えますね。

オブジェとしても使えそうです。

 

takanori

by タカノリ

サミット

大阪では今日27日から4日間G20サミットの関係で交通規制が始まり現場の動きも難しいようです。

当社は大阪市内ですがどちらかといえば東部になりますがここより西の現場は大工さんが現場を空けさせてせてもらったり、コンクリート打設を延期したり、電車で打合せや検査に向かったりという感じです。

会社にやってくる業者さんによると「車、すっくないわー正月みたいや」と、前々から通行止めや渋滞にご協力をとのことでしたので大阪の人はマナーがいいのかなとも思いますが、「これやったら明日は車でいこかな」と、これも大阪らしいかも。

こちら先日の高野山でのベンチです、組立後に仕上げに保護塗料を塗って完成ですが道路に面しているので誰かすぐ座るので注意書きを書きましょか・・・・・

でもやっぱり高野山、前を歩いている人の半数は海外の旅行者の方ですのでオーナーさんにお願いしました。

tomimasu

by.トミマス

大工さん登場じゃあ!

現場監督のナンバです。低気圧が苦手です。

 

小路・T邸リフォーム工事では解体が終わり

設備の仕込みが続々と入り大工さんも突入。

 

 

 

まずは断熱!

 

来週からは外部工事も続々と進んでいきます。

雨天はやりづらいなあ。

 

がんばります。

 

namba

byナンバ

 

屋根完了

現場監督のヤマモトです。

こちらの写真は少し前ですが、淀川区・K邸リフォーム工事の屋根工事の様子です

過去のブログで下地の段階までご紹介できましたが、いよいよ屋根材を葺いていきます。

親子の職人さん達だからでしょうか、阿吽の呼吸で3日と掛からず完成しました。

重厚感があり、綺麗な屋根が仕上がりました。

 

yamamotobyヤマモト

豊中 A 邸 現場報告

梅雨間近かとなって来ましたが、日差しがきつくなったり、急に肌寒くなったり、体調管理が大変な 6月だと思います。

さて、A邸ですが解体後、急ピッチに現場が勢い良く進んでいます。

この勢いで、完成したら、すごい達成感を感じられるのではないでしょうか?

by ヒラキ

余談にはじまり…

こんばんは現場監督のシノダです。

梅雨が始まりそうな予感にびくびくしながらここんところ仕事をしております。

暑くなりそうででもカラカラして過ごしやすい日が続いてる。

あの蒸し蒸しとした日を想像するだけでも身悶えしそう…

先日、(長浜信幸建築設計事務所)堺市・S邸改修工事では無事お引き渡しが終わりました。

御施主さんの意向通りのナチュラルとポップが相交わるよい空間になったと思います。

とても落ち着いた印象の設計のナガハマさんの人柄が表れたリフォーム工事でした。

幾分ばかりまだ作業がありますが快適にお過ごし頂ければ何よりです。

作業をして頂きました皆様も有り難う御座いました。

 

そうそう余談ですが御施主さんがご自身で依頼されたハンターダグラスのシェードが

感じよかったですよ。

 

ではこのへんで….

 

shinoda byシノダ

高野山にて

当社が施工させてもらった高野山のゲストハウス KOKUUです、設計はアルファヴィル一級建築士事務所さんですが、昨年の台風で屋根の板金が少し傷つき補修のついでにエントランスの改修工事を依頼されました。

場所は高野山奥の院のすぐ近くですが、海外からの宿泊の方も多く欧米ではあまり引戸になれていないとのことでエントランスドアを引き戸から開き戸に変更しましょうという工事です。

まずはアプローチを広げ開き戸のスペース確保です、ついでに少しベンチを作り、今まで砂利敷きだったアプローチを歩きやすいようにコンクリートの洗い出しに替えます。

少しずつの工事ですがちょっと材料が足らない、道具を忘れたとなると場所が場所だけに仕事になりません。

今日も現地を見てきましたが行く道中の雲海がきれいでした(写真はありませんが・・・・・)

現場は途中ですがこんな感じです。

tomimasu

by.トミマス

解体じゃあ!

現場監督のナンバです。岡山県出身です。

 

小路・T邸リフォーム工事が着工し着々と解体しております。

 

 

S造3階建てのほぼフルリフォーム。

建って32年。僕の一つ上です。

 

 

いつもバラすだけじゃなく、解体した廃材も上手に置いといてまとめて搬出する段取り良いマツモト組のスキルに脱帽するシーズンです。

 

 

がんばるんじゃけえ!!

 

namba

byナンバ

 

 

はじめまして

暑さも益々厳しくなる中まだカラットとした暑さですね!

こんばんは昨年末に入社した現場監督のヒラキです。
豊中市A邸の現場を担当しています。

 

解体工事が終わった後、着々と工事が進んでいます。

これからも宜しくお願いします。

by.ヒラキ

構造補強

こんばんわ。設計担当のカワモトです。
淀川区・K邸リフォーム工事の現場は大工さんが構造補強を行っています。

↑丸太はそのままですが、その他の梁は補強してしっかりとした建物となってきました。
↑建物の構造補強は順調に進んでおります。これから詳細など打ち合わせしていきます。キッチン、照明器具、建具の収まりなど沢山有りますが頑張りたいと思います。
kawamoto
byカワモト

1 40 41 42 43 44 123