マンションリノベーション
5年前に施工した六曜舎大阪事務所改修工事のマンションの1室で内装改修工事が
始まりました。
いつもながらの、マッチャンとドーチャンによる解体工事です。
5年前に施工した六曜舎大阪事務所改修工事のマンションの1室で内装改修工事が
始まりました。
いつもながらの、マッチャンとドーチャンによる解体工事です。
こんばんは現場監督のシノダです。
築40年超えのマンションの1室で
(平野玲以建築設計事務所)豊中・M邸リノベーション工事しております。
現場の窓からの眺めです。なんともプールの水色が涼やかで良い風景。
しかもこのプール現役だそうで子供達の楽しげな声が今にも聞こえてきそうです。
只今現場では内部解体作業も終わり、
ノブヤマ大工が着々と内装下地作業をすすめております。
躯体や既存の取合いの精度と葛藤しながらも絶妙に納めていってくれてます。
地震の余震への懸念と
ワールドカップの時差感と
梅雨開け間近?の酷暑でやられそう….なのは僕だけ?
梅雨明け宣言はまだの様ですが、暑さが日々刻々と増してきましたね。
先日お休みを頂き、奈良、室生寺の山の上にある、
室生山上公園芸術の森という場所へ行って参りました。
むろうアートアルカディア計画という地域事業で作られた公園だそうで、
他にも建築家竹山聖さんの建物など村全体にいくつか点在しているのですが、
この場所はイスラエル出身の彫刻家、ダニ・カラヴァンによりコールテン鋼で作られた
太陽運行をイメージしたモニュメントが各所配置されて公園全体が計画されており、
山を抜けてどこか冥界に迷い込んでしまったかの様な摩訶不思議な場所で、
元々は地滑り対策だった様ですが、よく地域事業でこれを完成させたなと少々たじろぎました。。
さて、鶴見区F邸リフォーム工事では、3階部分の塗装が始まっております。
長いローラーを使って高いところも器用に塗っております。
解放感のある天井が白くなりより一層広がって見えるようになってきました。
完成まで気を抜かず参りたいと思います。
こんばんは。設計担当の田中です。
昨日の、地震はほんとにすごかったですね。
ちょうど今日も、耐震改修のご依頼を受けている
淀川区のお寺さん(正通院様)のところへ
現地調査に伺ってきたところでした。
構造設計を請け負っておられる
木構造建築研究所 田原さんも心配されていました。
耐震改修の重要性を住職さんと共に感じた一日でした。
おはこんばんにちは。
最近、物事には終わりがあるんやな。って身に沁みてます。現場監督のナンバです。
それを強く感じたのがこちら。
K家の工事が本当に終了間際であること。
僕が入社したのが2年前の春でしたが、それより前からずっと工事中でした。
その時から少しずつ進んでいて、何気にこのK家リフォーム工事はずっと続いてるもんやと勝手に思ってしまってましたが、ついに。
止まない雨はない/明けない夜はないんやなあ。地で感じました。
さて、生野区S邸新築工事では大工工事が佳境です。
天井にラワンベニヤが貼られ、家具がとりついていき、ほぼプラスターボード貼りを残すのみ。
仕上げだ仕上げだ。
わたくし事ですが、先日用事があって弾丸トウキョーへ行きまして。
森美術館で建築の日本展とゆうのをやっていて見てきました。
(たしか)400個を超える模型やインスタレーションを系統立てて展示していて、日本の建築の遺伝子ってこんな感じで伝わってるねんで。みたいな内容でした。
未来も見せてくれるのかなと思っていたら現代で止まってました。
個人的に震えたのは愛する丹下健三の自邸1/3スケールの模型。
もはや模型の域超えているしめちゃくちゃかっこよかったです。実物現存してないのが勿体ない。
9月までらしいのでお盆の旅行がてら是非。
監督ヤマモトさんのブログに引き続き、生駒市S邸リフォーム工事の社内検査の様子です。
工事箇所を工事部長に確認してもらっております。
この翌日に施主検査を行い、引渡しまでに細かい手直しをしていきます。
とても風の通る気持ちいダイニングキッチンです。
シナの木製建具を開けた先は、リビングとして使用する和室です。
手前の和室のみ床暖を設置し、床暖用畳(厚さ15ミリ)となっております。
冬にどんな暖かさか、体感してみたいです。
私事ではございますが、今回のブログが産休・育休前最後となります。
出産後は行きたいお店も行けないだろうと、旦那さんが連れてってくれたランチのメイン料理(うずらちゃんです)。
このフォルム、たまりません。今の私のお腹もこんな感じです。
設計途中、工事途中で抜ける物件もありますので、皆様よろしくお願いいたします。
まずは人生最大の大仕事に挑んできます!
どんな生活になるやら・・・
それでは、また。
こんばん現場監督のヤマモトです。
こちらは生駒市・S邸リフォーム工事の様子です。
本日はトライオノさん親子による美装工事2日目。
みるみる「工事現場」から「住まい」へと生れ変わっていきます。
引き渡しまで残りわずかですが、気を引き締めていきましょう。