働く男の背中はかっこいい

時代に遅れをとることなく恋ダンスを習得しつつある現場監督のナンバです、。

むしろみんなが真似したくらい先駆的だったと自負しています。

 

東大阪市・T邸リフォーム工事はいよいよ大詰め。

フミノ大工から各仕上げ業者さんへとバトンタッチし、急ピッチで進んでいきます。

本当にあとちょっとなんですが、気を抜いたらあかんです。

 

IMG_0920IMG_0952

IMG_0964

IMG_0973

 

 

働く男の背中はかっこいいシリーズでお送りしました。

 

IMG_0961

 

なんですかね。この透明な蚊みたいな虫。。。

 

byナンバ

満腹感と幸福感。

こんばんは、設計のササオです。

先週、耐震改修の申請が下り、ようやく解体が始まりました「八尾市・M邸リフォーム工事」。
IMG_2192IMG_2189
構造補強のため、容赦なく撤去されていく土壁。心なしか、建物が寒そうです。

IMG_2182
予想していないところに、鉄骨が!

構造全体が見えてきましたら、細かく柱や梁位置を調査し、再度耐震診断を行い、補強内容を訂正していきます。

ところで、先週の土曜日に精親会の忘年会(詳しくは社長blogより)が行われたときの、かわいい写真がありますので、皆さんに公開いたします。
世代を超えた「おいちー」ポーズ。

IMG_2137IMG_2172

ほたる食堂と総務とんちゃんのライブ感あふれる料理、お酒が入っているのもあり、職人さんのリラックスした姿が見られ、とても素敵な時間となりました。
IMG_2175IMG_2132

IMG_2140IMG_2141

キムコー名物、おでんも。
あぁ、blog書いててお腹減った!

今日は鍋かな、byササオ。

ショールーム

こんばんわ。設計のカワモトです。川西・M邸リフォーム工事のキッチンの確認の為、ウッドワンのショールームに行って来ました。
DSC06630
↑オークの面材のキッチンを希望しているので、同じ面材を使用しているキッチンを確認出来ました。
DSC06640
↑フレームのキッチンも展示してありました。すっきりしていてかっこいいです。
DSC06649
↑現場の様子です。
ついでにサンワカンパニーのショールームも行ってきました。
DSC06641
↑化粧鏡をサンワカンパニーで検討しているので実物の確認をしました。大きくて良かったです。
知らない新しい商品も出ているのでたまにはショールームに行く事もいいです。byカワモト

川西・M邸リフォーム工事着工!からの大工工事終盤戦

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
日中は暖かく、まだ現場は動きやすいです。

さて、川西・M邸リフォーム工事が着工し、大工工事が終盤に差し掛かっています。
IMG_3763IMG_3904IMG_3910IMG_3939
IMG_4002IMG_4065
今回のリフォーム工事は床をそのまま使う場所や間仕切りを変更する工事など、元々あるものを利用しつつ、要所要所の箇所をリフォームをしています。
大工工事も終盤戦。これから現場は内装工事へと進んで行きます。
byトクモト

木工事

神戸市・M邸リフォーム工事です

西宮や神戸北・・・

最近はもっぱら西方面に出向いております

解体も無事終わり 大工が活躍しております

木工事も折り返しにさしかかり現場が慌ただしくなってきました

引渡は来月 師走です あわてず落ち着いて・・・

IMG_9972IMG_0029

いろいろな問題を一つずつ丁寧に解決していこうと思います

よろしくお願いします。

 

byモリタ

冬の訪れ

最近の流行は自宅鍋であります。現場監督のナンバです。

週5くらいでやってます。一人でもやってます。

 

東大阪市・T邸リフォーム工事ではササオさんの記事にもあった通り、シロアリさんや様々な問題に出くわしながらも、着々と進んでおります。

 

IMG_0854IMG_0889IMG_0892IMG_0893IMG_0900

 

床を組み、配管を施し、壁を起こし、断熱をし、、、、

瞬く間に部屋っぽくなりました。

 

月末に向けて仕上げ工事がバタバタとやってきます。段取り段取り。。

 

byナンバ

うえとした

京都Y邸リフォーム工事バタバタと進んでいます。
IMG_0014
瓦寅工業さんの瓦降ろし・・・
雨が降る前にルーフィングを葺くためにただただ人海戦術のみ。
2階は、埃と瓦の落下の危険のため作業中止中・・
IMG_0022IMG_0024
ただ、1階では土間コンクリート打設中。
byタツタ

「お前はもう、死んでいる」by阪神ターマイトラボ

こんばんは。すっかり涼しくなりましたね。
青森の実家から送られてくるりんごの消費に疲れてきた、設計のササオです。

岩木山と八甲田山では初冠雪が確認されたというのに、現場に行くと蚊に刺されるという、同じ島国とは思えない環境の違いに驚きます。
蚊もしぶとく元気ですが、それよりも元気に活動中の白アリさんに頭を悩まされております。

東大阪市・T邸リフォーム工事の現場ですが、在来の浴室を解体してみると、
湿気とシロアリさんの被害で、下地もほぼない状態。
大工さんも入り、急きょ工事内容を変更いたしました。

シロアリ駆除1シロアリ駆除2
構造補強の前に、阪神ターマイトラボの水谷さんによるシロアリ駆除を行いました。
アジェンタのマイクロカプセルを解体箇所に散布。
知らずに通ったシロアリさんが、体にこの薬剤を付けて巣に持ち帰り、
体を舐め合う習性のため、薬剤を仲間が体内に取り込み、2日後に亡くなるっという流れだそうです。
薬剤散布した場所を通った時点ではとても元気なのですが、水谷さん曰く、
「お前はもう死んでいる」状態。
土台を施工したら、再度薬剤を散布してもらいます。

ちなみに、シロアリさんはゴキブリさんの仲間なので、シロアリ駆除により、ゴキブリさんもいなくなるそうです。
また、基本的にゴキブリさんは人前には出ないそうで、フラフラと現れる者はボケているため、駆除しても意味ないのだそう。

もう、どちらにも出会いたくないです。できれば蚊にも。
byササオ

やおよろず

好きな国はやっぱり日本です。神道文化が好きです。八百万。

しかし来世はご飯がおいしいのでイタリア人になりたいです。現場監督のナンバです。

 

さて、小路東・OT邸リフォーム工事は手直し工事も終了し、

近日中のお引き渡しを残すのみとなりました。

日々めまぐるしく変化していく短期決戦。

IMG_0710

IMG_0729

IMG_0737

IMG_0740

IMG_0748

 

美しい仕上がり。フミノ大工様々であります。

お力添え下さった皆様ありがとうございます。

 

 

そして時を同じくして、東大阪市・T邸リフォーム工事が着工。

風呂洗面トイレの水廻り3点セットの工事になります。

この時代にとても合った工事内容と思います。使える物は使いながら少しの利便性を。万物には神が宿る。大事に大事に。

 

 

まずは解体から。

各業者さんが入れ替わり立ち替わりで打合せと作業を。

今後の工事の進め方をあないこないしていついつこないするわ!と瞬く間に進んでいきます。

 

IMG_0806

IMG_0808

IMG_0805

IMG_0807

 

リフォーム工事でよく言われるのは、【解体してみんと分からん】

ある程度の現調にてある程度は分かりますが、やはり解体してみるとプラス面もマイナス面も予想に反した実情がどっさり顔を出します。

 

それを踏まえながら、どうしたら住みやすいやろう、、と機能性デザイン性施工性etcを考えながら、モアベターな解答を模索していくと。。。

醍醐味でもあり骨の折れる所でも有り。でも好きです。

 

最後まで宜しくお願いします。

 

 

余談ですが先週末の社員旅行にて人生初海釣り(船)

ビギナーズラックでなんとか釣り上げましたこちらです!

IMG_0779

IMG_0788

IMG_0786

 

 

最後のは冗談です。

 

byナンバ

解体着工

こんばんわ。設計のカワモトです。先日、神戸市・M邸リフォーム工事が解体着工しました。
DSC06232DSC06240
↑リフォーム工事の解体初日は現場に立ち会って、現場監督、お施主様と必要な部分と解体撤去する部分を最終確認します。電気、水道工事では器具の取り外しなどを行います。
DSC06574
↑解体が終わると大工さんが入り天井の下地を行っていきます。年末までに完成・お引き渡しの予定です。最後まで気を引き締めて頑張りたいです。
又、
秋の社員旅行で日帰り広島観光に行きました。
IMG_2297IMG_2298
IMG_4718IMG_4734IMG_4737IMG_4744IMG_2258IMG_2280
厳島神社、広島西消防署、世界平和記念聖堂、おりづるタワー、最後はお好み焼きを食べ日帰りでバタバタしましたが広島を満喫できました。
byカワモト

1 60 61 62 63 64 123