悠々ステキ

こんばんは、現場監督のオオムラです。
いろんなコトが重なりすぎて、すでに許容応用力を超え、限界体力です。倒壊・崩壊の危険性があるので、構想の補強が必要・・・とこんな具合です。
さてさて、(島田陽建築設計事務所)芦屋市・I邸新築工事の現場進捗は
IMG_4094

前面道路と電線の関係からピタゴラスを出動させ上棟。
IMG_4096 IMG_4097
すぐにブルーシート全面養生。
__ (1) IMG_4174  次に屋根仕舞。今回はFRP防水仕上げ。
__ (6) 
間柱を立て、構造金物を取付け、外部のモイス貼り。中間検査を受け合格。
IMG_4176 IMG_4298
続いてサッシュ取付け。外付でしかも加工が必要な収まり。
IMG_4296
内部は、フロアの高さが少しずつズレながら上っていく、、、スキップじゃなくスパイラルフロア(自称)。配線・配管を通すところがラビリンスです。

枠の収まり、風呂の収まり・・・早く図面をかかないと大工さんにノコギリで切られそうです。

今日もていねいに。byオオムラ

ありがたやー。

どうも現場監督のフルカワです。

暑い・・・。

日頃の疲れがピークを迎えてきて、この暑さはヤバイです。

さて、先週(AR設計)柏原・T邸新築工事の引き渡しがありました。

IMG_8128 IMG_3951 IMG_6185

ホっとする間もなく、次はタカヤマ建築事務所によるTK邸TT邸の追い込み。

P5296868 P5276851 P5276855

そして、明日は奈良県広陵町・K邸新築工事の建て方。

P5236839 P5296862 P5296864

きっと明日は丸焦げ。

頑張ります。

 

最近息子が父ちゃんのためにフルーツを残してくれます。

この前は、いちご3つ。

昨日は、びわ2つ。

ありがたやー。

 

byフルカワ

焼き鳥の串

(AR設計)柏原・T邸新築工事の引き渡し前の現場チェックに行くと、増田タイルの職人さんのコジマさんが玄関タイルを貼っている真っ最中でした。
DSC04999
DSC05005
↑ ちょっと面白いのは、焼き鳥の串で目地の隙間を調整していました。

DSC04997
↑ 「つくね」とか「もも」とか、表示があって、コジマさんに聞くと、「ほんまに食べた串だけ使ってるんやでぇ!」と。確かに、いつもながら腹のでっぱりは凄いですけど、そうやって、いろいろ道具を工夫するのが、エエ職人さんですよね。
DSC05001
DSC05063

↑ 外構工事を残して、内部の引き渡しに行くと、焼き鳥の串の効果か、玄関タイルは綺麗な目地で貼れていました。

DSC05039
↑ 引き渡し時の設備業者による器具説明の間のひとこま。

by シャチョウ

基礎工事を進めていったら肌がすごい事になってしまった件

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
矢部達也建築設計事務所による堺市・F邸新築工事では基礎工事中です。
工事の様子をダイジェストで!
IMG_3760P5080242
P5080249P5080250
IMG_3769IMG_3863
IMG_3885IMG_3931
現在立上りを打設し終わり養生中です。もうすぐ脱枠、そして来月には建て方です。
手上げやから大変やけど頑張ろう!
あとここ最近の日差しのせいでかなり肌が焼けました。一人だけ夏を先取りです。
IMG_4003
最近は三等兵から『王将アイス』に呼び名が変わりました。
byトクモト

かたづけましょう!

アトリエKUU設計に依る和泉・K邸新築工事です
内部では大工さん 軽天屋さん 電気屋さん とたくさんの職人さんが入ってきてます
こうなると現場での指揮も多岐にわたり現場の角の方で腰据えてがんばってます
___3 (6) ___2 (10)

ちらかしてるわけじゃないんだけど・・・

調べたり図面かくと現場の机の上はすぐにこんな感じ・・・

___4 (3)

書類と図面の山に埋もれてます・・・

byモリタ

顔枕

どうも現場監督のフルカワです。

いやぁーパンパパンですねぇーー。

現場が・・・。

僕が・・・。

 

さて、(AR設計)柏原・T邸新築工事では、引き渡しへの追い込み中。

P5086650 P5086653 P5086657

外部は掻き落とし。下地も終わり、今週で仕上げも終わり。

写真は次回。

IMG_5709 IMG_4171 IMG_6699

内部は漆喰塗り・塗装・タイルと盛りだくさん。

さぁて踏ん張ろう!!!

 

息子と娘の寝相が悪すぎます。

夜中気がつけば、娘は僕の顔を枕代わり、息子の足は僕のお腹の上・・・。

娘に至っては、僕の顔枕が心地悪いのか、泣き出します。

 

知らんし・・・。

 

父ちゃん大変。

 

byフルカワ

生野区O邸新築工事、終盤戦にむけて

こんばんは。総務部のコバヤシです 。 
さて生野区O邸新築工事は終盤戦にむけて順調に工程が進んでます。
現在現場は、シャッターとユニットバスの取付も終わり外装工事と内部造作工事を進めています。 
それでは現場ダイジェストでお送りします!
【シャッター工事】 【ユニットバス工事】
IMG_4087IMG_4088
【ノブヤマ大工&ベッショ大工による壁下地・枠フローリング貼り工事】
IMG_4091IMG_4097IMG_4102
P5080007P5080008P5080012
P5080016IMG_4106
巾木・加工&取付
IMG_4200IMG_4203
【外装工事】 外壁とベランダ
P5080015P5080013P5080014
【現場打ち合せ】
クロスの見本を並べて施主さんと一緒に打ち合せ
IMG_4205IMG_4210
この日は家具工事の打ち合せもしました。
↓打ち合せをしている横ではいつも子供さんが
ほうきを持って掃除してくれます。
IMG_4207
現場はこの後、壁のボードを貼ってクロス・クッションフロア等の内装工事や塗装工事へと進めていきます。
いよいよ終盤戦に突入していきます。 
次回はどこまで工程が進んでいるでしょうか?
いつもていねいに。
by コバヤシ

あともう一踏ん張り

こんばんわ現場監督のツジモトです。
石川友博建築設計事務所による甲陽園I邸新築工事はいい感じに仕上がりました。
P4220020
念入りに色の打ち合わせをしている 石川設計、山ちゃん塗装、MK電気カヤ氏
P4230024 P4240044
でました。山ちゃん塗装秘技二刀流ーーーーー山本左官による漆喰ワイルド塗り
P5020017 
無垢材との相性もよくいい感じです。 
P5090003
横井工場にて・・・なんじゃこりゃーーーー

あと少しがんばります。
byツジモト

お引き渡しと地鎮祭

こんばんは。設計のヤマガタです。
芦屋・M邸新築工事のお引き渡しは、監督のツジモトが既にあげてますが、
感慨深いので、設計としてもう一度。

元々大きな2階建て住宅からの建て替えで、「コンパクトな平屋」にすることが
計画の目的でした。
広い家からコンパクトな平家への住み替えは、住みやすさ、便利さが格段に増す
一方で、たぶんどなたでも「ちょっと不安」を感じられると思います。
なるべく開放的な、明るい空間にして、面積の縮小をあまり感じないように
心がけ、そのようにご説明して望んだ現場です。…きっと大丈夫。
建物が完成してMさんから「明るいですね。十分な広さですね」と言われた時が
一番嬉しかった瞬間です。
昨年の2月から計画始めて、1年と3ヶ月。Mさん、Nさん、本当にありがとう
ございました。そしてこれからもどうぞ宜しくお願いします。
DSC03756_s 
工事写真を振り返るときも、いつも感慨深いです。
いろんなことを思いだします。
DSC03761_s 

by ヤマガタ

1 65 66 67 68 69 112