床そして・・・

現場監督のタツタです。
東大阪・M邸リフォーム工事では、1Fはチークフローリング゙を貼り、
2・3Fは杉のフローリングを貼っています。
P9190008 P9050107
チークのフローリングを貼るオキ大工       杉のフローリングを貼った2F子供室
両方いい雰囲気に仕上がっています。
杉はそのままの仕上げですが、チークはAURO(オイルワックス)を
設計担当のカワモト氏がお施主さんと一緒に塗る予定です。

耐震補強工事

こんばんは。設計の田中です。

京都市・K邸リフォーム工事では、全面リフォームに伴う、耐震改修工事を行っています。 今回は、国の助成金申請もしていますので、市役所の中間検査の方も受けました。

構造用合板貼り 
t9の構造用合板を、貼っているところです。
※釘ピッチも決まっており、N50釘を100ピッチで打っています。

金物

構造金物を柱脚に施工しています。

築年数の古い建物でしたが
梁補強と耐力壁を設けることで、数値だけでなく
実際の体感としてもしっかりしてきました。

By タナカ

リフォーム工事のお引渡し

こんにちわ。設計部のカワモトです。
先日、京都府・木津川市・Y邸<br>リフォーム工事のお引渡しが終わりました。
↓キッチンの器具説明中
IMG_1816 
現地調査時の写真とリフォーム後の写真と比べてみました。
↓リフォーム前
P1150159 P1150161 
P1150160 P1150171
↓リフォーム後
IMG_1790 IMG_1893
IMG_1794 IMG_1795 DSC08017DSC08020
DSC08021
家具のテーブルや椅子もリフォーム工事に合わせて3ヶ月も前に予約して購入し、
無事搬入されました。
施主様の思いが沢山詰まっているリフォーム工事でした。
ありがとうございました。
by カワモト

追い込んでまっせぇ。

どうも現場監督のフルカワです。
前回のブログ通り追い込んでます。

IMG_3255 IMG_3261  
IMG_3304 IMG_3307 
2Fの塗装工事がほぼ終わりました。
ラワンで製作した収納の塗装も出来てお施主さんもようやく
家の雰囲気がわかりやすくなってきて、今日の打合せでも喜
んでいただいてました。それが何より。
IMG_3316 IMG_3317
1Fもただいま猛烈追い込み中です。
頑張りまぁす。

先週の土曜日に息子の運動会デビューをしてきました。
人生で初めての、席取りも無事にこなしました。
運動会はというと、かけっこはもう・・・グダグダ。
まあでも楽しそうで何よりでした。
初めての金メダルも手にしてご機嫌さんでした。

誰か僕にも金メダルくれへんかなぁ。

by フルカワ

都島区・Y邸マンションリフォーム工事 その3

こんにちは。設計のヤマガタです。
自宅リフォームの続きです。
ようやく仕上―竣工です。

お風呂は至ってシンプルなユニットバスにしました。
棚も鏡も一切無し。
照明器具だけ船舶照明を無理して付けました。(保証無し。自己責任)
DSC07618_sDSC07619_s 
↓洗面はタイルを貼って、鏡を付けて、壁付けのカウンタ一体型ボウルを付けます。
水跳ね覚悟でシュッとしたボウルを付けましたが、なかなか使いやすいです。
DSC07617_s DSC07712_s
↓トイレ 靴入れの奥にトイレの扉。
トイレにカウンターを1枚付けました。本とかをならべる予定。
DSC07738_sDSC07652_s 
↓キッチンは、大工さんによる造作キッチン。 天板はステンレス製です。
1.大工さんに収納、形を作ってもらい、
2.ステンレスの天板、バックガードを製作→大工さんに取り付けてもらいます。
3.水道屋さんに水栓を取り付けて、
DSC07558_s DSC07657_s
4.ガス屋さんにコンロを付けてもらい、
5.住設業者さんにキッチンフードを付けてもらいます。
6.引出は家具屋さんに造ってもらい、→またまた大工さんによる設置
様々な方による工事によって、手作りキッチンは造られます。
DSC07735_s
↓天井が低いので、フードを付ける部分のみ折り上げてフードを設置しました。
シンクは深めに設計しました。幅2250mm(少しコンパクト)、奥行700(広め)。
食器をいっぱい溜めて洗い物ができます。
DSC07706_s
↓後ろのカウンターです。
食器棚は大きな引出3つのみ。上部に浅い棚を2枚付けて、良く使う食器
とか、絵とかを置く予定。
DSC07734_s

次は建具ですが、全部で4枚しかありません。
↓寝室と玄関、廊下を仕切る建具を障子にしました。
寝室が唯一の個室ですが、ほぼ開けっ放しで生活してます。
DSC07615_s
DSC07702_s
↓寝室の収納。
パイプをぶら下げて、カーテンで仕切るのみです。
洋服、プラスチックの既製引出、フトン等、工夫次第でかなり入ります。
DSC07701_s
↓キッチンとダイニングの間に、ロールスクリーンを付けました。
「空調の空気止め」でもあり、お客さんが泊まるときの「臨時部屋」をつくる為です。
DSC07709_s 
DSC07708_s
大きな個室ですが、何とかここでも落ち着いて寝られそう。

ブログの「その1」が、何かの手違いで消えてしまったので、
リフォーム前、後の写真をもう一度ならべてみます。(左がリフォーム前)
DSC06886_s DSC07710_s
DSC06873_s DSC07709_s
DSC06871_s DSC07678_s 
DSC06875_s DSC07705_s

ということで、9月の初めに引っ越しも済ませてしまいました。
荷物もだいたい片付いて、 微調整しながら
おかげさまですごく快適に暮らしております。

引っ越し後全然写真撮ってないので、ちゃんと撮ります。

by ヤマガタ

解体と造作

こんばんは。現場監督のタツタです。
松原市・O、S邸リフォーム工事では全面改修を行ってます。
施主様の事情により、お母様が一足早く住むために寝室と
玄関・トイレを先行して完成させます。

P9240001  
リフォーム後リビングになる床を解体中。
P9270028 
その隣では、大工さんが構造補強を終え床を張り
、壁に断熱材を入れてます。

解体と造作工事が同時進行してると不思議な感じがします。
お母様が早く住めるよう、急ピッチでがんばってます。
byタツタ

さぁて、追い込むでぇ。

どうも現場監督のフルカワです。
やっと朝晩が涼しくなってきて、ええ感じになってきました。
ゲリラ豪雨も減ってきたし。
さて、(タカヤマ設計)奈良市・M邸リフォームでは、大工工事
がほぼ終わりに近づき、追い込みの時期に入ります。
IMG_3089 IMG_3091 
IMG_3216 IMG_3215
PBのほぼ貼り終えて、家具も大方終わり。
IMG_3214 IMG_3212
IMG_3219 
先日、キッチンも据え付けられました。
IMG_3221 
来週から塗装工事も始まってくるので、どんどん追い込んで
いきたいと思います。
現場も自分も。

実は、もうすぐ息子の初めての運動会です。
と、言っても2歳児達の運動会とはいかなるものなのか。
何でも、かけっこするとか。
もちろん1番になるのだと言い聞かせます。
というものの、ちゃんとかけっこが成立するのか・・・。
とりあえず、初めての運動会に参加してきます。

byフルカワ

W地鎮祭

みなさん、こんばんは。
設計部のタナカです。

先週の土曜日は、週末の大安ということで
午前と午後にそれぞれ、地鎮祭をさせて頂きました。

☆午前の部 工場倉庫の新築工事 in 生野区
A
B
C

☆☆午後の部 住宅リフォーム in 京都市 
い
は
ろ

いろいろ、お気遣い頂きましてありがとうございました。
安全を祈願し、これからいい建物を造っていきますので、どうぞよろしくお願い致します!!

by タナカ

長期優良住宅先導的モデル事業

東大阪・T邸リフォーム工事は長期優良住宅先導的モデル事業の工事を行い
補助金を受けました。
主な工事は、構造補強と断熱改修です。
既設の基礎にケミカルで鉄筋を打ち込み、基礎を補強します。
P5220059P5230083
基礎の無いところには、新たに基礎を作ります。
P5230081P5230085  
P5300147P5300148
構造金物の取付
P6150018P6080181 
P6150019P6190057
床の断熱材(フェノバボード t-45)
IMG_1451IMG_1452
壁の断熱材(カネライトフォーム t-30)
P6210010P6210020 
天井の断熱材(アクリアマット t-155 14K)
P6260087P6260088
こんな感じで工事をしました。
仕上げてしまえば、全て見えなくなりますが大工さんがきれいに施工
してくれました。
P9050123P9050137
DSC07148DSC07156DSC07136DSC07146

無事にお引き渡し出来ました。
ありがとうございます。
byタツタ

難波パークスのurban research DOORS

難波パークスのurban research DOORS の増床改装工事を京都の森田建築設計事務所の設計、木村工務店の施工で、8月のほぼ1ヶ月間の深夜の突貫工事の末、ようやく完成し、9月1日オープンしました。

5年前の工事も弊社で施工したのですが、店舗と言っても、床は木童の土佐栂、壁は左官による漆喰塗り、現場溶接のスチールの天井飾り、大谷石を積んだカウンター、古材を手加工したディスプレィやテーブル、スチールの製作加工の飾り天井やディスプレイ等々、いわゆる「手仕事」です。

↓ お盆休暇中に木村工務店の加工場で古材を加工する大工DSC05852DSC05863DSC05872DSC05910DSC05912DSC05920DSC05916

↓ 施工中の現場写真です。
RIMG0046RIMG0049RIMG0044RIMG0029RIMG0041RIMG0035RIMG0012RIMG0007

↓オープン前日のディスプレー中の写真です。DSC06750DSC06756DSC06760DSC06769DSC06768DSC06762DSC06776DSC06784DSC06790DSC06796DSC06787DSC06782

大工、左官、塗装、石屋、鉄骨金物、などなど木村工務店と長く付き合いのある専門工事の職人さん達の絶大なる協力によって完成しました。感謝です。
by シャチョウ

1 90 91 92 93 94 123