大工工事

こんにちは、設計担当のカワモトです。
天王寺区・K邸新築工事の大工工事が進んでいます。電気の配線工事も進められています。

↑イメージパースなども作成して打ち合わせ進めています。

↑モーリショップのキッチンが納品されるキッチン廻りです。仕上がりが楽しみです。

最近は暑いですね。熱中症対策で水分補給や冷たいものを食べて体を冷やしています。

かき氷や喫茶ルプラのプリン。皆さま暑い日が続きますが体に気を付けて現場進めていければと思います。

kawamoto

by.カワモト

猛暑の中で

工事部トミマスです。

関西地方では梅雨明けが異常に早かった上に、猛暑が続いているのでもうそろそろお盆かなみたいな感じになってしまいます。

でもまだ、今日は天神祭。

お盆休みまでまだ2週間以上あります。

そんな中で今週は東成区Kマンション新築工事の木造建て方、来週は京都・Project H工事の建て方と続いての猛暑の中での外部作業となります。

現場作業の中でもこの時期、炎天下で日陰も無く大きな部材を組み上げていく緊張感のある建て方工事は本当に大変です。

こちらわかりにくいですが東成区Kマンション新築工事での小さなテントにスポットクーラーを配したシェルターみたいな簡易休憩室。

こちらは最終仮組みを終えて現場搬入の為の解体を待つ京都・Project H工事の新旧の材料たち。

お盆までのこの期間、まずは安全第一で無事に組み上がる事を願います。

先日早朝に少しでも涼を求めて藤原宮跡のハスの花を見に行ってきました。

この青空と色とりどりのハスの花とカメラを抱えた人々・・・

真ん中のポッコリ見えるのが畝傍山、右の奥遠くに見えるのが二上山です。

tomimasu

byトミマス

フローリング貼り

こんばんは現場監督のオオウエです。

夏の暑さがついに本格化してきてうれしいです。

皆様は熱中症に気を付けてください。(私も気を付けます)

暑さに負けじと現場は着々と進んでいます。

生野区A邸ではフローリング貼りをしています。

杉の150幅の節ありのフローリングを貼りました。

フローリングを貼っているときに毎回「ようやく家らしくなってきたな」と思います。

触り心地が気持ちよくて床で寝たいです。(笑)

今回一部分ヘリンボーンを採用しました。

大工さんが貼るのに苦戦を強いられてました。

ヘリンボーンとは模様の名称のことで、見た目が開いた魚の骨に似ていることから「ニシンの骨(Herring bone)」と呼ばれています。ヘリンボーン模様の作り方には、いくつかの種類がありますが、今回は角が90度になっている長方形の床材を使用する貼り方です。それぞれの角をあわせてV字になるように配置し、隙間を作らず床に貼っていくのが特徴です。

東成区 K邸では基礎が終わりました。

炎天下での建方になるので熱中症に気を付けて作業していきたいと思います。

部屋内の方が暑かったりするので水分補給の呼びかけを徹底していきたいと思います。

写真館

BY最近モルックで準優勝したオオウエ

黒青

こんにちは。設計部のハヤカワです。

会社近くの小路東・A邸では、外壁の板金工事が進んでおります。

黒ですね。

黒ってCGや画像で表現すると、暗いイメージや逆に目立ちそうなのですが、

不思議とリアルの世界では、周辺環境や街並みと馴染むんですよね。

不思議ですが、魅力的で奥深い色です。。

足場の解体が楽しみですね。

内部は、南向きの大きなサッシに向けて天井の勾配をとり、

化粧の登梁も飛んでいます。

この空間の骨格です。

これから枠関係や家具仕上げも入り、さらに空間の骨格が引き立つと思いますので、

内部も楽しみにしております。

.

近況の写真

ブルーインパルス、しっかり確認。

健康的な快晴で、美しく揃った機体に太陽の光に照らされ、

6機の機体が同時にキラリと輝く。

そんな風景を美しいと思えるのは、まさしく今は、平和であることであり、

先人の歴史のありがたみを感じました。

美しくカーブした軌跡も見れました。

果てしなく広い3次元の空間に、ここまで揃って高速移動する物体は、なかなか見れないですね。

良いものを見ることができました。

では。

byハヤカワ

の向こう

こんにちはこんばんは現場監督のシノダです。

今年はあまりにもあっさりと梅雨が明け、早々と猛烈な酷暑な季節がやってきてしまいましたね…

夏本番の到来が早すぎて…いつもは真夏に追い討ちをかけてくる蝉もまだ遠くで微かに鳴いている程度、聴覚からやってくる暑さに肩すかしをくらってその違和感で、勘が狂っちまうぜと取り敢えず妄想バテ (先が長そうで少しビビりはいってます…

そして今宵は七夕、織姫星こと琴座のベガは極夜のグリーンランドの夜空でもひときわ気品高く白く美しく輝いているそうです。

 

さて、(水野純也建築設計事務所)箕面の家新築工事では内外共に着々と作業が進んでおります。

その外部と云いますとついに先週に外装の仕上げの左官のモルタル掻き落としが完了しました。

 

【ゴリゴリ感のある様子】

モルタルの掻き落としは文字通りに下地にモルタル塗りをして表面を剣山のような治具を使用してゴリゴリと表面を荒らしていく仕上げとなります。

様相としては左官職人さんがワイワイと大勢やって来て午前中を目処に今日の施工範囲を見定めてモルタルを塗り付け、材料の水引きを見計らい、午後から一斉にゴリガリと騒がしく掻き落として仕上げていくと云う次第でして…

掻き落とした材料はもちろん雨霰と落下をしていき地面を染め汚していきます、ただただその壮絶な紛擾多端の向こうに表情良く仕上がっていく様があり、それを見届けるのが現場監督の特権とでも云いますでしょうか、なかなかも面白きモノであります。

因みに何処かとはいえませんがわたし自身も一部ゴリゴリと念集注しております。 

 

【軒裏と壁との繋がりがとても感じよく屋根などの板金とのラインが綺麗に出て良い仕上がりに】

なので外部はもう一息の処までへと…

 

そいで内部と云いますとこんな感じ、曲線の開口部が登場したりなかなか良い感じに仕上がってきております。目下タバタ大工が化粧材を加工取付して造作家具などの最終作業に勤しんでおります!

もう少し気が抜けないまではきております! ですのでもう暫し、皆さまお力添えを!

   

 

【最近休むを修練中】

「休まぬ」は愚行とあり回避するには「休む」ことにすればそれでよいと。

なかなか奥深き世界でござんす。

 

今宵はこの辺りで 

ではでは又又

byシノダ

基礎検査

こんばんは、設計のツジムラです。

一時ストップしておりました、東成区・Kマンション新築工事の基礎検査を受けました。

マンションといっても木造3階建てで6住戸なので小規模タイプの共同住宅です。

特に指摘もなく無事合格できました。

シンプルな建物なのでとんとんとーんと進んでいくことと思います。

順調に進めていきたいですね。

先日行ったサムゲタン。予約困難店らしい…美味でした。

byツジムラ

外部

こんばんは現場監督のオオウエです。

梅雨のはずが急に暑くなりびっくりしています。

夏の暑さを感じることができてうれしく思います。(夏好き)

暑さに負けず現場は着々と進んでいます。

豊中市・K邸新築工事は間もなく引き渡しとなります。

本日は大工さんに外部の板塀を貼っていただきました。

リビングへの目隠しとして設置しましたが家のシンボル的存在に見えてきました。

内部様子

生野区小路東・A邸新築工事では

外壁下地工事中です。

大工さんが外壁を貼るための下地をいれてくれています。

下地を入れる位置は事前に板金屋さんと打合せして下地が欲しい所を聞いています。

暑い中4mのものを狭い足場に持って行ってとめる作業がとても大変です。

大阪市東成区・Kマンション新築工事では基礎工事が始まっています。

掘方も順調に進んでいます。真夏に建方なので熱中症に気を付けて作業していきたいと思います。

写真館

BY最近ピザを食いたいと思うオオウエ

現場/備忘録

こんにちは。

設計部のハヤカワです。

会社近くで新築工事をさせていただいております。

建物の外観はシンプルですが、内部では登梁や柱を現し、勾配天井と

普通の住宅ではあまりしない、気持ちの良さそうな空間になっています。

今回の現しで見せる登り梁や柱は、

お施主さんと奈良の吉野にある木材屋さんにまで足を運び、

一緒に見学して決めました。

毎回このようなカタチで木材の見学から選定までできたらよいのですが、

建物の規模的にも、なかなか梁や柱を現しにする機会やタイミングが少ないです。

しかし、今回はコンパクトな住宅でしたので、

現しなど少し自由度が高く、良い機会になりました。

(吉野のさくらのお花見もできました)

吉野のさくら

引き続き、良い空間になるように、

お施主さん、監督、職人さんと図面やサンプル、CGなどいろんなツールを駆使して、

スムーズに打合せができるよう工夫しながら進めていきたいと思います。

ちらっと見える外観

●旅の備忘録/モロッコからスペインに

マラケシュの旧市街から空港まで行くのがすごく大変でした。

モロッコディルハムという通貨を使い切ってしまったためユーロ札しかなく、

タクシー仲介料をもらおうと果敢に絡んでくるモロッコ人を振り払い、

何とかタクシーを捕まえ、大きめのユーロ札をチラつかせか値段交渉。

日本人が珍しいためか、出国検査場で保安官にめちゃ絡まれ、

何とか飛行機を乗り、ジブラルタル海峡も機内から見ることができました。

モロッコの空港内にて。ネコには寛容。

マドリードは整然とし、美しく管理された雰囲気が漂っていました。

劇場、映画館、ギャラリー、カルチャーセンター、

美術館、図書館、博物館、教会、、、

街中いたるところに文化的な施設が山ほどある。

国民の文化的な興味あるいはレベルが異常に高いなと感じました。

マドリードの平日の夜の映画館

古い白黒の無声映画でしたが、こんなにも老若男女が並ぶとは驚き、、、

偶然夕方から無料開放された美術館に行くことができ、

本物のゲルニカを、しかも無料で鑑賞。。

有名なミースのデッサンもさらっとありました。

仕事や学校帰りの学生など、老若男女、夜の美術館や映画館、

文化的な建物に遊びに出かけ、

帰りに薄暗く落ち着いたレストランやBARで軽食、、

そういう日々の文化的な楽しみ方が体に染みついているマドリードに便乗しつつ、

肌でしっかり感じることができました。

マヨール広場の近くにある❝Chocolatería San Ginés❞の

チョコレートディップのチュロスはまた食べたい、、

では。

byハヤカワ

竣工間近

こんにちは、設計のササオです。

梅雨入りらしく、連日の雨、そして陽が出ると一気に夏突入の暑さ。

体調崩さないように気を付けなければいけませんね。

 

 

さて、担当の現場「豊中市・K邸新築工事」が竣工間近です。

最近はインテリアもファッションもグレー調が人気で、塗装の白もグレー寄りのかっこいい雰囲気が多かったのですが、

久しぶりのアイボリー調は、かわいらしい雰囲気で、温かみがあり施主様ご家族に合うな、と感じました。

 

この住宅の特徴は高断熱気密+全館空調と、居室も水回りも全て床が吉野桧のフローリングという点です。

広いユーティリティー(洗面脱衣+家事室+収納)はベットを置いてビジネスホテルの一室のように過ごせそうな広さです。

来週末が引き渡し。外構が完成するのが楽しみです。

 

 

3番目の子の誕生日に近所の寿司屋に持ち帰り寿司を頼んだら、

玉子の多さに子供用と気づいてくれて、通常の4分の1の大きさで握ってくれました。

可愛すぎて、開けた瞬間歓声があがりました。

気遣いにも感動!

※小1の娘が刺身を食べらるようになり、母超されました。未だ刺身は食べられず・・・

sasao byササオ

まだまだ古材

工事部トミマスです。

ちょっと涼しかったのに今日から気温が高く来週からは梅雨入りでしょうか。

加工場ではまだまだ(京都・Project H工事)の古材の仮組み、加工を行っています。

前からドンドン材料が増えていっているようにも見えます。

でも他にも加工済みや加工待ちの材料が新材、古材が入り交じり屋外駐車場や、協力会社の岡房商店の倉庫に山積みです。

現場は基礎工事も順調に進んで来月の組み立てを待っているようですが、建て方も何ブロックかに分けての作業になるようでなかなか一筋縄では行かないかも・・・

そして、行ってきました万博・・・

でもいまだに大阪で万博といえば太陽の塔、その裏側の黒い太陽ならぬミャクミャクの裏側のしっぽ。

こんなんやったんやぁ~。

tomimasu

byトミマス

1 2 3 113