故きを温ねて新しきを知る

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
年末年始は本当に暖かく、のんびりと過ごすことができました。
東京から甥っ子が来ていたのですが子供の成長がこんなに早い事に驚きました。

さて、東大阪市長堂・T邸リフォームは先日住居部分のお引渡しを行いました。
IMG_0352IMG_0355IMG_0358IMG_0368IMG_0386IMG_0395
今回の工事では、設計部ササヲのブログにもありますが島村葦商店さんの古材や古建具を各所に使い、『新しきこと』と『古きこと』をどこで、どう組み合わせていくかが重要な項目としてあり、施主様、設計、工事、職人と度々打合せを重ね、実際に古材を現地まで見に行き選定したりと貴重な体験もできました。
自分としては古材という新しい事にチャレンジができ、また古材から学ぶ事も多くありまさに温故知新だなと感じました。
現在3期目の工事が取り掛かっています。あと少しですがよろしくお願いします。
byトクモト

大寒に陽のぬくもり

こんにちは、設計のササオです。
本日は東大阪市・T邸リフォーム工事の引渡し前の施主検査が行われました。
ビルの2F部分が会社事務所と住宅です。
リフォームして真新しい感じではなく、こなれた空間にしたいというご要望から、島村葦商店さんの古材や古建具を各所に使用しております。

IMG_1095IMG_1096
階段室から住居部分への入口は格子戸、その先には古材を面台にした飾り棚。
IMG_1104IMG_1099
飾り棚にはご主人のご友人が描いた素敵な絵画が飾られます。
玄関戸は重厚感のある蔵戸。柱は古材のケヤキです。

T邸トイレトイレの腰壁、手洗いのカウンター、奥の飾り棚も古材です。
こちらにはアイアンのペーパーホルダーとタオル掛けが付く予定です。
落ち着いた雰囲気のトイレになりました。

IMG_1116
LDKの様子(モーリーショップ制作のキッチンより)。障子の向こうは寝室です。大きな框戸の向こうはインナーバルコニーとして洗濯ものを干す空間になります。
IMG_1115
障子を開けて寝室とつなげた様子。南側の窓から心地よい光が入ってきます。
大寒の日ですが、陽の光が入り、心地よい明るさと柔らかい暖かさが感じられました。
ざまざまな木材の表情のある空間をまとめてくれたのが、チークの床と珪藻土(エコクイーン)の壁です。

まずは住居部分の引渡しを明日迎えますが、手直しや、エントランスや階段室の工事も残っておりますので、引き続き気を引き締めて頑張ります。

今日の職人。大きなはめ殺しガラスを設置の様子。
image (1)
男三人が全身を使って、声を掛け合い、作業しておりました。
ありがとうございます。

byササオ

ゆく年くる年

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
東大阪市長堂・T邸リフォームでは2期目の工事が大工工事終盤に入っています。
IMG_0166IMG_0190
IMG_0230IMG_0271IMG_0282
来年からは内部の仕上げ工事に移っていきます。
もう少し、踏ん張りどころです。

今日が2015年木村工務店のラストブログになりました。
来年はどんな年になるでしょうか。皆様、良いお年をー!
byトクモト

瞑想

こんばんは、現場監督のオオムラです。
東成区・Y邸耐震改修及びリフォーム工事」は、工事終盤です。
IMG_0182
1Fの鉄骨補強。この鉄骨の下、約3m×6m×深さ1.5mが基礎になります。
IMG_0183
2Fの鉄骨補強。
IMG_0184
3Fの鉄骨補強。
製作から搬入、据付けまで、本当に難しかったです・・・しかも、出来あがったカタチは×。バツが○やと信じて、追い込みます・・・最後まで。

形のない あなたが 今わかりそう

今日もていねいに。byオオムラ

お引き渡し

こんばんは、設計担当の田中です。
12月に入って、お引き渡しの案件が増えてきました。
先日は、羽曳野市・K邸リフォーム工事のお引き渡しがありました。
こちらは、古墳のお堀の前の住宅で
今回、リビングに大きな開口を設け、古墳が一望できる
素晴らしい、もしくは神秘的な情景を取り込むことができました。
IMG_2806[1]
外観も塗り替え、古墳をバックにグッと引き立ちました。
IMG_2921[1]
リビングからの眺めは最高です!

外とのつながりは、リフォームの場合、特に大事かと思う
ガラッと変わって良かったです。

ありがとうございました!

By タナカ

ほたる食堂オープン!

DSC03618
DSC03663

11月11日にヤベさん設計でハルモト大工と木村工務店でコラボレーションして造ったほたる食堂がオープンしたので、食事に行ってきました。
DSC03641
↑ ロゴは山崎晋太郎くんデザインです。
DSC03639
DSC03623
DSC03636DSC03634
DSC03629
↑ 現場監督はオオムラくんです。

12月12日土曜日は設計のヤベさんによるCARAVANE de 出座何酒店「ほたる食堂」編が15時からオープンするそうなので、ご興味のあるかたは是非お越しを…。

by シャチョウ

お引き渡し

こんばんは。設計のカワモトです。先日、阿倍野区O邸リフォーム工事のお引き渡しを行いました。
DSC02953
↑お引き渡しの様子 キッチンの器具説明中です。
P1310840P1310876P1310838
↑リフォーム前の様子
DSC02957DSC02960DSC02967
↑リフォーム後の様子 玄関周り、キッチンのリフォームをメインにリビング・ダイニング、寝室の和室、便所の内装工事、浴室、玄関の手摺りの取り付け工事などを行いました。玄関は収納を充実させ上がりやすく式台を広げました。キッチンはI型をダイニング側に向けて対面式にしました。手摺りの取り付け工事などこれからは特に必要になってくる工事だと思います。残工事も少し残っているので工事が完了するまで頑張りたいと思います。byカワモト

東大阪市・T邸リフォーム工事 事務所部分完成間近!

こんばんわ。
現場監督のトクモトです。

東大阪市長堂・T邸リフォームの事務所部分では大工工事が終わり塗装工事に移っています。
IMG_9352IMG_9377 IMG_9439IMG_9451
IMG_9548IMG_0115
今回の工事は高さに制限があったりと悩むところもありましたがあともう少しで竣工です。
事務所の工事が終れば2期目の工事が着工します。
byトクモト

意味がなければスイングはない

こんばんは、現場監督のオオムラです。
東成区で5階建てビルの改装と耐震改修工事がはじまりました。(東成区・Y邸耐震改修及びリフォーム工事
IMG_1131 IMG_1132

約8年前に4階部分を住居、1-3階部分を事務所と加工場へ改修し、今回は5階を住居へ改修し、1-3階に耐震補強を行います。耐震補強は、1階部分に大きな基礎を作成し、鉄骨柱とブレスで補強します。
IMG_1127
1階のスラブを解体し、掘り始めたのですが、既存の地中梁が予想より深く、水が湧いてきたりして・・・計画変更で、苦戦中です。
IMG_1060 IMG_1134
一方で、5階の方は、ノブ山大工さんが、黙々と着々と進めています。スケルトン状態からスタートし、床の根太組後、下地合板を張り、天井下地へと進行中です。

悩んで、喜んで。苦しんで、楽しんで。
スイングしなけりゃ意味がない。でも、意味がなければスイングはない。

今日もていねいに。byオオムラ

お引き渡し

こんばんは。設計のカワモトです。先日、枚方市・K邸リフォーム工事のお引き渡しを行いました。
DSC02378DSC02380
↑電気設備工事の器具説明の様子です。
施工した全てのスイッチ、コンセント、器具などの説明を行います。
DSC02243
DSC02256DSC02681
↑キッチンはステンレスキッチン造作です。キッチンはいろいろ検討や打ち合わせをしました。綺麗に仕上がり本当に良かったです。大規模なリフォーム工事だったので計画からお引き渡しまで約1年、長かったですが今考えると毎週の現場定例打ち合わせが懐かしく感じます。これからもよろしくお願い致します。byカワモト

1 67 68 69 70 71 123