屋根工事

皆さんどうも、現場監督のヒダカです。

お盆が明けて少しだけ暑さが和らぎ、

過ごしやすくなってきたような気がします。

でもまだまだ、日中は日差しが強くて暑いですね…

本日はそんな中、天王寺・Y邸新築工事の方ご紹介させていただきます。

現場では建て方が終わり、大工さんが下地を起こしているところです。

今回は勾配天井なので、天井がかなり高いのですが、

大工さんが工夫して作業しやすいよう足場を組んで天井の下地をしています。

この時期だと日中は屋根に近づくほど熱気がこもってきます。

熱中症にならないよう、水分補給と休憩をはさみつつ現場を進めていきます。

屋根も下地ができたのでこれから仕上がっていきます。

一体どんな素晴らしい建物になるのか…今から楽しみです。

それでは今日はこの辺で…

By ヒダカ

歩いて楽しい空間とは、

こんにちは。設計部のハヤカワです。

 

東大阪市・M邸新築工事ですが、

養生が取れて、全貌が見えましたので、

ご紹介します。

ルームツアーというやつですかね。

 

まず、道路から。

通行量の多い道路から

ダイレクトに室内に繋がらないように、

沖縄で言うヒンプンのような小さな目隠し壁を設けました。

正面はシルバー、側面は黒です。

側面には、電気メーターや排気のカバーなど色々と外壁に付いていますが、

黒に合わせたので、見えませんね。

 

この場所は、周りに工場が多く、

工場の外壁でよく見かける、パッチワーク的な様相を少しだけ参考にしました。

さりげないですが。

 

玄関入ったらキッチンがあります。

施主さん施工のキッチンやタイル、板張りの空間です。

 

ズドーンと約14mの抜け。

14m先の奥には、小さな庭があり、玄関からでも見えます。

 

キッチンの奥に進むと、真っ白のお風呂や洗面室。

白の空間には、少し光沢を持たせ、光を反射させます。

ドアはありません。

家全体が、緩く区切られたワンルームの空間です。

 

こんな感じで、

緩く区切られつつ、連続していきます。

 

真っ白の空間を進むと、

ピンクと紫、一部グレーの畳が敷かれたカラフルの趣味室。

ここも仕上げも施主さんの施工です。

 

趣味室の逆側は濃い紫。

奥の庭の景色を切り取ります。

 

カラフルな空間を抜けると、

落ち着いた雰囲気の寝室です。

施主さんが選ばれた、リブ状の板張りが

良いアクセントになっていますね。

 

寝室からお庭を眺める。

お庭に出れるように、大きな窓を設けました。

 

寝室を抜けると、奥には小さなお庭が広がります。

海平造園さんにお庭を整えてもらいました。

管理しやすいサイズ感で、

建物に囲まれた素敵なお庭になりました。

 

ここも室内の部屋同様に、一つの空間です。

 

この小さな住宅では、

色彩、素材感、内外、機能と、多種多様で、

連続的、流動的に空間が展開されます。

 

その場所や、環境、施主さんの趣味や

木村工務店施工と施主さん施工が混ざり合って、

歩いて楽しい空間になりました。

 

こういう混ざり合うプロセスって、美しいですよね。

 

歩いていて楽しい空間=混ざり合うプロセスなのかな。

 

そういったモノが、バランスよく結実できたことに、

とてもうれしく思います。

 

では。

byハヤカワ

仕上げの打ち合わせ

こんにちわ。設計担当のカワモトです。
現場ですが和泉府中の家新築工事の大工工事が進んでおります。

↑ワダ大工とモリ大工が力を合わせて天井の木毛セメント板貼りを施工中です。

↑現場での内装打ち合わせの様子。大きな扇風機を廻していますが、、、暑い中いつもありがとうございます。


↑今回は木毛セメント板以外にもGRAY色の外壁、有効ボード、メラミン化粧板、内装用のソリドが施工されます。
その他にも仕上げは沢山あり最後のまとめを行っている所です。仕上がりが楽しみです。

 

kawamotoby.カワモト

いよいよ終了

こんばんは現場監督のオオウエです。

梅雨も明けていよいよ夏本番!(梅雨はどこにあったのだろう)

今年のお盆休みは皆さんはどこに行かれますか?

旅行などに行かれる方もいられると思いますが、体調には気を付けて楽しんで過ごしていただきたいと思います。

尋常ではない暑さですが現場は暑さに負けず作業中でございます。

 

M邸新築工事では部屋の全貌が明かになりました。

お施主様の内部仕上げも早3か月、暑い中おひとりで頑張っていただきました。

モノづくりを楽しみながらデザインに苦しんでいました。

今回toolboxの材料をたくさん利用していました。

壁紙で貼ったのが織物壁紙です。

・特徴としては通気性や調湿性がありじめっとした時期でも気持ちいい空間になります。

織物壁紙はビニールクロスよりも施工が難しそうです。繊維質で扱いずらく職人さんでも苦労するそうです。

     

お人で貼られていて感動いたしました。

塗装もおひとりで行い、パテ処理を手伝わせてもらいましたが簡単な作業に見えて中々ハードで難しことがわかりました。特にボードとボートとのジョイント部分がとても難しくて、職人さんの技術のすごさを感じることができました。

キッチン様子

お風呂様子

もう少し頑張っていきたいと思います。

 

生野区KO邸も着々と進んでいます。

木工事が始まり床組みから進めています。床のレベルを同じにするためレーザで数か所測り微妙な高さの調整をしています。

床に断熱材を床下からの冷気を止めてくれています。ありがとう。

次は天井地を進めていきたいと思います。

順調に進めていきたいと思います。

 

BY最近すぐお腹が痛くなるオオウエ

複雑さと骨格のアイダ

アツいですね。

設計部のハヤカワです。

 

東大阪のM邸新築工事は、

順調に施主さんの施工部分の仕事が進んでおります。

 

ここのお家は、

かなり細長い敷地で、

縦に4つ部屋が並んでいる間取りです。

 

各部屋同士、端から端まで、

ズドーーンと建具無しで繋がっております。

 

まずお家に入ったら木と黒タイルの食事室があります。

建具無しなので、

開口部から、敷地の奥にある小さなお庭が見えますね。

 

木と黒タイルの食事室から進んでいくと

洗面、お風呂、トイレ、脱衣室が一体となった白い空間があります。

カーテンを使って、緩やかに間仕切られる予定です。

 

白い空間の先に進むと、

色鮮やかな趣味室があります。

楽しそうですよね。

色彩って、もっと積極的に暮らしに取り入れるべきだと思っているので、

こういう空間は個人的にうれしいですね。

 

色鮮やかな趣味室の先には、

落ち着いた渋い雰囲気の寝室があります。

奥の小さな庭と良い関係性で連続していて、

部屋にいても、庭に出ても、

囲まれた雰囲気があって、

安心感があり、気持ちが良いです。

 

❝デザイン❞って、何かと一体感のあるものを提案しがちですが、

ズレたり、混ざったり、

そういう『複雑多様な部分』と、

『骨格になりうる部分』の葛藤のアイダに存在するものだと思っているので、

そういう葛藤も含めて、良い空間になっているなと思っております。

もう少しですので、楽しみです。

 

では。

byハヤカワ

シナ割り

こんばんは、設計のツジムラです。

先日お引き渡ししました、生野区・U邸新築工事ですが、

寝室の壁天井をシナ合板で割り付けました。 

収納前には建具の代わりにスクリーンを設置します。

ベッドに寝ころびながら映画鑑賞…最高ですね。

壁天井の底目地ラインをそろえて施工しました。

CADで図面書くのは簡単ですが、実際施工するのは大変だったと思います。

平星大工ありがとうございます!!!

U邸は外構計画も進行中で、中庭を共有して親世帯側と繋がります。

byツジムラ

素材

こんにちわ。設計担当のカワモトです。
現場ですが和泉府中の家新築工事の大工工事が進んでおります。
打ち合わせも順調に進んでおります。サンプルをすべて用意して確認していきます。

↑打ち合わせして全ての素材を確認して進めます。


↑屋根や外壁の板金工事は順調に進んでおります。


↑外観の素材も全て用意して確認します。足場が取れ全体の外観を見るのが楽しみです。
kawamotoby.カワモト

基礎工事

皆さんどうも、現場監督のヒダカです。

最近じめじめしてきましたね…

もうすぐ本格的な夏になりつつある今日この頃ですが、

本日も現場紹介していこうと思います。

本日ご紹介させていただく現場は、天王寺・Y邸新築工事です。

現場では今基礎工事を行っております。

ちょうど配筋が終了し、これから内枠を施工してコンクリート打設です。

一番緊張する瞬間でもありますので、気を引き締めて頑張っていこうと思います。

それでは、今日はこの辺で…

Byヒダカ

納める

こんにちは、専務です。

梅雨時期で天候が少々煩わしいですがいかがお過ごしでしょうか。

生野区U邸新築工事がいよいよ引き渡し。

お施主様が電気屋さんで、親世帯も含めて一緒に作り上げてきました。

夫婦で協働される仲睦まじい姿もチラホラ。

中は杉の化粧梁の木組みを表した空間。ちょうどいいグレーが化粧梁を際立たせています。

廊下は壁を照らすように配置した施主のダウンライトセンスが光ります。

平星大工のシナ合板化粧張りの目地納まりディテール。

ガルバリウム鋼板小波板張りの板金。継ぎ目なし、役物なしで見事に納めてもらいました。
シルバー外装と夕空対比が綺麗です。

残る外構工事を乗り越えて、竣工写真撮影が楽しみです。

良い住まいになっていきますように。

 

takanori

byタカノリ

最近の現場のこと

こんにちは。

設計部のハヤカワです。

 

現場の方は少しずつですが、進んでおります。

 

東大阪市・M邸新築工事では、

お施主さんのDIYが進んでおります。

今回は、こちらで施工する範囲と、

お施主さんの施工する範囲が混ざっており、

お互いに調整しながら協力して、少しずつ進めています。

 

僕らも邪魔にならないように、

時々ですがお手伝いしながら、

良い空間になるように、

引き続きサポート&応援していきたいと思います!

 

また、カタチが見えてきたらブログで紹介しますね。

 

 

東大阪市足代・H邸リフォーム工事では、

悩みながら決めたクロスが貼られました。

こちらも一部紹介です。

シンプルな脱衣室ですが、

せっかくですので、遊び心を取り入れたいと、、

なので、生活に必要なモノが置かれても邪魔にならず、

一番よく見える室内の角の部分を、

ちょっと変わったクロスにしてみました。

 

サンプルだけでは空間全体のイメージがしにくいので、

こちらで3Dを作成して、ある程度イメージを共有しました。

 

僕自身、真っ白や統一感といった雰囲気より、

色や柄、複雑な雰囲気を

❝破綻しない範囲❞で積極的に生活の中に取り入れる暮らしが好きですし、

良い空間になると思ったので、

施主さんの悩まれて選んだモノを

少しだけ後押しさせてもらったカタチです。

 

また全体像が見えてきましたら、

ブログで紹介できたらと思います。

 

 

では。

byハヤカワ

1 3 4 5 6 7 112