ニトリのシャンデリア風照明器具

DSC04160

生野区鶴橋・KS邸リフォーム工事(長屋の二世帯住宅改修)でのお引き渡しの日の事。設備の担当者が器具説明をした後、食卓のテーブル用にお施主さんがニトリで買ったというシャンデリア風の照明器具の箱が、ちょこんと置いてあって、それを吊して照明器具の高さ調整しようという事になりましたが、箱を開けてみると、ひとつずつの照明を組み立てる必要があって、うゎー面倒くさそう!。それで、器具説明に参加した担当者や設計担当者や現場監督が集まってきて、お施主さんと一緒に皆で組み立てました。それが、なんとも「オモロイ」光景だったのです。

DSC04170
DSC04174
↑ あーだ、こーだ、ワイワイガヤガヤと言い合いながらの組み立て作業

P4260002

↑ 組み立てを完成して、なんだかんだと言いながら、お引き渡しの喜びと共に、皆で一緒に「喜ぶ」のでした・・・・。

by シャチョウ

新築マンションリフォーム

こんばんは、設計担当の田中です。
半年近く前に、まだ完成していないマンションのリフォーム依頼を受けました。
先日、その北区・N邸マンションリフォーム工事を、少しだけさせて頂きました。

玄関入って中央に廊下があり、両サイドが居室になっているのですが、
狭さを感じるということで、思い切って、廊下と一部屋を可動式の建具で仕切りました。
実は、私も、自宅マンションで同じことを感じ、壁を取っ払って、家具で間仕切るという試みをしています。

ただ、今回は、未入居の引き渡し直後の工事とあって、ほんとにいいのかなと最後まで思いました。

でも、住む前だからこそ、思い切って施工して良かったのではないかと思います。
施工的にも、みなさん引っ越しの最中ということで、床養生もすでにされており、
資材の搬入が意外としやすかったのではないかと思います。

マンションでも戸建て住宅でも、決まった間取りを購入する場合がほとんどかと思いますが、
少しさわるだけで、使い方が、がらっと変わるのではないかと思います。

現状
8 7 
間仕切り解体
4  6
建具取り付け
1 IMG_6806

1ヶ月近く経ちますが、まだまだ引っ越しの車でいっぱいです。
IMG_6826 

小さな工事でしたが、楽しく暮らして頂ければ幸いです。
ありがとうございました。

By タナカ

もうすぐ、お引き渡しです。

こんばんは。設計のカワモトです。
鶴橋・KS邸リフォーム工事(長屋の二世帯住宅改修)の工事が大詰めに入りました。
P4250043P4250048
↑キナミ大工が木製建具の鍵の取付中
P4250015P4250014
↑洗い美装工事
P4250010P4250017
↑社内検査、施主検査
社内検査では社長、現場監督、大工、私も含めて現場の確認。
施主検査では奥様とかわいい娘さんも一緒に現場の確認。
P4250021P4250034
↑2階のLDKの様子
今回の床はアカシア材と言うフローリングを貼っています。木目がハッキリとして感じが良いです。
天井は既存梁の丸太を表しで見せています。
P4250047P4250051
↑外壁は足場が取り外されました。仕上げはベルアートの塗装を行いました。
施主様が濃い茶色を気に入っていまして、色は濃い茶色で仕上げました。
綺麗に仕上がっています。お引き渡しまでもうすぐです。
byカワモト

今日はなんだか

こんばんは、現場監督のオオムラです。
今日はなんだか追い込まれすぎて、遠い君の声が聞こえるような気がします。
さて、もう一踏ん張り。
箕面市・T邸リフォーム工事は終盤戦。
IMG_3944 IMG_3946

大工さんの奮闘ぶりをどうぞ。今回建物のレベルがあまり良くなかったので、床を調整しながら、断熱材を敷き詰めていきます。
IMG_4034 IMG_4035
床材は杉無垢材。30mm厚。あたたかい感じがします。
IMG_4045 IMG_4043
大工さんの手作り道具。
IMG_4054 IMG_4083
外部では別途工事であの方が。
IMG_4081 IMG_4080
造作からボード貼りへと移行中です。
迷惑かけないよう段取り・段取り。

今日もていねいに。byオオムラ

断熱・構造補強工事

こんばんわ。設計のカワモトです。
大阪市東成区・N邸リフォームの大工工事が進んでおります。
P4070019P4070034
↑現場では大工ハルモトさんが構造補強工事を行っています。構造用合板を貼り補強を行っています。
凄く丁寧に仕事を行っています。
P4070037P4070024
P4070008P4070014
↑2,3階は断熱材を入れ、構造補強も終わっています。
現場は掃除がきちんとされていて、とても綺麗な状態です。
これからアルミサッシの取替や床材を貼る工事を行っていきます。
byカワモト

お引き渡し後に・・・・・

こんばんは。現場監督のタツタです。
東大阪・H邸リフォーム工事では、先日無事にお引き渡しが終わったんですが
そのまま、外壁塗装工事をさせて頂いております。
高圧洗浄中↓
IMG_3207
現状の外壁は左官の掻き落とし仕上げですが、その上からリシンを吹き付けていて
なかなかいい感じに仕上がってます。
IMG_3242IMG_3240
足場が取れるのが楽しみです。
byタツタ

【W】お引き渡し DAY

こんばんは、いつもお世話になっております。設計の田中です。
だんだんと暖かくなってきました。

この15日土曜日に、2軒のお引き渡しをさせて頂きました。
東大阪・H邸リフォーム
◎キッチンの様子。テーブルとキッチンの一体アイランド型
調理スペースとテーブル部分の床に段差を付けました。それにより、
テーブルは通常の高さで使えます。
IMG_6516IMG_6533
◎元々、縁側だった部分をリビングに取り込み、外部には庇も設けました。
IMG_6529 IMG_6534
東成区・T邸新築工事
◎3階テラスの様子。写真では伝えにくいですが、テラスにトイレと洗面と浴室が面していて明るくて、気持ちのいい空間になりました。
IMG_6540  IMG_6543IMG_6548IMG_6545   IMG_6547
◎2階リビングの様子。シンプルなLDKです。キッチンはモーリーショップ、階段手摺りは、スチール手摺りにチークの木手摺りを取り付けました。
IMG_6554 IMG_6551

工期の方、かなり遅れてしまいまして申し訳ありませんでした。
まだ、残工事がありますが、よろしくお願い致します。

2軒とも、気持ちのいい家になりました。
共通するのは、開口がうまく取れたことかと思います。

BY タナカ

春の予感

こんばんは、現場監督のオオムラです。
箕面市・T邸リフォーム工事が着工しました。
今回の現場は箕面市。春に誘われたわけじゃない・・・
IMG_3855 IMG_3856
閑静な住宅地。大きな敷地に半分を建物、半分を庭。という構図がうらやましい。余裕がある感じが落ち着いて見えます。見習いたいです。
カッコいい家型の建物なので外はほとんど触りません。
IMG_3843 IMG_3837
まずは解体から。今回は水廻りのリフォームが主です。
IMG_3875 IMG_3881
キッチンとリビングの境を無くし、一室に。
松本組の調子が上がる前に、水廻りの施工図と基礎図を急がねば・・・

今日もていねいにbyオオムラ

解体・大工工事

  こんばんわ。設計のカワモトです。
大阪市東成区・N邸リフォームの解体工事が終わり大工工事が始まっています。
IMG_0288IMG_0289
↑解体中の様子です。
全面リフォームなので解体後はスケルトンの状態になっています。
P3170001
↑外部足場を行っています。外部は全面塗装を行います。
P3170006P3170016
↑電気設備業者による配線工事の様子です。
P3170010P3170005
P3150007P3150003
↑大工工事の様子
1階床の施工は根太組をしています。根太間には断熱材を入れていきます。
壁も天井も断熱材を入れ替える断熱改修も行っております。
2階、3階の床は24mmの構造用合板を貼っています。床はかなりしっかりとした印象です。
工事は解体から大工工事へと着々と進んでおります。
byカワモト

あとすこし

こんばんは。現場監督のタツタです。
さて東大阪・H邸リフォーム工事では、床養生が取れてなかなかいい感じに
なってきました。
チークの床にESHA(エシャ)を塗るとよりいっそういい感じになってきます。
IMG_3140IMG_3139
IMG_3146
他の部屋ではキナミ大工が建具の吊込の作業中です。
IMG_3144
あと少しでお引き渡しです。
byタツタ

1 76 77 78 79 80 123