断熱
こんばんは、設計のツジムラです。
勝山北・U邸新築工事は着々と進んでおります。
断熱材を入れ気密シートを施工し天井下地まで施工しました。
U邸はお施主様が電気業者として入ってくれています。
いつもとは違った意味で協力し一緒に造っていきます。
竣工に向け頑張りたいと思います。
こんばんは、設計のツジムラです。
勝山北・U邸新築工事は着々と進んでおります。
断熱材を入れ気密シートを施工し天井下地まで施工しました。
U邸はお施主様が電気業者として入ってくれています。
いつもとは違った意味で協力し一緒に造っていきます。
竣工に向け頑張りたいと思います。
こんばんは現場監督のオオウエです。
今日からまた寒くなり3月とは思えない寒さに戸惑っています。
桜も咲くに咲けない感じで困りますね!
現場は着々と進みM邸リフォーム工事はあと少しのところまで来ました。
ようやくサンルームが形となりとてもいい空間に仕上げることができました。
日当たりもよくサンルームとしての役割を十分に果たしてくれそうです。
M邸新築工事の方では建方も無事終わり少しほっとしています。
平屋ということもあり建方はあっという間に終わってしまい少し何か寂しさを感じました。
これから現場がスムーズに進むように頑張っていきたいと思います。
屋根断熱の様子
by最近口内炎が続くオオウエ
こんばんは。現場監督のタツタです。
和泉市・K邸新築工事が着工しました。
地鎮祭も終え基礎工事へと進んでいます。
地鎮祭で神主さんにお祈りをしていただいた “鎮め物” を
基礎の下に埋めて土地の安全を祈念します。
これから基礎工事の本番です。気を抜かずに進めていきたいと思います
byタツタ
こんにちは。
設計部のハヤカワです。
最近天気も気温もややこしい感じで、
季節の変わり目ですかね。
東大阪・M邸新築工事では、
基礎、土台と着々と進んでおります。
すごく細長い敷地で、
必然的にリニアな間取りになりました。
建物は敷地の奥まで行かずに、
小さなお庭を設けています。
大きく4つの部屋に分かれているのですが、
建具はなく、ズドーンと玄関から奥の庭まで抜けています。
一つ一つ繋がりながらも、
壁で包まれていて、異なった機能を持った居場所が点在しています。
今回は、内部の仕上げに関して、
施主さんがご自身で作業するところと、
こちらで仕上げるところが混在しておりますので、
施主さん、監督、職人さんと相談しながら進めたいと思います。
では。
こんばんは、現場監督のヤマモトです。
写真は京都・Project Mの様子です。
↑内部は大工工事が終わり塗装工事へと進んでいます。
↑外壁の水切を取り付けている様子です。
外壁の上端は斜めになっているので慎重に角度を調整しながら取り付けます。
↑外部では外構工事が始まっています。
最初は掘って掘って掘りまくります。
天候に左右されますが、竣工にむけて頑張っていきたいと思います!
こんばんは、設計のツジムラです。
勝山北・U邸新築工事は本日上棟式を迎えました。
弊社の上棟式はシャチョウが音頭を取り進めて参ります。
2礼2拍手1礼と四方祓いをし、工事の安全と無事完成する事を祈願しました。
明日は建て方検査です。
昨日の投稿でもありました、和泉府中の家新築工事の建て方が始まりました。
建て方の時は大工さんが集まって一気に建てていきます。
2日間で3階小屋組みまで一気に建ち上がりました。
こちらは来週上棟式です。
どちらも安全無事に竣工することを祈ります。。
こんにちわ。設計担当のカワモトです。
和泉府中の家新築工事の手刻みが始まりました。大屋根の流れ棟と登り梁の大工による手刻みです。
↑ベッショ大工、ヒラボシ大工とも相談しながら進めました。
↑ワダ大工による手刻みが行われています。
今週建て方、棟上げです。寒いですが頑張りたいと思います。
by.カワモト
こんばんは現場監督のヤマモトです。
写真は京都・Project M様子です。
先日は様々な業種の工事が行われていました!
↓屋根ではシート防水をしてる様子です。
シートの端部の納まりは防水上重要なので打合せしながら進めていきます。
↓屋根の軒先のスチールを現場で取付溶接しています。
溶接によるスチールの歪みや変形に注意しながら、施工していきます。
↑内部では大工工事と電気工事の真っ只中です。
2月中の建物本体の竣工に向けて、安全に工事進めたいと思います。
こんにちわ。設計担当のカワモトです。
和泉府中の家新築工事の鉄筋工事の確認、検査を行いました。
↑検査機関、構造事務所の検査を受け、指摘事項を修正しながら無事合格し一安心。これからコンクリート打ちを行いいよいよ大工工事による棟上げと続きます。
↑1月のワークショップお餅つきの様子です。お施主様も沢山来ていただきました。お忙しい中来て頂きまして、ありがとうございました。
by.カワモト
こんにちは。
設計部にハヤカワです。
総務部のコジマさんのブログで紹介がありました、
餅つき大会が明日にありますね。
もし時間がありましたら。
現在は、東大阪にて小さな平屋の工事を進めております。
地盤調査の結果から、鋼管杭による、
地盤改良が必要との結果がでましたので、
着々と建築を支える、見えない部分の工事をしております。
更地の状態でしたが、
ちょっとした障害物が地中にありましたので、
その部分から丁寧に解体開始です。
障害物がある部分の土を少し掘り起こし、
先を付け替えて、障害物を砕きます。
構造設計をしていただいている方にも、
現状を確認しに来ていただき、
構造的に問題がない解体方法を相談しました。
思ったより解体は静かで、繊細に慎重に細かく砕き、
一つ一つ撤去していきました。
撤去完了。
見た目からは、なにも変わりませんが、
清々しくすっきりした気分です。
これから、建物本体の工事が始まります。
施主さんと監督、職人さんと
細々と打合せや相談をしながら
気持ちの良い空間になればなと思います。
では。