現地調査

設計部のハヤカワです。

2回目のブログ投稿です!

設計の仕事の中でも、新築以外に今の建物を利用したリフォームの設計に少しですが関わらせてもらっています。

今回はそんなリフォームのことを書きたいと思います。

リフォームの場合、現地調査はとても大切だなと感じております。(もちろん新築も。)

それは今ある『建物』を把握することから始まるからです。『建物』を把握するということは、実測して図面化するだけでなく、隠れた構造的がどうなって今の建物を成り立たせているか、建物が建っている場所のポテンシャルは何なのか、今の街と建物がどういう関係性なのか、施主様が長年暮らしてきて、どういう暮らしがあり、どういう要望を持っておられるのかなどなど・・・

そんな『建物』があることによって生まれる様々な『環境』をできるだけ把握し、集めて整理する作業だから大切であり、難しい部分でもあります。

↑これは実測したときの野帳ですが、汚いですね。。笑

事務所に戻り、実測した数値を元に図面化したらズレや謎の空間が生まれ、秘密の部屋でもあったのかなと思ったり、、笑

まだ全然現地調査になれていないのでミスも多く、さらっとこなせるようになりたいです。。

 

 

ではまた!

byハヤカワ

大詰め

こんにちは!

大変長らく、最早かれこれ三年ほど他の現場の合間を縫って

止まっては進みを繰り返していたK家リフォーム工事が

いよいよ大詰めとなってまいりました。

本日は照明器具の設置工事と、塗装のタッチアップをして頂いており、

畳が入ればいよいよほぼ完成です。

(微妙にまだ届いていない照明もあるのですが、、)

最後こそ気を抜かず進んでまいりたい所存です。

お披露目会はあるのやらないのやら、

 

takanoribyタカノリ

ひさしぶり

吹田市・N邸リフォーム工事では久しぶりにキナミ大工です。
2年半前のリフォーム以来ですが、月一のミーティングで顔を合わせてるので
そんなに前とは思いませんでした。
さて、吹田・N邸では大工の床組みの合間にガス屋さんが床暖房の配管を
しています。
  

鶴見・F邸では、ベランダに出るドア枠の加工中です。
大開口間口に両開きドア2ヶ所の間にFIX窓を予定しています。
完成が楽しみです。

tatsutabyタツタ

タモフローリング

汗ばむ季節がやってきました。
現場に行くと、蚊取り線香が焚かれ、懐かしい気持ちになります。
職人さん曰く、蚊取り線香が一番効果があるようです。

大阪市内から、生駒市S邸の現場に行くと、空気の違い(気温も含め)を感じ、低くても山の影響って大きいなと感じるくらい、風が心地よいです。

ヤマモト監督の投稿にもありましたが、生駒市S邸リフォーム工事も追い込みです。

今回は幅広の床暖対応タモ複層フローリングです。
木目がはっきりしていてラフですが、色も落ち着き、いい雰囲気です。
全体が仕上がるのが楽しみです。

 

sasaobyササオ

大工造作

現場監督のヤマモトです

生駒市・S邸の様子です。

大工工事も終盤にさしかかり、いよいよ仕上工事が始まろうとしています。

本日はノブヤマ大工とクロス職人のカネハラさんが現場で作業中です。

 

こちらが大工造作によるキッチンカウンター収納。

キッチン本体はこの箱に納まるようになっています。

キッチン本体は既製品ですが、空間や住まい手に合ったものを提供できるのが大工造作の魅力ですね。

完成形が待ち遠しいです。

 

yamamotobyヤマモト

現場定例打ち合わせ

こんばんわ。設計担当のカワモトです。茨木市・F邸リフォーム工事の現場定例打ち合わせに参加しました。解体工事が終った後の打ち合わせになります。


↑現場にて珪藻土の左官のサンプルを確認しました。
壁のタイルや床のタイルとの相性もあるので慎重に選んでいます。
これから大工さんが入り施工していく予定です。
kawamotobyカワモト

ミドリエ

先日、西宮市・K邸リフォーム工事のお引き渡しにうかがってきました。

以前にも室内のリフォーム工事をさせていただき、今回はキッチン、浴室、洗面所の水廻りを中心に工事させていただきました。

現場は敷地内に何棟も建物がある大規模なマンションでいろいろな制約が有ったり、近隣の方や、居住の方になるべくご迷惑にならないように進めたり、管理室の方のご協力をいただいたりと丁寧な仕事が必要になります。

そんな中、洗面台の横の壁にこんな物が・・・・

 

壁掛け観葉植物で「ミドリエ」というらしいです。

壁下地の段階でスチールでニッチのような棚を作ってその中にお施主様の用意された、植物を寄せ植えした「ミドリエ」を納めています。

まさしく立体的な絵画のようで、ちょっとした緑がいい感じです。

tomimasubyトミマス

連休明け

吹田市・N邸リフォーム工事では、屋根をブルーシート養生のまま
雨の浸入がなく無事にGWを越すことが出来ほっとしております。

今回も少しですが、構造補強があり内部に基礎を作るところがあり
コンクリートを打設しました。
ただ建物が階段を10段ほど上がったところにあり、庭も広くまっちゃん得意の
一輪車での運搬がかなり困難なためポンプ車での打設にしました。

 

そろそろ大工の登場です。

tatsutabyタツタ

ゴールデンウィーク

「ゴールデンウィークにピッタリのリクエスト『星野源で”SUN”』」
と現場に向かう車のラジオから聞こえてきましたが、
ゴールデンウィークということは忘れて、大声で歌ってテンション上げて現場に向かいました。

そんなドライブの目的地は自然豊かな奈良県生駒市。
山元カントクのブログでも紹介ありました生駒市S邸リフォーム工事が着々と進んでおります。

解体の後は断熱材施工と、床・壁・天井下地

急遽ピアノが置かれることになり、木製建具の仕様も変わったため、3Dイメージで各所検討。

出来上がりが楽しみです。

明日から、連休。まずは部屋の片づけから主婦の休みは始まる。

sasaobyササオ

一踏ん張り

こんばんは現場監督のヤマモトです。

こちらは西宮市・K邸リフォーム工事です。

職人さんが洗面台を設置しているところです。

 

鏡はまだついていませんが、この洗面鏡は実はお施主様の設計図をもとに家具屋さんに製作してもらいました。

この洗面鏡のサイズは、洗面所に入るサイズぎりぎりまで大きくしたので、正直当日はちゃんとはいるか心配でしたがなんとか納まってホッとしました。

四周につけられた間接照明がとても明るくて綺麗な印象を受けました。

引渡までもう一踏ん張り、頑張ります!

 

yamamotobyヤマモト

1 47 48 49 50 51 123