登り梁と合せ梁
こんにちわ。設計担当のカワモトです。
八尾市MY邸新築工事の現場ではいろいろな場所で作業がどんどん進んでいます。
↑2階の天井は登り梁と合せ梁を組み合わせます。
↑合せ梁は下の加工場に並べて施主様にも見て貰いました。
燃え代設計に伴い合せ梁で検討しました。仕上がりが楽しみです。
by.カワモト
こんにちわ。設計担当のカワモトです。
八尾市MY邸新築工事の現場ではいろいろな場所で作業がどんどん進んでいます。
↑2階の天井は登り梁と合せ梁を組み合わせます。
↑合せ梁は下の加工場に並べて施主様にも見て貰いました。
燃え代設計に伴い合せ梁で検討しました。仕上がりが楽しみです。
by.カワモト
こんばんは、現場監督のショウタニです。
八尾市MY邸現場は無事建て方、上棟式が終わりました。
建て方時の様子です。
上棟式の様子です。
今回はお寺さんに来ていただき、四方お清め、乾杯をして、お土産を施主様よりいただく形となりました。少しの時間でしたが、みなさんとお祝いをすることができて嬉しかったです。
森大工が気密テープを丁寧に貼ってくれている様子です。
現場は3人の大工さんがどんどん進めていってくれています。
おいていかれないよう頑張ります。
by ショウタニ
東大阪市Y邸、階段も組み終わり、外壁の搔き落としも仕上がり、
着々と進んでおります。
外壁はガルスパンとモルタル搔き落としの2種類を採用しており、
出隅で切り替わるようにピン角納まりとなるように検討し施工しました。
…ピントがずれてて分かりずらいですが…↓
きれいに角で切り替わっております。
今はシートで覆われているので全体像は見えませんが、
外れた時の全体像見るのが楽しみです。
矢部達也建築設計事務所さん設計の花川の家新築工事の地鎮祭に参列してきました。
コロナ禍ですがいつものようにテントを建てて祭壇をお祭りいただいて取り行いましたが、天気がよく暑いくらいだったこともあり紅白の幕をまくり上げて通気よくして神主さん含め全員マスク姿での地鎮祭となりました。
その【コロナ禍】という言葉ですが未だに馴染みにくく思っていると、思わぬところで登場です。
神道の祭事で祝詞(のりと)にたびたび出てくる言葉
「諸々の禍事・罪・穢あらむをば祓へ給ひ清め給へと 白すことを聞こし召せと恐こみ恐こみも白す」
「モロモロノマガコト・ツミ・ケガレアラムオバハラエタマイキヨメタマエト・・・・・・・・・・・・・・」
この諸々の禍事(まがこと)です。
災いのこと、まがまがしいこと、凶事のこと、【コロナウイルスによる災い】でした。
なんとなく納得。今まで何度も何度も聞いてきたのに・・・
by.トミマス
こんばんは、現場監督のヤマモトです。
写真は八尾市・T邸新築工事の様子です。
なんとか梅雨に入るギリギリのところで屋根が完成しました。
まだまだ工事続きますが、気を引き締めて頑張っていきたいと思います。
現場監督のショウタニです。
八尾市MY邸現場は基礎コンクリート打設完了しました。
建物の基礎はよく目にする形ですが、その形に至るまで様々な工程がありました。
捨てコン打設、墨だし、外枠、鉄筋組、配筋検査、内枠、アンカーセット、コンクリート打設、散水、ブルーシートがけ、養生、レベラー、脱枠、埋戻しです!
写真は脱枠後セパレータの金具を一つ一つ金槌で折っていたり、コンクリート補修の様子です。
埋設配管も終わったのであとは先行足場、建て方の天候を祈るのみです。
by ショウタニ
東大阪市Y様邸新築工事
Y様との打合せ内容を大工棟梁と監督ですり合わせ確認中…
作業と打合せの間にこまめに掃除し、
細かな材もまとめて収納できるように仮設で収納ボックスを設置しちらからないように配慮されています。
きれいに整頓されている現場は気持ちがいいですね!
もちろん私も掃除します!!
お施主様に喜んで頂けるように細かなところにも気を配り頑張っていきたいと思います。
byツジムラ
こんばんは現場監督のヤマモトです。
写真は八尾・T邸新築工事の建て方の様子です。
雨天のため二日遅れての建て方になりました。
先月も建て方がありましたが、気温が高くなっている事もあり体力的に厳しい面もありましたが、無事上棟することができました。
↑影になった大工さんが隣の建物に写ってすごくかっこよかったです。
こんにちは。設計営業担当の田中です。
最近は、いつも新型コロナウィルス感染に関するテーマになってしまいますが
先週の土曜日に東大阪市・Y邸新築工事の上棟式を行いました。
通常は、上棟式の後、祝宴を催して、みんなで家の事を話し合ったり
職人さんを紹介したり、めでたく楽しい宴になって
これからの工事に対してのいい節目となるのですが
この度は、緊急事態宣言さなかで、3密の為、祝宴は中止ということになりました。
中止の理由はそういうことですが
当然、今はそんなことやってはいけないでしょう。
すべてのお祝い事は行ってはいけないのです。
という世間の同調圧力によるところが実情です。
我々もお施主さんも楽しみにされていたと思いますので残念です。
それでも、何とか上棟式は行うことができ、身が引き締まりました。
ありがとうございました。
節目は、目標日であり、想い出に変わる日になるのですが
GWも遊べず、夏祭りも、高校野球も中止となれば
生活が、本当につまらなくなります。
今までの生活には、当たり前の様に節目があったから、
やってこれたんだと改めて思います。
家づくりは、人生の大きな節目。
自身の家づくりの経験を思い起こしても
土地探しから家を建てるまで
すごいエネルギーを要して
数々の節目を楽しみ乗り越え、やっとこさ完成した記憶があります。
こういう時期ではありますが
お施主さんには、できる限り現場の進捗を体感して頂けますよう
家への想いや希望がかなう様に努力したいです。
オンラインという訳にはいかないのです。
by.タナカ
こんばんは、現場監督のショウタニです。
八尾市MY邸現場はついに着工しました。
掘削、砕石転圧の後、防湿シートを敷きました。
時間はお昼前でしたが、とても暑く、夏がすぐそこまで迫ってきている空気を感じました。
6月中頃の建て方に向けて着実に工事を進めていけるようより一層気を引き締めていきたいと思います。
by ショウタニ