着工

こんばんは現場監督のヤマモトです。

今月からS金物(株)新築工事本格的に着工致しました。

柱状改良の様子です↑

掘削の様子です↑

今回はいつもの木造とは違い、鉄骨造なので慣れていないですが、会社の先輩方や業者さんに助けられながら頑張ってます。

引き続き工事進めていきたいです。

 

yamamotobyヤマモト

 

着々と

こんばんは、設計のツジムラです。

泉南郡S邸新築工事は階段が設置されました。

1階天井の梁とオープン階段、

ピンクの養生テープの主張が強めですが、

かっこいい仕上がりになりそうです。

 

 

洗面台横の収納も設置されました。

ラワン合板を留めている角パイプが良い感じのアクセントとなります。

2階天井はラワン合板はサッシまで目地を通しました。綺麗です!!

S邸は開発申請に約1年要し、ここに来るまで約2年かかっています。

完成が近づいてきて非常に感慨深いです。

完成まであと少し、喜んで頂けるように尽力したいと思います。

 

byツジムラ

 

 

 

力桁階段

 

こんにちは、現場監督のショウタニです。

泉南郡S邸では先日階段の材料が届きました。今回の階段は力桁階段で大工さんが2人がかりで一生懸命取り付けてくれています。

 

材料の力桁は杉のハギ合わせ材で寸法は150×270、とてもきれいな材料です。段板の厚みは40で大きな吹抜けサッシ周りの枠材と見つけが合ってきます。段板を壁に飲み込ませるかどうかも社内でたくさん議論を重ね、長年経った後の安定性などを考慮して今回は壁に飲み込ませる結論に至りました。

 

by ショウタニ

後半オブ後半戦

現場監督のナンバです。

今日7月2日は一年でちょうど真ん中の日です。

下半期とともに生野区SH邸新築工事も後半戦に差し掛かりました。

 

中の造作も着々と進んでおりますが、外壁のサイディング貼が終了。

 

 

壮観とはいかず再来週の足場解体が楽しみですなあ。

 

いよいよ仕上げ工事の段取りが始まってきたのでケツたたく勢いで進めていきたいと思います。

 

 

完。

 

namba

byナンバ

 

 

二つの水道業者によるバトル?

こんばんは。設計営業担当の田中です。
工事の内容はともかくとして、久しぶりに活気ある現場でした。

道路側からは、最終桝設置工事の水道業者さん
敷地側からは、配管切り替え工事を行う、弊社協力業者の水道業者さん
工事の内容はともかくとして、こんなことは滅多にないのではないかと
思いました。
それぞれ、5名ずつ10名ほどの職人が集結しました。
工事内容は、新設最終桝設置とそこへの配管接続工事
普通は、最終桝を設置してもらってから、日を改めて、下水配管を接続するのですが
今回は、非常に狭小な約60センチ四方の中に配管を接続していかなければならなかったので
同時に、双方の水道業者さん同士協力してもらわないとうまくいかないという工事内容でした。
たまたま、双方の水道業者さんの中に知り合いの職人さんがいたことで
非常に息の合った工事を行うことができました。



敷地側から、道路側から、60センチ四方の最終桝工事範囲をめぐって...。
あたかも、戦っているかの様です。大バトル?

1時間ぐらい工事の様子を見ていたのですが、餅は餅屋
違う会社の職人さん同士でしたが、同じ水道業者の仲間意識で
スムーズに仕事が進んでいきました。

目的は、敷地への配管越境解消だったのですが
こちらも、前日の工事で完全に境界内に納まり、うまく引き替えができました。
色々と心配していた工事でしたがうまくいって良かったです。

 

tanaka

by.タナカ

新築

こんにちは、設計のツジムラです。

ウッドショックで木材の確保がなかなか厳しい現状でありますが、

生野区にてH邸新築住宅の着工が決まりました。

間口が3.6m、奥行14.5m程の細長い建物で、

H様の思いが随所に込められております。

建物の内外いたるところに「居場所」を造りそれぞれの場所でそれぞれが楽しみ、

それでいてバラバラではなく、一体的で存在を感じられる

「個」でもあり「全」でもある。といったところでしょうか。

着工まで約1か月半しっかり準備し打合せを重ねていきたいと思います。

 

byツジムラ

木工事

こんばんは、現場監督のショウタニです。

泉南郡S邸は木工事が進んでいます。

2階天井はラワン合板仕上げなので、その下地となる9.5ミリの石膏ボードを張っている様子です。

今回の建物は外部軒天もラワン合板ウォルナット塗装で仕上がっており、外壁は焼杉ですので木の風合いが感じられる建物になると思います。

焼杉を張っていた際は焼杉の巾が違ったり、割れが入っているものがあったりしたのでよくその材を見て大工さんが丁寧に張ってくれました。

by ショウタニ

引き渡し

どうも皆さん現場監督のヒダカです。

最近現場でクワガタを見かけました。夏って感じがしますね。

さてそんな中今回ご紹介するのは高槻市・U邸でございます。

先日ついに無事引き渡しが終了いたしました!

思えば去年のゴールデンウィーク明けから解体が始まり、

完成に至るまでいろいろな苦労がありましたが、無事引き渡すことができて良かったです!

残りは残工事のみなので最後まで気を抜かずに行きたいと思います!

造園の方もほぼ終了し、感じの良い庭ができました!

すごいきれいですね…

この現場ではいろいろなことを学ばせていただきました。

監督としては、まだまだ未熟者ですがこれからも頑張っていこうと思います!

それではこの辺で…


by ヒダカ

 

 

 

早すぎる、梅雨入り

こんばんは。現場監督のタツタです。

高槻市・U邸では外構工事も佳境に入ってきましたが・・・
先週の雨続きで思うように進まなかったです。こんなに早く
梅雨にはいるとは思ってなかったです。

南側の庭では水路に入って石積みをしている海平造園さん。

玄関前では、枕木の向きと、仮に並べて配置の確認です。


あと少し、晴れが続いてくれ!!

tatsuta

byタツタ

竣工写真撮影

こんにちは、現場監督のショウタニです。先日の八尾市MY邸の写真撮影に立ち会わせていただきました。

↑キッチンでは奥様こだわりの収納棚の中のついたてが活用されていました。

↑マガジンラックも活用されていました。

↑何度も打合せをして決めた仏壇の納まりがばっちりです。扁額をのせる木の受け材もとてもかわいいです。

工事中はバタバタとしていたので改めて仕上がりを見させていただけて嬉しかったです。

今後も丁寧な打合せと施工を大切にしていきたいと思います。

by ショウタニ

 

1 16 17 18 19 20 112