建もの探訪

こんにちは。日曜の夜中に雨が降りましたが良いお天気に恵まれましたね、私はお友達と日帰りバスツアーで吉野山に桜を見に行ってきました。

 

上千本はあいにくツボミでしたが下千本は五分咲きで綺麗でしたよ。行かれるなら来週あたりが見頃だと思います。
上千本の日曜の風景と来週には満開であろうのイメージ画像

 

さて、その吉野山花見の前日になるのですが、弊社設計施工のリフォーム工事を致しましたS邸にお邪魔させて頂きました。S邸のお施主さまは数年前からの知り合いで現場も近いので何度か工事中に覗きに行ったことがあります。

建物は長屋でこちらのお宅は東角地に当たります、なので奥行きの長い側面には窓があるのでウチよりだいぶん明るいです。

もう片方の側面は階段です。階段下の押入は取り除いています

家の間取りがほぼ私の家と同じなのでとっても興味があり間口二間でもこんなに広く感じる事ができるのか・・・とか。キッチンスペースの使い方だとか玄関ドアの広さだとか、云々。羨ましい限りでした。それにSさん自身がとってもオシャレな方なので持ってる鍋まで輝いて、エエ加減な私とシャチョウの奥方と二人で、ないな。とポツリw

前から持ってらした食器棚もしっくり馴染んでました。キッチンは少し下がっていており床も掃除がしやすくなっています。

Sさん、遅くまでありがとうございました。ご飯もとっても美味しかったです、ご馳走様でした。ぜひ料理教室をしてください。私も気長に待っています♬

 

ではでは。

nakataby.ナカタ

はるがきた

肌寒いですが雰囲気はめっきり春。

好きな季節は春です。現場監督のナンバです。

 

寝屋川K邸リフォーム工事にて。

久しぶりに、でました。

 

ナンバのいきものがかり説。

小動物たちと縁があります。

 

迷い込んだ鳥が壁の中に侵入してしまい、、急遽救出。

 

 

サメジマ大工、華麗なる救出劇。

 

元気に飛び立っていきましたとさ。

 

新元号、かっこいいですね。

 

春なので備品として買っていただいたマウスが調子バッチグー。

 

6個ボタンがあって機能が登録できます。最高。

 

 

気持ち新たに4年目がんばります。

 

 

namba

byナンバ

丸太の梁

こんばんわ。設計担当のカワモトです。
淀川区・K邸改修工事の現場打ち合わせを行いました。
12月はじめからノブヤマ大工による大工工事が進行中です。


↑2階のリビング天井部分になるヶ所を解体すると大きな丸太の梁が出てきました。
この梁を見せる方向になりキレイに見せれるように頑張りたいと思います。
kawamotobyカワモト

整列

現場監督のナンバです。

 

梅の花や!綺麗!

なんて人生で初めて感じました。

 

歳をとるって本当に出会ったことない感情とか体験とかを増やしていくことでもあるな。って最近よく感じます。

もう三十路だけど、まだ三十路。まだまだ。

 

 

そんな枚方市・M邸リフォーム工事は中盤戦。

大工工事真っただ中です。

 

 

天井・壁の下地が整列している感じ。好きです。

 

 

箒と塵取りも整列してますがな。

 

建築ってこうゆうフェチ的感覚が濃いと思うんです。

 

好きこそものの上手なれと聞いたことありますが

もっと好きになれるかなあー。

 

 

さて季節の変わり目やっつけてきます。

 

namba

byナンバ

 

こここうしといて

こんばんは現場監督のシノダです。

本日は春うらら感のある穏やかな気候でした。

日が段々と長くなり冬を抜けたなって感じます。

先日より(長浜信幸建築設計事務所)堺市・S邸改修工事を着工しました。

某ハウスメーカー住宅の改修工事です。

軽量鉄骨ALCパネル造を担当するのは初めてのことで

木造在来工法とは少々勝手が違いますが頑張りどころです。

 

まずは解体作業から。

それにしても自画自讃?になるのかならないのか、松本組の解体工事って綺麗だなぁって…

以心伝心の様にこうして欲しいが伝わる手伝さん達には感謝しかないです。

解体工事もほぼ終わり

来週からは大工さんが入って工事本番へと

 

終わり気味の物件と始まりの物件でバタバタしますがコツコツと…

 

では又又

shinodabyシノダ

弥栄

こんばんは。タカノリです。

精親会の協力会社でもある電工舎さんのオフィスのリフォーム工事がほぼ完成いたしました。

設計兼現場監督として挑ませて頂き、色々と大変勉強になりました。

改修前

解体すると珍しい木造トラスが。この雰囲気を活かしてオフィスへと改修いたしました。

完成写真

会議室には何やら見たことのない照明が!

吸引力でお馴染みのdyson製の照明だそうで、上下両方を照らせる優れもの。

見た目はまるで人工衛星の様で、お稲荷様とのコントラストが眩しいです。

本日は新オフィスにお稲荷様を移しての初めての安全祈願祭を執り行っているそうで、

今後ますますのご健勝とご多幸を祈念いたしまして、

イヤサカ!

 

takanori

by.タカノリ

 

造作家具製作

こんばんは。設計担当の田中です。
寝屋川市K邸リフォーム工事の家具を確認してきました。
協力会社のメロウウッドワークさんで綺麗に製作して頂きました。
造作家具なので、現場に組み込まないとイメージしにくいですが
いい感じになりそうです!

tanaka

by.タナカ

内装工事

こんばんわ。設計担当のカワモトです。
林寺・K邸リフォーム工事(台風被害)の物件で内装工事が仕上がりました。


↑綺麗に仕上がってよかったです。吹き抜けの間接照明はLEDのランプに取り替えました。蛍光灯よりシャープな光方になったかもしれません。補修ヶ所はまだありますが引き続き頑張りたいと思います。
kawamoto
byカワモト

鎮座

こんにちは。タカノリです。寒い日が続きますね。

週末にかけて一段と冷え込む様で、そろそろ春が待ち遠しくなってきました。

 

さて、富田林では耳鼻咽喉科医院のリフォーム計画が着々と進んでいます。

天井裏から出てきた通称ごろんぼうの梁が映え、暖かみのある空間になりそうです。

 

先日、東大阪市K邸リフォーム工事のお施主様の家にお伺いすると、

なにやら頭上に気配が。

よく見ると、かなり位の高い雛人形様が鎮座されておられました。

もともとは、吹き抜け空間に、元の構造上止む無く出来たキャットウォークでしたが

素晴らしい使い道が出来て良かったです!

お施主様曰く、孫もこのキャットウォークが好きで、いつも行きたがるとのこと。

たしかに、こういう場所から下を見下ろすのは子供心にテンションが上がりますよね。

リフォーム空間の妙を感じた訪問でした。

 

takanoriby.タカノリ

1 42 43 44 45 46 123