作業場での手刻み

こんばんは。設計のカワモトです。生野区巽東・T邸リフォーム工事では大工さんが加工場で材料を刻んでいます。
kawaguchi 001kawaguchi 009
kawaguchi 002
↑フミノ組3人で屋根の材料を隅出し、手刻みを行っています。刻んでいる時は真剣で声も掛けにくい程、集中しています。
今回の物件では昔の陸屋根の防水を何度も改修を行っているのですがうまく機能せず、今後のメンテナンスを考えると屋根にする改修を提案して進めてきました。
工事も残り約1ヶ月で竣工予定です。1日の気温差が激しい時期ですが体に気をつけて頑張りましょう。
byカワモト

入替工事

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
今日も雨・・・ほんまに雨が多すぎて段取りが変わりまくっています。

さて、阿倍野・A邸では洗面化粧台の入替と床CFシートの張替工事を行いました。
IMG_7640IMG_7642IMG_7646IMG_7645
既存の床仕上げ材を撤去してCFシートを貼りつけ。
インテリアカネハラのカネハラさんが色々な道具を使ってピシッと仕上げてくれました。
せっかく綺麗に仕上げてくれたのに肝心の洗面化粧台のアフター写真を撮り忘れていました・・・。

一部屋とはいえ床材を張替、設備器具を入替えるだけでも部屋のイメージはぐっと変わりました。毎日使う場所なのでこれからA様の生活が少しでも楽しく過ごせますように。

残工事リスト

京都の森田さん設計によるアーバンリサーチドアーズの京都三条店を改装中で、突貫工事のため、ササキ棟梁とタバタ大工が応援に駆けつけて、古材のレジカウンターを加工中でした。

DSC00481
↑ ササキ大工と現場監督のシノダくんとタバタ大工が、あーだこーだと打ち合わせ中。
DSC00467
DSC00477DSC00469

↑ 職人さんと残工事を確認するため、段ボールやシナベニヤに残工事リストを書いて表示してあり、そんなのが随所にあって、引き渡しに向けて、現場に緊張感が漂っていました…。

by シャチョウ

大工工事が始まりました。

こんばんは。設計のカワモトです。生野区巽東・T邸リフォーム工事は大工工事に入りました。
P4030011P4030013
↑大工のフミノさんとワダさんです。現場の雰囲気はいつも良いです。
P4030014P4030018
↑ワダさんです。いつも真剣なまなざしで材料と向き合い加工しています。
P4030021P4030020
↑材料がどんどん入ってきていますが、現場はいつも綺麗です。
P3100021
↑現場定例打ち合わせの様子
電気設備のスイッチ、照明器具の位置、コンセントの位置など現場で再確認する打ち合わせを行いました。
いつも打ち合わせの際に施主様からコーヒーを頂いております。美味しいコーヒーいつもありがとうございます。
byカワモト

デッキを作る。

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
もうすぐ花見です。今の所は体調も崩していないし準備は万端、かかってこい!(笑

さて、O邸では古くなったデッキを使いやすいように作り変えました。
IMG_6317IMG_6318
IMG_7551IMG_7548
勝手口からの出入りの際に今までよりもスムーズにデッキに渡れるようにデッキを延長。
また、ぎりぎりまで大きさを取り、洗濯の物干しがしやすいように工夫しました。
少しの事ですが、毎日の事となるとこの少しが窮屈になってきたりしんどくなってきたり・・・。一人暮らしを始めてこういった事が結構大事なんよなぁと思うようになってきました。この広さなら暖かくなってきたらBBQなんかも楽しめそうです。

byトクモト

瞑想で迷走

こんばんは、現場監督のオオムラです。
春の雨はやさしいはずなのに・・・
東大阪でY邸改修工事が始まっています。
___2 (3)
まずは前面部分を解体。次に防水工事、木工事となります。
完成型を妄想し、常に先手となるよう段取り。
苦しいときは楽しんで。ハプニングは冷静に。
しつこいくらい淡泊に。大胆な丁寧さと迅速な落ち着き。
目指すは真摯な紳士。

今日もていねいに。byオオムラ

永和・K邸竣工!

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
雨、雨、雨。。。こうも雨が続くとちょっと嫌になりますね。

さて、永和・K邸リフォーム工事が竣工しました。
IMG_7127IMG_7128IMG_7147IMG_7146
以前は駐車場だった所を少し伸ばしてワンルーム形式に。
床は以前の既製品フローリングにはない温かみのある杉板に。そして間仕切りとして障子が入ります。
住みながらのりフォームだったので多々不自由な事もあったと思いますがありがとうございました。

byトクモト

解体後の現場定例打ち合わせ

こんばんは。設計のカワモトです。
生野区巽東・T邸リフォーム工事が始まりました。
解体工事後の現場の定例打ち合わせを行いました。
 P2200008P2200009
↑現場定例打ち合わせの様子
水道、ガス設備の配管ルートなどを現場で再確認する打ち合わせを行いました。施主様にはユニットバスの仕様などを確認。
P2200011P2200015
土間のモルタル詰めや道路の掃除などあちこちで作業が進んでいます。
工事はこれから大工工事と進んでいきます。
byカワモト

永和・K邸リフォーム工事着工!?そして竣工へ?

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
最近は暑かったり寒かったり、風邪を引き易い僕にとってはつらい時期です。
さて、永和・K邸リフォーム工事が着工しました。
IMG_7035IMG_7037
IMG_7055IMG_7086
IMG_7089IMG_7121
今回は部分的な改修工事で作業場所が限られていた事もあり材料の搬入・作業場所の確保に苦労しましたがタバタ大工が上手に捌いてくれました。
大工工事もほぼ終わり竣工へ向けて進んで行っています!

工事に関係ないですが、僕は鯛を捌いてみました。難しい・・・。
IMG_7117 IMG_7118

byトクモト

実家ビフォーアフター

こんばんは。総務部のコバヤシです。
今年もあっという間に2月の半ばになりました。
さて生野西・K邸改修工事の竣工写真が出来上がったので今までの写真と合わせて紹介します。
【外観】
DSC04480_skoba_01koba_02
IMG_7710
【内部】
DSC04476_sDSC04479_s
koba_04koba_05
IMG_7294IMG_7299koba_06koba_07
IMG_7300IMG_7301koba_03
1階店舗と倉庫に新しくリビングダイニング・キッチン・ユニットバス・洗面など新たな住居スペースを新設しました。
断熱材も壁・床に入れてリフォーム前にくらべて格段に向上しました。
最後に兄も母親も気にいってくれた事が一番うれしいかったです。

いつもていねいに。
by コバヤシ

1 71 72 73 74 75 123