着工・解体工事

こんばんは。設計のカワモトです。
東住吉区・H邸リフォーム工事の現場着工しました。
木造2階建の1階部分のLDKと水回りをリフォームします。
和室だった部屋を今回のリフォーム工事することでガラッと空間が変わると思います。
P1310097P1310112
P1310101P1310099
↑解体前の様子
P7290022P7290023
P7290035P7290033
P7290038P7290041
↑解体中の様子です。暑い中大変ですが、手伝いのドウニシさん頑張っています。
まだまだ暑い日が続きますが頑張って乗り切りましょう。
byカワモト

マンションリフォーム ダイジェスト

こんにちは、設計のヤマガタです。
西宮市・T邸マンションリフォーム工事を先日お引き渡しいたしました。
今思い返せば、年のはじめ、まだ寒い頃から打合せを始め、
計画内容を固め、着工時期を少しお待ちいただいてようやくの
お引き渡しとなりました。

↓施主宅にて最初の打合せ この頃はまだ真冬です。
DSC03261_s
DSC02952_sDSC03266_sDSC02961_s
工事の内容は、
・キッチンの更新
・和室を無くして、ウォークインクローゼットを作る
・玄関?LDKの内装仕上げの変更(フローリング→絨毯/壁紙→塗装仕上)
この3点ですが、ひとつひとつ細部の寸法を確認し、選び、造っていきました。
P6070006 DSC04112_s
DSC04113_sDSC04116_sDSC04175_s
↓…そして完成。工事は走りに走って1ヶ月で終えることができました。
DSC06021  
↓ほっと一息するツジモトです。
DSC04277_s
DSC04280_sDSC04279_s DSC04276_s
お引き渡しも、どことなくゆったりした時間が流れます。
ほんとに大変お待たせいたしました。
これからもどうぞ宜しくお願いします。

by ヤマガタ

タイフーン・レディー

こんばんは、現場監督のオオムラです。
大型台風接近中。僕は既に巻き込まれた状態。地に足が着かずふわりふわふわ。そんな中、更に強風が襲ってきます。この状況を打破するには、じっと動かず耐えるか、もしくは強風より早いスピードで動くか。中途半端は命取り。

さてさて、生野区の社会福祉法人I生会の事務所改修工事が始まりました。
IMG_4159
大きくは1F駐車場(シャッター奥)に事務所を作る計画。
IMG_4566
あと内部の大広間・その他小部屋の内装替え。
IMG_4571 IMG_4569
駐車場の土間コンクリートをはつりだすと、なんと2重に。倍の時間と労力が掛りました。
IMG_4589 IMG_4594
ユンボで鋤取り、コンクリート打設。
__ (2) IMG_4658
定例打合には、関係の方が大勢。いつもの個人より法人だと決定に時間がかかるようで・・・強風より先回りの必要があるようです。

じっくりと素早く、慎重で大胆に、ギンギラギンにさりげなく、命かけても知らんぷり。

今日もていねいに。byオオムラ

社員食堂のリフォーム計画

こんばんは、設計のヤマガタです。
大阪製罐株式会社の社員食堂改修工事が着々と進行中。
壁、天井の塗装、家具の塗装も終盤。
照明器具付けが進んでおります。
DSC04200_s
壁、天井は白。家具はラワン合板で濃い目の茶色に仕上げています。
広めのカウンター前には新たにガラス窓を設置。
DSC04195_s
ライン状のベース照明も点灯。そして右側に設けた壁のくぼみに…、
DSC04203_s
ひとつひとつ丁寧に明かりを落としてもらいました。

もう間もなくのお引き渡しです。
テーブル、椅子等の家具が入るまでは気が抜けません。

byヤマガタ

進め!進め!

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
この時期になるとお盆休みはどこに行こうかふと頭をよぎる事があります。
というのも遠くに行く時は旅券やらなんやらの予約を早めに取らないとすぐになくなってしまうから大体この時期にどこか行きたいなぁ?と思ってたところが思い浮かびます。
ちなみに今年はモンゴルに行ってみたいです。

さて、設計のヤマガタ+監理のムラカミ+監督のトクモトによる東大阪市にある大阪製罐株式会社の社員食堂の改修工事が着々と進んで行っています。
IMG_4076IMG_4077IMG_4092IMG_4091IMG_4154IMG_4153IMG_4187IMG_4203
IMG_4291IMG_4293
IMG_4311IMG_4355IMG_4405
現場に行くと毎日景色が様変わりしています。
竣工まであともう少し!
byトクモト

暗闇から手を伸ばせ

こんばんは、現場監督のオオムラです。
現場用語で「手ぶらで行くなよ」というコトバがあります。これは、道具や材料などが足りなくて、取りに帰るときに何も持たず立ち上がったときに言われます。なんかいらんもんは持って行けよの意味です。僕なりの解釈では、常に先を読んで無駄な動きはするなよという意だと考えています。これに似たコトバで、「箒取って」と言われて箒だけ渡すと「何で箒だけなん?」と返ってきます。チリトリとゴミ袋はセットでしょうの意。これもこの先の行動が読めないの?という行動する前に先を読み効率的な行動をと、全てに言えることでは。猛省です。
さてさて、豊崎でRe:toyosakiという松村一輝建築設計事務所によるリフォーム工事が始まりました。
__ (8)
解体後のスケルトンからのスタート。
__ (3) __ (4)
全面道路が軽トラも入りません。残土・残材・材料・道具は手運び。生コンは・・・
__ (5) __ (7)
外観はほぼそのまま。残せる物は残す計画。
__ (1) 
まずは基礎工事から。1Fは土間コン仕上げというシビアな条件。ええレーザー買お!

今日もていねいに。byオオムラ

お引き渡し 建築訪問

こんばんは。設計担当の田中です。
今週末、2軒の お引き渡し宅へおじゃま致しました。

東大阪・H邸リフォーム工事で施工させて頂きましたお宅へ、
訪問させて頂きました。
こちらは、ここが東大阪市街地のど真ん中とは思えない静かな場所で
現場をやっている時もそうでしたが、訪れるとホッとする立地でした。
この日も、天候がよく、生駒の山々がきれいに見え、リビングからは青々と
した木々がきれいに見える気持ちのいい環境です。
近く、写真家の先生に撮影頂くことになり、楽しみです。
2   P1320761
リビングからは、庭が 子供部屋からは、生駒山がきれいに見えます。
住宅設計において、外とのつながりは、一番考慮すべき世界であると
思います。まあ、なかなか、こういう恵まれた環境はないのですが・・。

大阪市都島区・KATATIリフォーム工事で施工させて頂きました、
CAFE&ギャラリーの方が初オープンということでお伺い致しました。
こちらは、常時オープンということでなく、イベントごとに営業されると
いうことで  この日は、施主さんであるオーナーご夫婦で、
CAFE初オープンということでした。
地下鉄の野江内代から数分の利便性のいいところで、住宅地でもあり、
静かなところです。ご夫婦も少し緊張された様子でしたが、
お店の雰囲気にマッチされているようでした。

IMG_6967 IMG_6964
昔、医院をされていた、想い入れのある実家を改修させて頂きました。
この現場は、設計というよりは、現場力によって生み出された、
既存の素材をうまく生かした空間だと思います。
特に、現場監督のツジモト氏の功績は大きかったと思います。

きれいに、楽しんで過ごして頂き、ありがとうございます。

by タナカ

大工工事と外装工事

こんばんは。設計のカワモトです。
大阪市東成区・N邸リフォーム
の大工工事と外装工事が進んでおります。
P5220014P5220001
↑外装工事中。
外壁の塗装を行っております。綺麗に仕上がってきています。
P5220012P5220011
↑大工ハルモトさんが階段の取付の施工中。いつも丁寧に施工しています。
P5220008P5220003
↑応援で大工のキナミさんも入ってシナランバーの家具を製作中。
工事は着々と進んでいます。階段が出来てきたので施主様に確認して貰うと以前より上がりやすいと喜んで頂いています。
残り1ヶ月でお引き渡しになりので、 気を引き締めて頑張ろう。
byカワモト

社員食堂のリフォーム計画

こんばんは、設計のヤマガタです。
「サラメシ」って番組が結構好きで、ちょいちょい見てるのですが、
そんなお仕事が来ました!
某工場の社員食堂の改修工事で、粛々と計画中です。

「食堂」といっても、現在は食事を作っておられず、お弁当を食べたり、
休憩したり、または月1回多くの社員さんが集まって朝礼をされたり、
多目的に使われているスペースです。
現在も非常にキレイにお使いなのですが、新たなニーズに合わせて
リニューアルをします。

DSC03343_s 
工場棟の一画の、細長いスペースです。
大きなトップライトが柱ごとにあります。
DSC03330_s 
壁面上部の、横長の窓が特徴。

↓計画初期案は、こんな感じ。
140218_大阪製罐?_計画スケッチ 
打合せを重ねて少しずつ形も変わり、計画も終盤。
もうすぐ着工の予定です。
監督のトクモト+大御所ムラカミ+ヤマガタのチームで、いざ!

byヤマガタ

サンルーム

こんばんは。現場監督のタツタです。
以前門扉の改修工事をさせて頂いた大阪市生野区巽中・M邸
サンルームの工事が始まりました。
平屋の納屋を解体し、そこにサンルームを作ります。
解体前 
PB130109PB130111
解体中
 IMG_2562IMG_2584
解体完了
IMG_2596IMG_3543
さて・・・どんなふうになるか
お楽しみ!
byタツタ

1 75 76 77 78 79 123