上棟の宴

昨日のこの現場ブログで現場監督のタツタくんが報告したように東大阪市俊徳町・H邸の上棟式がありました。

DSC07099

↑ 図面で確認する設計のタナカくんとヤマガタくん

DSC07101

↑ 炭火をおこして焼き肉の準備をする現場監督のタツタくんとシノダくんと手伝いのマツモトさんとドウニシさん

DSC07117

↑ 中庭でお施主さんが焼き肉を焼いてくれて、ひたすら食べました。こんなに沢山の量の焼き肉を食べたのは久しぶりで、ほんとに美味しくて、感謝です。

DSC07123

↑ご飯を大盛り3杯おかわりをしたササキ棟梁がコミュニケーションをする姿。

DSC07121

↑ 手伝いさんたちは、ひたすら焼き肉を食べ、ひたすら日本酒を飲んで、ひたすら大声で笑い合いながら、上棟の宴を祝福しました。

いろいろな「宴」があるなかで、上棟式の「宴」が、職業上の都合もあるけれど、最も好きな「宴」だなぁ・・・。

by シャチョウ

無事に上棟

こんばんは。場監督のタツタです。
東大阪市俊徳町・H邸では、先日無事に上棟しました。
ここんとこ、天候が不安定でしたが無事に建てることが出来ました。
IMG_5381IMG_5389
IMG_5391IMG_5398
IMG_5402 
で、最後はいつも通りのブルーシートのラッピング。
そして後日、お施主様のご厚意で上棟式におよばれしました。
IMG_5421IMG_5418
DSC05550

なんと中庭で焼き肉を焼いていただき、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
素敵な式をご用意くださって、ありがとうございました。

植栽ツアー

こんばんわ現場監督のツジモトです。
石川友博建築設計事務所による仁川・M邸新築工事で本日 植栽を見に行ってきました。
海平造園さんのチョイスで下草から外に植える大きな木まで
P2190005P2190009
今回、僕にとって初の室内に植物を植えます。室内でも育つよう観葉植物的な、南国風の?アマゾンのジャングル?といろんなイメージがありましたが、お施主さん石川氏ともに納得のいく植栽に巡り合いました。わかりにくいですが下の写真です。
P2190007

完成が楽しみです。

byツジモト

オンパレード

どうも現場監督のフルカワです。

最近雪が降るのか降らないのかよくわからん感じが続いてますねぇ。

降らんことに越したことはないんですけど。

 

さて、(石川友博建築設計事務所)西宮・R邸新築工事では、大工が奮闘中です。

化粧枠を加工する沖建設のシンゴさん

P2060561 P2060566
P2060563 P2060564

そして、施主さん&有志の皆さんが塗装してくれたラワンベニヤをいわやんがせっせと貼っていってます。

P2040553 P2060573

ボードと違って、ピッチリ貼っていかないといけないので、意外と大変な作業なんです。

ちなみに外部はこんな感じ。

P2020549 P1140486

足場取ったら凄そう・・・。

今月勝負。頑張ります。

 

 

先日弊社のお餅つきに家族も呼んだのですが、例年通り「息子がそっくり!」のオンパレード☆

娘もそっくりって言われんで、ほんまに良かった・・・。

気使って言わなかっただけとか・・・。

そんなそっくり息子と餅つきの翌日に映画を観に行きました。

その名も、「トッキュージャーVSキョウリュウジャー」

以前、仮面ライダーの映画を観に行った時は、爆睡したので気をつけようと思っていたら・・・

 

息子「今日は、仮面ライダーの時みたいに寝たらあかんで!!!」

父ちゃん「・・・わかりました。」

 

バレてたんや・・・。

 

by フルカワ

まだまだ寒い

こんばんは。現場監督のタツタです。
東大阪市俊徳町・H邸では基礎が完成しました。
IMG_5281
あとは、建てるだけ、と思いきや東大阪市では、建築の
中間検査の時に敷地と道路の境界のL型側溝を完了して
なければなりません。
建物と道路の間に余裕があれば、足場を建ててからでも
作業できますが、南側はあまり余裕が無く足場を組んでから
では作業が出来ないので、先に作業をしました。
IMG_5346IMG_5345

堺市・H邸新築工事の地鎮祭をしてきました。
IMG_5315
前日は雨がでしたが、この日は雪でした。
まだまだ寒い日が続きますが、風邪を引かないように頑張ります。
byタツタ

喜びとか嬉しかったりとか

DSC03351

石川友博建築設計事務所による西宮・A邸新築工事のお引き渡しがあって無垢の床材に座って、お施主さんと設計者と現場監督が車座になって保証書の説明をしている光景です。お引き渡しの「喜び」のようなものがなんとなく沸いてきます。
DSC03041

石川友博建築設計事務所による西宮・M邸新築工事の現場に行くと別處大工と平星大工が断熱材を座布団にして休憩中でした。こんな時はいろいろと和やかな話が出来るのです。現場の「喜び」のようなものがなんとなく沸いてきます。

DSC03058DSC03199

↑左は新人大工のヒラボシくんです。このあとケトルでお湯を沸かして珈琲をいれてくれました。そんなのが「嬉し」かったりするのです。↑右は大工になってもうすぐ丸3年になるフクダ大工です。大工らしい面構えになってきました。そんな姿を見るのが「嬉し」かったりするのです。

byシャチョウ

仕上げに向けて

こんばんわ現場監督のツジモトです。
石川友博建築設計事務所による、桜町・T邸新築工事、仁川・M邸新築工事は仕上げ工事に向けて奮闘中です。
T邸新築工事
P1200003P1240004
松倉商店による板金工事 一枚一枚手作りで急勾配の中、さらに斜め貼りですが丁寧に施工しております。

M邸新築工事
P1310009P1310010
決して寝ているわけではありません。
狭いところが得意な大ちゃん。

徐々に下地も出来てきて、仕上げ工事が近づいてきています。
もう少し、あと少し・・・がんばります。

byツジモト

土留工事

吹田・T邸新築工事は動き始めました
まずは傾斜地になりますので掘込み型のガレージをつくるところからです
そのために土留工事を行いがっぽりと土をとります
今回はそんな土留め工事の要になるH鋼の打設です
使用材料は175*350の大きなH鋼 長さは7mです
打設というとたたき込むイメージですが実際にはオーガーといわれるもので
ぐりぐり穴をあけていきその中にH鋼をすーっと入れる感じで振動はほとんどありません
IMG_6126 IMG_6127 IMG_6128

こんな穴があきます コレ落ちると ダメなやつです

IMG_6125

H鋼の出番です

IMG_6129 IMG_6130 IMG_6131

全部で14本予定しています なかなかの迫力です

byモリタ

お年玉

どうも現場監督のフルカワです。

遅いですが、あけましておめでとうございます。

さて、石川友博建築設計事務所による西宮・A邸新築工事は、引き渡し目前です。

PC260465 IMG_3329

以前、紹介した金物たちは階段やガラス庇に変わっていきました。

P1190518 P1170507

足場も取れ、器具付け、建具吊り込み、外構と頑張ってます。

以前ツジモト氏のブログにも登場した鳳工業の柴っちゃん。

ここでも頑張ってます。

IMG_4364 (1) P1200528

やはり何とも言えません(笑)

さっ!あと一踏ん張り!

P1190519

 

さて、2015年も私ごとブログ続けますが・・・

4歳の息子がお金で物を買うということを理解してから初めてのお年玉をもらいました。

去年までは、ポチ袋の方に興味あったのに。

しかし・・・まだ質より量。

じいじが小銭をいっぱい見せて、入っていたお札と交換することを申し出ると、

息子「え?!!!めっちゃ一杯やん!!するする!!」

その後、出かけると、

息子「えっ、電車の切符買ってあげるわ!」

父ちゃん「でも、それでガチャガチャできるで。」

息子「いいよいいよ一杯あるから。」

 

 

息子よ・・・

 

思ってるほどないで・・・

 

byフルカワ

1 59 60 61 62 63 113