現場の御祓い

設計部のカワモトです。こんばんわ。
リフォーム工事の現場で御祓いを行いました。
RIMG0002RIMG0007RIMG0006
↓ その後一部解体をお願いされ、解体を・・・
RIMG0030RIMG0029
現場の御祓いと解体が無事終わり一安心です。
その後ホットコーヒーを頂き、心も体も温まりました。

byカワモト

がんばってます!

こんばんは総務のコバヤシです。

会社の前の借家の外壁及びベランダの壁を手伝いのヨシガさんが寒空の下

手際よく左官工事をしています。

左官工事中のヨシガさん↓

えんがわ 001 えんがわ 002

その後「まちのえんがわ」をのぞいて見るとサンワ装研のテラカミさんが植木鉢に

ペンキを塗ってくれていました。

「職人さんは寒い中、本当にがんばってるな!」と改めて思いました。

塗装作業中のテラカミさんと仕上がった植木鉢↓

 えんがわ 003えんがわ植木鉢01

あともうひとつ・・・

ただいま「まちのえんがわ」看板はリニューアル中です。

今度はどんなものになるのか今からたのしみです!

リニューアル中の看板↓                                                               

 えんがわ看板

by コバヤシ

床 塗装

瓢箪山・W邸リフォーム工事の現場では完成に向けて着々と進んでおります。

本日は床の塗装工事です 。
サンワ装研の職人さんが丁寧にオイルを塗ってくれています。
P2271036
ちなみに塗る前と後ではこのくらいガラリと印象が変わります。
フローリングの種類や塗る物によっても変わるんですが 、
これは ブラックウォルナット に オスモ 塗っています 。
P2251034 P2271041
↑ 塗装前 _________________________  塗装後 ↑

奥の造り付け家具にもマッチしていい感じじゃないですか?

byモリタ

おしゃべりなタイル職人

どうも現場監督のフルカワです。
早いもので、もう2回目の書き込みです。
今回は、おしゃべりなタイル職人を紹介します。
協力業者である増田タイルの職人さん。
これがまぁおしゃべり。
関心するほどです。
P2222380 
上の写真に写っているのが、コジマさん。
一日中しゃべってる内容の8割りが愚痴。
P2212376
そのコジマさんをなだめづつも茶化すのが上の写真の
アオノさん。
一人づつでも十分おしゃべりなのが、二人揃うともう
ノンストップトーキング。ただいま療養中のササキさん
を加えると、もはやうるさい領域に突入。
誰も手を付けられません。
現場では誰もが知っているおしゃべりタイル職人さん
ですが、このおしゃべりがなくなったらなくなったで、
ちょっと寂しくなるのかも・・・?。
ですが、タイルの貼り方では、いつも勉強させて
もらってます。
ちょっと間違った指示をしたもんなら・・・・・・・
もう想像つきますね。
P2232400 DSC05576_s
神戸市東灘区御影・N邸新築工事のクリニック工事の
タイル工事もあとは、玄関土間を残すのみ。
あと一踏ん張り宜しくです、おしゃべりタイル職人さん。

明日はもう少しおしゃべりがマシになりますように・・・。
byフルカワ

見つめる大工さん

昨年、2Fの改修工事させていただいた、大阪市生野区・(株)H鶴改修工事の社長邸で先日リフォームが始まりました。まずは、玄関ホールのクロスの張替と、玄関とリビングの取り合い建具の入れ替えを行いました。
タニオカ大工が吊り込んだ引き違い戸をペンキ屋のテラガミさんが染色しているのを、心配そうにタニオカさんが見ています。P2150016 3月に、洗面室・階段室・寝室のクロスの張替を予定しています。
ちなみに、年末に外壁の改修工事もしました。

PC260065       byタツタ

クリニックのサイン計画

神戸市東灘区御影・N邸新築工事の、サイン(看板)のデザインを現在検討中です。
プロのグラフィックデザイナーさんもおられますが、今回は社内で計画することと
なりました。
文字だけではやはり目にとまりにくいので、「何かロゴマーク的なものがあった方
がいいのでは」ということになり、「葉っぱ」をモチーフにしたロゴマークを作る
ことにしました。
・性別、年代を意識させない、抽象的なもの (あまりモダンにしない)
・それでいて、何かストーリーのあるもの
ロゴマークを作ることって、深く考えるとすごくむずかしいです。

まず診療所なので、落葉しない葉っぱ→常緑樹
さらに、薬用の効果のある葉っぱ、というふうに、条件を作り、「ヤマモモ」という
1本の木を選びました。
ヤマモモ写真_2 
↑ヤマモモの木 
120217_ヤマモモイラスト  
↑葉っぱを抽象的に描いてみる

サイン_ブログアップ用.jpg
↑手描きの葉っぱをデータ化して、いろんなパターンを検討

現在まだ打合せ、検討中なので、最終案はできていませんが、どのような仕上がりに
なるのか、楽しみです。

by ヤマガタ

鉄骨造3階建住宅リフォーム工事のお引渡し!

現場監督のトクモトです。
本日平野区・T邸リフォーム工事にてお引渡しがありました。
3階建ですが、工事は2階のリビングダイニングをメインに工事をさせて頂きました。
↓解体中
P1170243
P1170244P1180257
P1170242
↓大工による造作
IMG_0160IMG_0159
P1260307P1260306
P1270320
P2020362
P2020363 ノブヤマ大工がコツコツと一人で頑張ってくれました!
P2130007P2130009
↓ テーブルもノブヤマ大工の手作りです。
P2020358P2020356P2020365P2040371
P2060376  ↓社内検査の様子
P2130013
P2130022

以前は間仕切りがあったのですが、解体し一体的な空間になったので広々と感じます。
T様、メンテナンスなどあるかもしれませんが今度ともよろしくお願いします。
by トクモト

リフレッシュ!

はじめまして、総務のミカワです。
これから現場ブログのみでなくまちのえんがわブログも時折更新して参りますので、
皆さまよろしくお願いします。

2006年の夏に竣工した石井良平建築研究所・今井建築設計事務所の設計である
「ゆずり葉台の家」では外壁のリフレッシュ工事が行われおります。
P2030020
木部は田中美装の職人さんによって灰汁洗いを。。。
P2100038P2100039P2100035P2100036
木部以外の外壁はサンワ装研の職人さんによって高圧洗浄を行っております。RIMG0075
↑ちなみに竣工当初はこんな感じでした。
こうして見るとすっきり綺麗になった姿が待ち遠しい!
byみかわ

あったかーい!

現場ブログ 001はじめまして総務のコバヤシです。
これからこちらのブログをアップする機会がたまに
あると思いますのでよろしくお願いします。

今日は寒かったですね!
ってことで・・・
まちのえんがわ』に待望のファンヒーターが
セッティングされました。

大工のノブヤマさんが近くの現場の作業で忙しいにもかかわらず昼過ぎに駆けつけ
顧問のフクモトさんの指揮の下、振動ドリルでガスコードと電源コードを通す穴をきれいに開けてくれました。
納まりもバッチリですね!これからは暖かく過ごせそうです。
「ありがとう!」 ノブヤマさん!

現場ブログ 002  現場ブログ 006

by コバヤシ

1 96 97 98 99 100 123